満席情報
水曜18:40〜のコマで体験授業の方は入塾となりました。
弊塾現在満席です。
生徒さんの募集をするまではどうぞご応募はお控え下さい。
こういう時期です。
いつ空席が出るかわかりませんので、どうぞ常にチェックをなさっていて下さい。
コロナ、乗り切りましょう!
| 固定リンク
水曜18:40〜のコマで体験授業の方は入塾となりました。
弊塾現在満席です。
生徒さんの募集をするまではどうぞご応募はお控え下さい。
こういう時期です。
いつ空席が出るかわかりませんので、どうぞ常にチェックをなさっていて下さい。
コロナ、乗り切りましょう!
| 固定リンク
[満席情報]
塾生さんから増コマのご希望を頂きましたので、土曜17〜のコマは埋まりました。
現在満席です。
こういう時期ですので、いつ空席が出るかわかりません。
空席が出るまでぜひお待ちください。
(お問い合わせは対応できません。)
先週募集した水曜18:40〜のコマは今週に体験授業です。
このコマに体験授業の方が入塾されない場合に再度募集致します。(体験授業はまだ行っていません)
________________________________________________________________________
| 固定リンク
生徒さんと講師の間の間仕切りとしてアクリル板を写真のように追加しました。
講師もマスクはしているのですが、さらにマイクロ飛沫が生徒さんまで届く可能性を減ずるためです。
緊急事態宣言が続いている間、使用します。
超音波式の加湿器で50ppmの次亜塩素酸水を授業中に講師と生徒さんの間に常時噴霧し、生徒さんがおいでになった時とお帰りの時に全身に62.5ppmの次亜塩素酸水を噴霧しております。
また行き帰りでご不安な方、エレベーターのスイッチがご不安な方にスプレーボトルに次亜塩素酸水を入れて貸し出しています。
次亜塩素酸水、スプレーボトルとも潤沢に準備をしてありますので、ご遠慮なくお申し付け下さい。
弊塾は6割の方がオンライン授業ですが、通塾される方にもできる限りのことをさせて頂いております。
今後も池田英語塾をどうぞ宜しくお願い致します。
| 固定リンク
[空席情報]
土曜17:00〜18:20
上記のコマのみの募集です。
今回も吉祥寺近辺だけではなく、全国対象で募集をします。(北海道、沖縄、海外の方もオンライン環境がしっかりとしているならどうぞお申し込みください。)
ご近所の方は、車、自転車、徒歩などの公共交通機関以外でおいで頂ける方がこちらとしては希望です(もちろんご近所でもオンライン授業は可能です。ご遠慮なくお申し付けください)。
遠方の方はもちろんオンライン授業です。
対面授業がベストであることは言うまでもないのですが、ネット授業を見る限り酷いものだらけなので、弊塾のオンライン授業の方が遥かに遥かに優れています。
先週募集した水曜18:40〜のコマは今週に体験授業です。
このコマに体験授業の方が入塾されない場合に再度募集致します。(体験授業はまだ行っていません)
________________________________________________________________________
| 固定リンク
現在、週2コマ来てくださっている現役生の方が来月から他の科目と重なる関係で1コマキャンセルが出ます。(2コマ継続ご希望でしたが移動できるコマが準備できず、誠に申し訳なく思っています……)
現・塾生さん内部での移動調整をした後の募集になります。
今回も吉祥寺近辺だけではなく、全国対象で募集をします。(北海道、沖縄、海外の方もオンライン環境がしっかりとしているならどうぞお申し込みください。)
ご近所の方は、車、自転車、徒歩などの公共交通機関以外でおいで頂ける方がこちらとしては希望です(もちろんご近所でもオンライン授業は可能です。ご遠慮なくお申し付けください) 。
遠方の方はもちろんオンライン授業です。
対面授業がベストであることは言うまでもないのですが、ネット授業を見る限り酷いものだらけなので、弊塾のオンライン授業の方が遥かに遥かに優れています。
受付開始までお申し込みは何卒ご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。
| 固定リンク
女子SPA!さんの記事です。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200425-01002106-jspa-life
私は井の頭公園には行っていないのですが、それ以外は印象としては全く同じです。
ただ、吉祥寺は日中に人が混み合う瞬間が多いのは事実。(夕方頃からは劇的に減るようです)
2メートル(アメリカでは6フィート[=約1.8メートル])の距離は必ず取りましょう!
私はその距離が取れない場合にはお店は回避しています。(西友でマスク売っている時、みんなが殺到するのでこの瞬間が怖い。買った後、すぐに持参している次亜塩素酸水のスプレーでマスクや顔周辺に噴霧しています)
野方青果さんは、以前ほど混まなくなったなと私は思いますが、それでも狭いお店なので混み合うことがあり、買う機会が減っています。残念ですが。
とにかく皆さん、ソーシャルディスタンスを維持してこれ以上の感染拡大を絶対に阻止しましょう!
