今日の有効塩素濃度とpH
本実の次亜塩素酸水の濃度、pHです。
80ppm、pH6.01です。
試験紙だと100ppmくらいですが…
希釈率での計算値では80ppmです。
調べましたが、1:9は大量、1:19は超大量の次亜塩素酸水を使用した、ということを意味するのだそう。https://ameblo.jp/rik01194/entry-12600472422.html
50ppmでは1:9ではダメ(北里大)、1:19では有効(国立感染症研究所)。
74ppmでは1:9で有効(帯広畜産大)
となると、100ppmで1:4くらいになるのか?検証結果が待たれます。
弊塾は正確に計測をして有効な次亜塩素酸水を作るだけです。
| 固定リンク
最近のコメント