コロナ対策・その後
台湾のコロナ対策(https://president.jp/articles/-/33648?page=2)
を参考にしたいと思います。
37度5分以上の熱があるときは、振替授業にします。(生徒さんも塾長も、です)
また塾に到着して発熱が認められたら振替授業にします。(生徒さんも塾長も、です)
上記よろしくお願いします。
塾は、徹底して次亜塩素酸水(62.5ppm)を生徒さんが入れ替わるたびに教室中に徹底噴霧。
生徒さんにも手の消毒、全身に噴霧させてもらっています。
phが肌と近いので、赤ちゃん用の石鹸と同じとお考え下さい。(また食品添加物でもあります。アルコールは肌に優しくありません。https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8m.pdf?fbclid=IwAR0W2bc15PMztf8mKMX3hCfb2XOmV6zTr2mE--9l7PY8JYKpL3hqQREDWag#search='厚生労働省+微酸性次亜塩素酸水)
それでいて、ハイターより強力な殺菌力。(もちろんアルコールよりも)
弊塾の中には100%ウィルスはいないと思います。(少なくとも、世の中の場所の大部分よりいないとは言えます)
塾生さんは、ライン電話またはSkypeでのオンライン授業でも受け付けますので、電車やバスでの通塾が不安なときにはご相談ください。
以前、講習会で気に入って頂いた東京外の全寮制の学校の高校生にライン電話での授業で効果は上がっている前例と実績があります(同志社大学進学)。
| 固定リンク
「コロナ対策」カテゴリの記事
- アクリル板を追加しました(2020.04.27)
- ロックダウン時の対応(2020.03.31)
- コロナ&オンライン授業(2020.03.29)
- 打倒コロナ!(次亜塩素酸水が使われている場所)(2020.03.27)
- コロナ対策・その後(2020.03.26)
最近のコメント