弊塾のビルもそうですが、最近はエレベーターが怖い。
知り合い同士がマスクをしているのに大声で喋るという機会に遭遇しまして……
勘弁してくれよ……(エレベーター内では息を止め、降りた瞬間にマスクと顔に次亜塩素酸水スプレーを噴霧。まだいつも持ち歩いているからいいけど、持っていなかったらと思うとゾッとします)
私も同様の機会で話したことはありますが、その時は次亜塩素酸水を自分と相手の間に撒きながら話しました。
最近では上りも下りも階段です。
とにかく感染拡大、絶対に阻止しましょう!
| 固定リンク
[満席情報]
水曜18:40〜20:00のコマの募集ですが、23日8:20a.m.にお申し込みを受け付けました。
この方が入塾されない場合に再度募集を致します。
それまでお申し込みはお控え下さい。
進捗状況はこのページでご報告いたします。
今後の募集は、オンライン授業が可能なネット環境がある場合には全国、全世界が対象です。
是非、中途半端な予備校・塾の授業を遥かに超えたレベルの授業を体感なさって下さい。
| 固定リンク
鈴木 邦和・都議会議員のページを見ると、吉祥寺の人出は大きく減少しているとのこと。http://agora-web.jp/archives/2045582.html
「最混雑時の比較」に限ってだが、80%の減少がデータからわかるとのこと。
日刊スポーツ、毎日新聞の反証が聞きたいところです。
たまたま特に混雑している一瞬を捉えて撮影したのでしょう。
努力は素晴らしいですが…
それ以上に検証をなさった鈴木 邦和・都議会議員に感謝を申し上げたいと思います。
写真は弊塾の生徒さんが撮ってくれた今日の16:50頃の吉祥寺。
私が出勤した時の3分の1以下。
吉祥寺の夕方には思えません……
あと、弊塾1名欠員が出ました。
昨年から通っていただいている超有名進学校の方。
遠方のため今月からオンラインでしたが、少々自分で私のやり方を一人で考えてみたいとのこと。
東京医大に行った一人も同じことを言って、そのあと飛躍的に成績がアップ。
是非頑張って下さいませ!(数学で苦労してたから、そちらに力を入れるのかもですが、英語も是非このまま!英語は順調だったと思ったので手放すのは惜しいのですが…。受験は総合的に受からねばなりません。是非頑張って下さい!)
なので、入塾絶賛募集中です。
こういう時期ですが、だからこそ差をつけられるとも取れます。
オンラインなら全国からどうぞ!
| 固定リンク
[空席情報]
水曜:18:40〜20:00
通塾でもオンライン授業ご希望の方も可能です。
オンラインご希望の場合は、オンラインでの体験授業になります。
通塾はもちろん通える方対象、オンラインは全国からのご応募をお待ちしております。
塾内は徹底して除菌してあります。(おいでいただいた時とお帰りの時に62.5ppmの次亜塩素酸水を霧吹きで手と全身に噴霧させて頂いております。また授業中は超音波式の加湿器で50ppmの次亜塩素酸水を常時教室中に噴霧しております。もちろん講師はマスク着用しております。顔を掻きたくなった時のために机の上に次亜塩素酸水のスプレー容器を置いています。消毒は徹底しております。)
通える範囲内でも外出自粛をなさりたい方はもちろんオンラインで受け付けますので、どうぞお申し付けください。
| 固定リンク
今日はサトウさんが行列。サンロードは50%程度の人出。
サトウさんでは、ソーシャルディスタンスを守るように線が引かれています。
意図的なのか、気付かなかったのか(まさか記者がそれはないでしょうが)、日刊スポーツの大上悟さんはこれについて言及がありませんでした。(だから私は悪意を感じます。字数制限?そんなの言い訳になりません。時数制限内で正確に書けない記者なんてクズではないですか。)
しかし写真のように線が引かれています。
このように気をつけているのに、「いつも通りの行列 」だけしか言わないというのは……
「いつも通りの 」じゃねーし。(記事の前の、先週の金曜日にはもう引かれていました)
ソーシャルディスタンス、絶対に守りましょう!
サトウさんは、月曜は客ゼロで店員さんが呼び込みをしていました。
サトウさんで客がゼロなのは初めてみたかな……
サンロード↓
ずいぶん減っているのでしょうが、みなさん十分に注意して、コロナに打ち克ちましょう!!
| 固定リンク
4月21日12:24の吉祥寺です。
今日はマスコミはいませんでした。
こんなに人が出ている、と圧縮写真でセンセーショナルにしてもSNSの進んだ現在、嘘(彼らにしたら適切な脚色。一般市民からは嘘です、あくまで)がバレます。
正直に対応するべきです。
この前雪が東京では降りましたが、その時の外出の様子が8割減なのだそうです。
マスコミなのだから、この前の雪の時の人出の写真を持っているのでは?
これと同じを目指しましょう、とアピールするばいいのでは。
そうなると、雪の日と今の世の中では、まだまだかなりの差がある。
二枚の写真を並べて外出自粛を訴える。
これって、あなた方の好きなセンセーショナルなイメージになるでしょう。
最初にやったところが勝者!
……となると、今の吉祥寺もまだまだ多い。(上の写真が雪の日の人出なら「意外に人いたなあ」という感想になると思います)
私は教室に入ったら仕事が終わるまで篭りっきりです。
少しでも人との接触を減らします。
頑張りましょう!
| 固定リンク
塾の机の上の超音波式の加湿器の次亜塩素酸水の濃度を当面上げることにしました。
20ppm→50ppmです。
清水建設さんの論文が根拠です。https://www.jstage.jst.go.jp/article/jar/31/2/31_96/_pdf
50ppmなら51平米の部屋のどこも殺菌ができるとのこと。
20平米の弊塾では過多かもしれませんが…当面50ppmにします。
生徒さんと塾長の間の加湿器(↓)
生徒さん側の加湿器(↓)
他の論文も参照し、今後も変更があり得ます。
このような状況の中、おいでいただける生徒さんのために最良の環境になるよう、最大限の努力をさせて頂いております。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
最近、人出が多いと批判されている吉祥寺ですが、調べてみると必ずしもそうではないようです。
写真は圧縮、テレビは混雑している(例えば北口のサンドラッグさんとか。ここはコロナ以前でもいつでも混雑してます)ところだけをピンポイントで撮影。
日曜は塾長も出勤していないのでわからないのですが、塾を開けている日に関しては吉祥寺内はソーシャルディスタンスが守られていると考えます。
センセーショナルに煽ろうとするマスコミ報道にはどうぞご注意いただきたく思います。
一つ前の記事に加筆しました(記事の最後に加筆してございます)。https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-faba83.html
お時間があればご笑覧頂ければ幸いです。
| 固定リンク
読む写真>東京・丸の内と吉祥寺の商店街 緊急事態宣言下の「昼時」の様子は?(毎日新聞)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00000033-mai-soci
毎日のこの写真は……私が感じたのより多い。
4月15日12:09塾長撮影(以下の2枚。ABCマートに近づくにつれて人数が増えます。2枚目の写真の人数がこの日の私にとってのピークでした)
4月15日12:20毎日新聞長谷川直亮氏撮影(↓)(毎日新聞の記事から引用します)
毎日新聞長谷川直亮氏(↓)
4月15日の記事でも書いたのですが、サンロードのみ通常の9割ほど、他のダイヤ街などは相当少ない印象でした。https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-795a3b.html
それに私が撮った2枚でもわかりますが、少なく見せようとすれば1枚目(この光景も毎日新聞の記者さんは見ているはずです。わざわざ混雑している瞬間を狙ったのでしょうね。)
4月15日12:08元町通り(↓)
わざわざ混雑しているところで写真を撮る。
それにやはり私が撮影した写真と、上のTOKYO2020の旗で比べると間隔が手前が少々短い。
これも若干圧縮しているか。
しかも通行人のプライバシー関係なし。
吉祥寺ディスられてます。
マスコミさん、ちょっと偏ってませんか。
野方青果は私も使いますが、そこって生活必需品を売っているのでしょう。
西友もすぐ近くにあるけど、安いところに人は集まる。
吉祥寺には市民が住んでいるのです。
餓死するわけにはいかないのです。
野方青果のインタビューを使って、吉祥寺に人が出ている根拠にするのはどうかなあと思いますが。(私としては野方青果は「客減ったなあ」と思ってたのですが‥。次回行ったらお店の人に聞いてみます。)
毎日新聞、お前もか……
とにかく、不要不急の外出は控えましょう!
外出時はソーシャルディスタンスを守りましょう!!
コロナに打ち克ちましょう!!!
正しい報道をお願いします!!!!
__________________
4月20日月曜日15時追記
思うに、不正確でもいいから(=写真を加工)、今はセンセーショナルな記事がマスコミは欲しいのではないかと考えます。
これで人が減るから正義だ、問題ないんだ、などと考えていたら、反日ならなんでも許されるどこかの国と同じではないですか。
市民を馬鹿にしてはいけません。
正確な情報を流し、それでもまだ多い、としてくれた方が説得力があります。(それをしていたらディスクに怒られるのでしょうね……。新聞が売れない、雑誌が売れない。まぁそういう記事を尊重する買い手側にも問題ありですが)
私がアップした2枚目の写真。
この程度の写真を掲載し、これでもまだ多い。この半分にして下さい、みんなで頑張りましょう、という方がマスコミとして正しいのではないかと思うのですが。
(私は、2枚目の写真でギリギリセーフかな[人と人の距離がソーシャルディスタンス以上なので]、これ以上はダメだ、と思っていますが。この感覚が間違っている、もっと少なくしなくてはならない、などと指摘することこそがマスコミの存在理由なのでは?)
私間違ってますか?
間違っているのはあなた方ではないですか、吉祥寺を必要以上にディスる、吉祥寺をスケープゴートにしようとするマスコミの皆さん。
| 固定リンク
日刊スポーツさんの写真は圧縮写真との指摘があります。
下の1枚目が18日正午過ぎの吉祥寺の写真(塾長撮影)、2枚目がYahooニュースで掲載された19日の吉祥寺の写真。
ほぼ同じ場所から撮っています。(右側のオレンジ色のエクセルシオールカフェのひさし、マツモトキヨシの黄色い看板が見えると思います)
アーケード上部のTOKYO2020の旗の間隔が、手前で日刊スポーツの写真は狭いです。
本来、間隔があるものの距離が短くなっているという事でしょうか。
となると、下の人間の感覚も短くなり……
うーん、こういう加工技術について私は現時点では詳しくないので断言ができません。
しかし、松下市長もツイート(https://twitter.com/i/status/1251880773965082625)
で「先週の圧縮効果の高い写真を用い、さも吉祥寺の街の全てのような報道には怒りを覚えます。」とのことなので、本当に圧縮なのかもしれません。
事実がどうなのかを知りたいだけなので、デジタル写真加工技術をもう少し調べたいと思います。
……でも、不要不急の外出は控えましょう!
3密は避けましょう!
コロナに打ち克ちましょう!
| 固定リンク
今日は吉祥寺が大賑わいだったそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-24190286-nksports-soci
これが本当なら一大事。
感染拡大を防ぐために、できる限り外出は控えましょう。
今我慢しないと、緊急事態宣言が延びるだけです。
しかし、私は記事に対して若干の疑念を感じます。
「先週の吉祥寺」とされる写真はダイヤ街の写真。https://www.nikkansports.com/general/nikkan/photonews/photonews_nsInc_202004110000460-0.html?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=週末と同じ
今週はサンロードの写真。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-24190286-nksports-soci.view-000
全く別の場所の写真です。
これで『同じ場所同じ時間帯に「定点定時」でチェック』と日刊スポーツの記者・大上悟さんは書かれています。
正直申し上げて全く説得力がないのですが……。
『同じ場所同じ時間帯に「定点定時」でチェック』と言いつつなぜ別の場所の写真なのでしょうか。
『同じ場所同じ時間帯に「定点定時」でチェック』と言うなら当然同じ場所の写真を使うのが道理と考えるのは私だけでしょうか。
別の場所の写真にせざるを得ない事情があったと思われても仕方ないのでは。(きっと先週混雑していたダイヤ街は今日は空いていたのでしょう。だから混雑しているサンロードに回った。違いますか?)。
記事の内容が正確でないとしても(報道機関がこういう姿勢なのは、本当に残念です。編集長が怖いのかな)、先週はダイヤ街、今週はサンロードが混雑していたのは事実なのでしょう。
とにかく外出は控えましょう!!
あと、報道機関は是非正確な情報をお願いします!!!
(先日、毎日新聞のカメラマンが吉祥寺で写真を撮っていましたが、別段混雑と考えなかったのでしょう。記事にはしていませんでした。事実を報道しようという姿勢を感じました。日刊は、ちょっと今回の記事の内容には問題ありです。外出を控えさせようという気持ちはわかりました。)
| 固定リンク
次亜塩素酸水の評価が今まで×だったものが△に昇格だそうです。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1070764
今まで効かないとしていたものをいきなり◯には出来ないのかな。
こういう前例を作ることは省庁にとっては大きなマイナスでしょうし。
役人とは面倒です。同情します。(外務省落ちてよかった。)
厚生労働省の資料から引用します。
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf
「次亜塩素酸水は、次亜塩素酸の存在比率 が高いため、次亜塩素酸ナトリウムよりも高い殺菌活性を示す(表2)。
しかしながら、濃度が低いため有機物が存在すると容易に活性が低下する。これをカバーするには、流水で使用することが肝心である。」
とあります。
これを塾長としましては以下に解釈します:
「ウィルスに効果ありとされる次亜塩素酸ナトリウムより次亜塩素酸水は殺菌性能は高いが、有機物(人間の肌など)に触れると水になってしまう(=活性が低下する)ので、潤沢に使え(=流水で使用することが肝心である)。そうすればコロナは殺菌出来る」
……今後も潤沢に使用させて頂きます!(生成器も購入[まだ来ていませんが])
次亜塩素酸水を噴霧する事に否定的な記事も見つけましたが→https://togetter.com/li/1484711
「次亜塩素酸」を否定していて、次亜塩素酸「水」ではない。
また、この厚生労働省の文書(https://www.mhlw.go.jp/content/000605425.pdf)
を基にして、次亜塩素酸水の吸入を危険としている記事も見つけましたが、この厚生労働省の文書は次亜塩素酸ナトリウムをずっと記載し、次亜塩素酸水について全く言及なし。その文脈で「次亜塩素酸を使用した消毒液」とあり、次亜塩素酸ナトリウムを前提としたものと考えられます。(次亜塩素酸水の否定は無し)
読解力がないと、適切な判断ができなくて困ります。
文章には読み方があるのです。知らないで、根拠を持たない自分勝手な判断は慎むべきです。(自分は根拠に基づいて話しているはずですが……。おかしな点があれば是非ご指摘ください。すぐに検証して修正します。もしそちらが間違っていたら、半沢直樹……などということはしませんが、適切なご指摘をお願いします。)
いずれも次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水を混同している?
「次亜塩素酸」だけでは不正確です。どっちかわからん。
次亜塩素酸水なのか、次亜塩素酸ナトリウムなのかは明確に区別して下さい。
曖昧なままでなぜ断定できるのか、私には理解できません(というより恥ずかしくないですか。曖昧なまま断定するって自分の無知を晒すことですよ。。。自分はしていない……と思いますが、していたらご指摘頂き、その通りなら謝罪致します。)
次亜塩素酸水の噴霧の有効性に関する論文(清水建設の論文です)→https://www.jstage.jst.go.jp/article/jar/31/2/31_96/_pdf
これによれば、50ppmなら十分に有効であり、25ppmでもある程度の有効性があるようです。
塾では今まで20ppmを加湿器で噴霧してきました。(根拠は→https://www.elecom.co.jp/pickup/column/healthcare_column/00008/
ジアイーノというパナソニックの機械は10ppm)
もう少し検証しますが、今後は少々強くしようかな、と思っています。
コロナに打ち克ち、平凡で幸せな日々を取り戻しましょう!(なんでもないようなことが〜……♪を実感する日々です)
| 固定リンク
オーバーシュートではないとはいえ、東京の1日の感染者が200人を超えました。
不安な気持ちの方が多いと思います。
最近、私は消毒液(次亜塩素酸水)の煙の中でしか人と話していません。
やりすぎだなんて言う人はいまのご時世にはいらっしゃらないと思います。
この後、オーバーシュート、もしくはそれに近い状態などという事になればおそらくオンライン授業をご希望の方がさらに増えると思います。
それにもしっかりと対処させて頂きます。(ただ状況を鑑みて、相当世の中の状況が悪くなると判断した場合、私の方から強制的に全員オンラインに舵を取る場合もあり得ます。オンラインをご希望ではない方は、当然本意ではないのですが残念ながらお辞め頂いて構いません。こちらの力不足を恥じるだけです。。。)
自分も人との接触を極力避けております。(仕事以外では最近は買い物でのレジの人とのみ。それ以外は無いです)
まずは自分が感染、もしくは他の病気にならないよう(いまの状態では病院が怖いので行けない)最警戒を今後も続けます。
ちなみにオーバーシュートの定義は:厚生労働省によると:(Japan Timesからの引用https://www.japantimes.co.jp/news/2020/04/04/national/tokyo-overshoot-coronavirus/#.XpnJsS2KUWo
、訳文は塾長)“overshoot” means an explosive spike in coronavirus infections in which the number of patients doubles within two to three days.「オーバーシュート」とは、患者数が2日から3日以内に2倍になるコロナ感染の爆発的急上昇を意味する。
17日現在、東京の感染者数は2,794人。ここ2日の増加は201+149(16日)=350、15日が126人なので合計して476人。
この人数を引いて2,318人。
2日、3日で倍になっていないのでまだオーバーシュートではありません。
| 固定リンク
アルコールは15秒でウィルスが1000分の1になります。https://president.jp/articles/-/33585?page=2
アルコール除菌をやられている方は必ず15秒はアルコールが手に残っているようにして下さい。
15秒未満では、ウィルスがまだある状態です。
十分にご注意を。
(1000分の1とは、文脈から判断するに、十分に殺菌ができている状態ということだと思いますが…。筆者が断言していないので「推察」です。1000分の1の意味など素人には判断ができません。こういうことを明確に素人に伝えることが真のジャーナリスト。こんな曖昧な文章では。。。笹井恵里子さん、どう思いますか。私なら、通常手にどれくらいの数の細菌がいるのか、それが1000分の1とはこういう数だが、それが悪さをするのか否か、を医者に確認します。それを読者に伝えて初めて読者は納得するのでは。まぁ、30秒手洗いするより上だ、ということでわかるでしょ、なのでしょうが。私は1000分の1なら残っているということ、それがどういう意味なのかまで簡潔に読者に伝えたくなりますが。)
(次亜塩素酸水なら40ppmでも10秒未満でウィルスを不活性化できますので、弊塾としては次亜塩素酸水がおすすめです。不活性化とは、「微生物などの病原体を熱、紫外線、薬剤などで死滅させる(感染性を失わせる)ことをいいます。」リンク先は内閣府・食品安全委員会https://www.fsc.go.jp/sonota/tori/tori_iinfq6.pdf )
| 固定リンク
「新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価を行います」(経済産業省)とのことです。https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200415002/20200415002.html
次亜塩素酸水が効かないということはないと思いますが、これではっきりします。(次亜塩素酸水が効かない場合は、次亜塩素酸ナトリウムも検証する必要が出てきます。次亜塩素酸水の方が次亜塩素酸ナトリウムより強力と厚生労働省の資料がしているからです。より強力なものが効かないのに、より弱いものがコロナ に効くとは思えない、それを効果ありとして推奨しているので次亜塩素酸ナトリウムも検証の要有りということになります。)
効かない場合、最強の多剤耐性ウィルスにも唯一効果があったという最強の感染症対策の除菌剤を実は注文できたので、これに切り替えますが……(何という製品かは秘密です)
まぁ次亜塩素酸水が効かないということはないと思うので、その場合にはさらに強力なツールも手に入れられた、ということになるのかと。
| 固定リンク
現在、半分以上の方にオンライン授業をご利用頂いています。(人との接触は塾で6割、生活全般で見れば外食を一切しなくなっているので、トータルで7割以上は削減できていると思います)
こちらの不安は、やはりもともと対面授業をご希望でご入塾頂いた方々が、オンライン授業でご不満な気持ちをお持ちになるかもしれないことです。
どうぞ、ご不満な点は遠慮なくご指摘いただければこの上なく幸いです。(本当に本当に本当に遠慮なくご指摘ください。最初にしっかりとしたものを作っておきたいと思っています。今後は、オンライン授業での全国の方々への授業も視野に入れています。オンラインで北海道の方や九州沖縄の方と授業が出来るなんて夢があります。そのために、こういうことをすると、こういう不満が出てくるという情報が欲しいのです。)
もし今後空席が出ることがあれば、オンライン授業での受付も視野に入れています。
ご近所様だけではなく、弊塾の英語を受講したい全国、もしくは海外の帰国子女の方々、もし募集をすることがあれば是非ご検討いただければ幸いです。
オンラインで体験授業をして、それでお気に召したらご入塾いただく、という方向です。
コロナ に負けず、必ず勝ち抜きましょう!
| 固定リンク
行かれた方はわかるかと思いますが、セブンイレブンのレジにビニールのカーテンが付きました。
いい考えだと思い、弊塾も取り入れることにしました。
まだ注文しただけで、届いていないのでページの写真を上げておきます。
これを講師と生徒さんの間のテーブル上に設置します。
マスクはしていますが、少しでも講師と生徒さんの間の飛沫のやりとりを減らすためです。
コロナ感染のリスクを減らせるなら何でもやります。
現在すでに行っている対策としては、塾のテーブルには超音波式の加湿器を設置し、生徒さんと講師の間に次亜塩素酸水20ppmの霧が通るようにしています(小さなサーキュレーターも設置してあり、お互いの話した時の飛沫が相手に届かないようにしています。マスクをしているので飛沫は少ないとは思いますが。)。
通塾されている方は、あとはドアの取手、エレベーターのボタンを触ったら警戒してください。
できれば消毒液を持ち歩き、手が何かを触ったらその都度消毒をお願いします。
持ち歩く消毒液がなければ、弊塾では小さなスプレー容器も確保してございますので、消毒液を入れてお渡しします。
遠慮なくお申し付けください。
| 固定リンク
政府によると次亜塩素酸水の有効性は未確認なのだそうです。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0410m040175/
なら緊急に確認しろよ、と言いたくなります。
機能水振興財団さん(http://www.fwf.or.jp/index.html)によると十分に有効性を推察できるとのこと(hthttp://www.fwf.or.jp/data_files/view/1707/mode:inline)。
確かに「推察」であって「確認」ではありません。
しかし機能水振興財団さんの何故有効と推察できるのか、の根拠を読んだり、下の写真のような、政府機関である厚生労働省の資料(https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf)を見ると(◎は不活性化できた、すなわち死滅させられたということ。<10秒、とは10秒未満にそれが起きたということ。)、かなりの精度で有効ではないかと推察します。(表を見る限り、次亜塩素酸ナトリウムより次亜塩素酸水の方が強いのは明白に思えます。これらの証拠があり、且つ政府自ら次亜塩素酸ナトリウムはコロナ に有効と言っているのに何故次亜塩素酸水は有効じゃないと言うのか。私には全く理解できません。)次亜塩素酸ナトリウムがコロナ に有効であるとする厚生労働省の文書→ https://www.mhlw.go.jp/content/000617981.pdf
ちなみにこの文書の中で次亜塩素酸ナトリウム0.05%とありますが、これは500ppm。下の写真の次亜塩素酸ナトリウムはその2倍、それより次亜塩素酸水40ppmは強力です。何故これで有効じゃないの???????????????????
会議室で「有効性は未確認だ」などと言わず、緊急に確認して頂きたいものです。
シンゴジラを見ているようです。
国民を守る気があるのか?
私が首相なら、or厚生大臣なら、すぐに研究機関に有効性を急いで調べさせますが。
また国民が買い占めに走る、マスクのような状況に陥るという政府のトラウマを感じます。
全国民が購入できる石鹸、次亜塩素酸ナトリウム(=ハイター)で対処したいのでしょう。
| 固定リンク
「原則としてオンライン授業、ご近所の方(公共交通機関使用不可)、もしくは自家用車でおいで頂ける方に限って対面授業も可能」とさせて頂きます。
※自家用車ですが、車内の除菌の徹底をお願いします。消毒液がなければスプレー容器ごとお渡しします。こういう時期です。どうぞ絶対に遠慮なくお申し付けください。消毒液は現在潤沢に用意してございます。
弊塾は20平米ですので、法律上対象外ですので都の要請には従う義務はない(=対面授業可能)のですが、こういう恐ろしい国難の情勢です。
できる限り都の要請に沿いたいと考えております(=原則としてオンライン授業)。
弊塾はマンツーマンですので3密状態ではありませんし、「適切な感染防止対策を徹底」し、通塾の途中もウィルスに接する環境でなければ(=公共交通機関不可)、感染のリスクは最小限にできるのではないかと考えます。
※「適切な感染防止対策を徹底」のため、アルコールよりはるかに格上[医療機関での評価] の消毒液である次亜塩素酸水の噴霧を今後も続けます。具体的には、おいでいただいた時とお帰りの時に62.5ppmのスプレーを生徒さんの全身に噴霧[今まではしていませんでしたが、講師も浴びることにします]、授業中はずっと20ppmを超音波式の加湿器で噴霧します。
おいでいただいている方々に聞くと、口々に「先週塾に来て以来、久しぶりに外に出ました」とか、朝晩近所の散歩に出る程度で外出はほぼしない、という状況のようです。
塾内は徹底滅菌しておりますので、途中だけはお気をつけておいで下さい(できれば弊塾の入っているビルでも、エレベーターが混んでいたら次のにするか階段でおいで頂きたく思います。いい運動です。)。
正直のところは全てオンライン授業にしたいところですが、こちらの説明に対しての生徒さんの反応がダイレクトにわからないのは少々辛いところがあります。
そのため、対面授業がご希望であればその勉強への熱意に応えたいと思います。
オンライン授業の方は、上記がオンライン授業の弱点です。(講師が、皆さんの英語の理解に関する反応を読み取れない)
是非とも積極的に、講師の説明を途中でさえぎって構いませんので(「あ、先生、ちょっと今のところ、待ってください」のように)不明な点は必ず質問をして下さい。
それで不足を補えるかと思います。
現在、弊塾でのオンライン授業の利用率は60%です。
タブレット端末などをお貸しできればいいのですが、そこまでの余裕はなく……。
生徒さんのスマホ、PCに頼っている状態です。
塾生さん、ご父兄様でご不明な点がありましたらご指摘頂ければ幸いです。
こういう時期です。
ウィルスに負けず、しかし脳力を衰えさせず、この国難を乗り切りたいと思います。
上記は、国の緊急事態宣言が停止した日の14日後まで弊塾は続けたいと思います。
停止したら皆が浮かれだす。
それは危険な状態だと思います。
弊塾は宣言停止後14日間、様子を見たいと思います。
| 固定リンク
吉祥寺が土曜日混んでいたというのがフェイクニュースだったかも?
https://twitter.com/rikachan_south/status/1248952255044128768
うーん、どちらが本当なのか。
吉祥寺にはいたけど、ずっと仕事で外に出ていなかったので……(正午前は、それほど混んではいませんでした)
ただ、土曜夜の吉祥寺は普段は多いストリートミュージシャンもおらず、いつもとは全く違って静かでした。
| 固定リンク
吉祥寺はいつも通りの賑わい、だったそうです……(私が出勤した正午前はそこまでではなかったと思います。さすがにちょっと少ないな、と思いました。ブックス・ルーエさんに入ったら人が多いな、とは思いましたが。)
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-04110460/
みなさん、正気ですか?
感染症予防で絶対にかからない方法があります。
感染している人に近づかないことです。
今回のウィルスの厄介な点は、健康だと思っている人がウィルスを持っているかもしれない、ということです。
このままでは海外のロックダウンを、政府が法改正してやってしまうこともあり得ます。
6フィートor2メートルのソーシャルディスタンスが守られるお店ならまだしも、記事を読む限り三密では??
家に閉じ込められていて気が滅入るのはわかるのですが…
ソーシャルディスタンスを守りましょう。
Stay home or Keep social distance!
弊塾は今日はオンライン授業お二人、おいでになってくださった方が三人。(弊塾は常にマンツーマン。塾内に2名を超えて存在することはありません。私は常時マスク着用、生徒さんがおいで頂いた時とお帰りの時に次亜塩素酸水62.5ppmを全身に噴霧、授業中は20ppmの次亜塩素酸水を常に教室内に超音波式の加湿器で噴霧。個人としてはできる限りのことをしていると思っています。これ以上があれば是非ともご教授ください。)
いずれもご近所様で、お車か徒歩での来塾でした。
いずれの方もほぼ家から出ないとのことで…やはり精神的に疲れますよね。
でも東京をロックダウンから守りましょう!
Stay home or Keep social distance!
| 固定リンク
弊塾は休業要請の一応対象外のようですが……(知事の会見を聞く限りグレーゾーンのような印象です)
東京都民として協力はしたいところです。
具体的な方策は週末に考えますが、塾生さんたちには絶対に迷惑がかからない形で行いたいと思います。
適切な感染防止策を講じて、通常営業……or原則休塾にしてどうしてもご希望の方のみ授業を行う、というところかと考えています。(塾が開いている限りはなかなか休みにくいかもしれませんので。休めないならオンライン授業だが、オンライン授業は性に合わない、ともなかなか言い出せないかもしれませんし)
少々お時間下さい。(発表までは当然通常営業です)
一応、小池都知事の10日の会見です。(赤字には見やすさのために塾長が変更しています)
「まず、第一に、遊興施設等、大学、学習塾等、運動、遊技施設、劇場等、集会・展示施設、商業施設、これら6つのカテゴリーにつきまして、施行令に基づきます施設を対象として、基本的に営業の休止を要請することとしました。
また、施行令に起きまして対象となっておりません床面積が1000m2以下の施設につきましても同様に営業の自粛をお願いして参ります。なお、100m2以下の小規模教室、小規模店舗につきましても営業を自粛していただきたいところですが、さまざまな事情から営業を継続する場合もあると思われます。そうであっても、適切な感染防止対策を徹底することを求めて参ります。」
コロナに打ち克ちましょう!
そして中国共産党に責任を取らせましょう!(私を最終面接で落とした腰抜け外務省、必ず責任取らせて下さいよ。海外手当とか住居手当とか外交官特権の免税措置で儲けている分、日本国民に奉仕して下さいな。)
| 固定リンク
都の「営業自粛の協力要請」の対象業種が明日の10日に発表になります。
弊塾のような千平米以下の学習塾にも自粛要請が来たら、東京都民、日本国民として当然協力させて頂きます。
弊塾は、次亜塩素酸水噴霧を常時しており(生徒さんがいらっしゃったら62.5ppmを噴霧、塾内は常に20ppmを超音波加湿器で噴霧)、できる限りの徹底した除菌対策はしております(空気清浄機は、プラズマクラスターが今は主流のようですが、私にはナノイー がより優れているように感じられるのでナノイー を使用しています)。
ですから塾内は安心かと思いますが、通塾となると途中に色々とありますので、都の要請がありましたらそれに従いたいと思います。
| 固定リンク
オンライン授業を遠方の生徒さん(埼玉県、江戸川区、多摩西部)や、ご近所でも一回試してみたいという方々に現在利用していただいています。
昨日と今日は、対面授業はお一人ずつ。
他は全部オンライン授業でした。
以前、全寮制の学校の生徒さん(同志社大進学)とやったことがあるといえ、こんなに大人数に対応するのは初めてなのでヒイヒイ言いながら、しかし授業の質を落とさないように気をつけて授業をやらせて頂いています。
事前に確認テストの問題と解答をLINEで送付。
5分で解いて頂き、写真を返信して頂く。
この5分を差し引いて、授業開始時間の5分後にライン電話or Skypeをかけさせて頂いています。
スカイプは授業の録音が可能、ラインも録画、録音が可能のようです。
あとで復習ができます(……ただ、あとで復習できると考えると、自分の頭の中に知識が残りません。あとで何とかなる=録音の中に[頭の中ではなく]知識が留まったまま、だと思います。どこかの国語の先生じゃないですが、「今でしょ」です。常に今、頭の中に知識を入れておきたいが、うっかり忘れてしまうかもしれない、原則として使わないが、万が一のため……くらいまで考えて、一週間経って頭に残っていたら録音は削除する、という覚悟でやってもらえたら最善かと思います。変な甘えはろくなことになりません。)。
授業後、講師が書き込みをしたノートの写真を送信します。
ご希望なら、弊塾側で録音した音源を送ります。
以上が弊塾のオンライン授業のイメージです。
今後は、遠方の方でも受講をお受けできるようになりそうです(北海道、沖縄や海外の方)。
ただ、もう少し良い機材が欲しい……
塾生さんたちにも大きな画面で見て欲しいのでタブレットが欲しい…
どうしたものか……
| 固定リンク
「緊急事態宣言」に基づく休業要請の対象は、特措法45条第2項にいうところの「政令で定める多数の者が利用する施設」です。
その具体的な施設は「新型インフルエンザ等対策特別措置法施行令」第11条に記載されています。
その中に「十三 自動車教習所、学習塾その他これらに類する学習支援業を営む施設」とあり、この文面だけなら弊塾もこれに当たると思いますが、「建築物の床面積の合計が千平方メートルを超えるものに限る」との記載があり、弊塾は該当しないと考えます。(弊塾は約20平方メートルです)
つきまして、弊塾は営業は続けます(上記の法解釈に問題がありましたらご指摘いただければ幸いです。すぐに対応させて頂きます。もしくは、弊塾が休業要請の対象と判明したらもちろんその時点で対応を取らせて頂きます。)。
ご近所の方には公共交通機関ではない手段(自家用車、自転車、徒歩)で来て頂き、遠方の方にはオンライン授業で対応させて頂きたく思います。
コロナに負けず、パニックにならず、落ち着いて、正しく恐れて、この地球規模の災難を乗り越えていきましょう。
| 固定リンク
塾にいらっしゃるかどうかは、ご家庭の判断にお任せしております。
弊塾内は、人が入れ替わるたびに次亜塩素酸水(62.5ppm)で徹底滅菌、また次亜塩素酸水(こちらは20ppm)を超音波式の加湿器で常時噴霧しております。
塾内はウィルスはいないものと考えております。
塾までが不安です。
お子様の健康最優先でお決めください。
現在、3名様が弊塾のオンライン授業をご利用です。
実際に塾に来て頂き授業を受けるのがベストとは思いますが、オンラインでもおわかりにならないことを直接塾長からお伝えができます。
現在の世界の状況からすると最善の学習はできていると思います。
LINE、またはSkypeでの授業が可能です。
遠慮なくお申し付けください。
皆様の受験用の英語の脳を必ず鍛えます。
宿題、もしくは教えて欲しいという内容を事前に塾に送信して下さい。
それを印刷して、授業で使います。
ご希望なら授業の内容を録音してお送りしています。
(映像が撮れればベストなのですが…
もう少し調べて可能なら録画をお送りします。)
土曜に吉祥寺に出勤した時の様子です。(来ていただく場合もありますし、オンライン授業もあります。不要不急という訳にはいきません。。。)
土曜の午後1時過ぎの吉祥寺です……
普段の5分の1以下くらい。
行列で有名な「サトウ」のメンチカツも行列なし。
皆さんのコロナの封じ込めでの行動かと思います。
(私も食事は購入して塾でとっています。)
日本国民の努力は必ず身を結びます。
コロナに打ち克ちましょう!
| 固定リンク
本日弊塾は開けておりますが、オンライン授業、振替いずれでも大丈夫です。
弊塾までおいで頂ければ、塾内は殺菌・滅菌を徹底してございますが、途中がご不安かと思います。
皆様の健康最優先でご判断、行動頂ければと思います。
また今後は平日の最終コマの生徒さんにつきましては、塾長が車でご自宅までお送りすることも可能です。(当然無料でやらせて頂きます。通常は20:20〜21:40のコマの生徒さん対象ですが、それ以前のコマでも後ろに生徒さんがいない場合は可能です)
その場合は、助手席の後ろの席にお座り頂き、窓を軽く開けてお乗り頂きます。(雨でも窓にバイザーがついていますので開けることは可能です)
塾長はマスクをして運転し、当然窓を開け換気は徹底し、不要な会話は致しません。
車載用の加湿器を購入しました。(次亜塩素酸水10〜20ppmを車内に噴霧できるようになりました。)
ウィルス対策をできる限りやらせていただいた上でご自宅までお送りいたします(塾長は今まで無事故です。無違反ではありませんが、現在ゴールド免許です)
こういう時期です。
健康最優先で動いて下さい。
塾生さんを健康にすることで、塾長は自分の健康を考えているな(=他人のためのように思えて実は利己的だな)とお考え頂き、ご遠慮なくお申し付け頂ければ幸いです。(塾生さんのご家庭で消毒液が足りない方には消毒液をお分けしています。市販の消毒液[次亜塩素酸水]は相当保持していますし、今度は次亜塩素酸水の生成器も注文しました。ご遠慮なくお申し付けください。塾生さんのご一家の安全も弊塾でできる限り協力させて頂きます。)
| 固定リンク
最近のコメント