« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月29日 (火)

防犯カメラ

教室内の様子の映像提供ですが、防犯カメラという手がありました。

防犯カメラなら、出先からでも見られることを目指している訳ですし、ご父兄様に映像をご提供できる。

しかし、生徒さんのプライバシーの問題が…(誰が受講しているかは他の方にはお教えできない。映像をみんながいつでも見られるという状況では個人情報を守れない)

 

お一人お一人に個別の暗証番号を割り振れるのか?

仮にできたとしてその際、弊塾側の手続きが煩雑にならないか?etc.

 

もう少し考えます。

|

2020年9月27日 (日)

室内の様子の配信を模索中&雑談

塾生さんのご父兄様に限り、室内の様子の配信(広角で撮影、音声はご容赦願いたい)しようかとここのところずっと考えております。

ご子息、お嬢様の授業中のご様子(しっかり学んでいるか)が随時ご自宅から見られればご父兄様も安心だと思います。

昔、床屋さんで混み具合がわかるように店内の様子が見えるHPがあり、そのようなことができればなあと考えております。

 

ただプライバシーの関係で、他の生徒さんの姿を他のご父兄様に見せるわけにはいかず、また音も生徒さん以外の方には授業内容は聞かれたくない。

ここら辺の問題をクリアーしたいのですが…

塾生さん、卒業生の方々、ご父兄様でどなたかいい案があればぜひシェアしていただければ幸いです。

(こういうカメラとかだと、プライバシーを守れるのか、授業の音声が消せないのか分からなくて…)

 

 

 

さてたまには時流に乗ったくだけた話題も。

ドラマ「半沢直樹」が大団円。

最近、素晴らしい才能をお持ちの芸能人の方々が次々と自死されている。

残念なことです。

 

そういう中での半沢直樹の奥さんの半沢花さんのセリフ:

「もう頑張らなくていいよ」

「生きてれば何とかなる。生きてればね」

 

私は自死は今まで一度も考えたことはありません。

例え自分に対してであっても人を殺すのですから。

絶対に嫌です。

 

しかし救われた言葉です。

私の塾もリーマンショック明けの2009年は相当辛かった。(生徒さんが来ない)

外交官試験で2年連続最終面接で落ちた時もそこそこ辛かった。(外交官以外やりたい職業が思いつかなかった)

生きてれば何とかなります。

 

(2009年の苦境→ずっと満席。外交官不合格→語学を極めることに精神を集中できる人生で、「嘘をつくために外国に派遣される誠実な人間」[Hウォットン卿 ] になるより「ずっと日本で教えられている内容の嘘に気づき、自身の脳を鍛え、道無き道を進み、先人の誤りを正し、語学で困っている方々のために貢献する」ことに自分ははるかに満足。「酸っぱい葡萄」ではないですよ。)

 

 

 

堺雅人さんの作品では「リーガルハイ 」も好きでした。

嘘をついたら覚えていなくてはならないし、嘘はあとで矛盾が生じて、一瞬得したように見えても結局面倒なことになるからそんな阿呆なことはしないと決めているのですが、

そういう私でも(だからこそ?)面白かった。

(20代の頃のガールフレンドと普通の友人関係になった後に、久しぶりに食事でもしようとなった時、向こうには既にそのとき彼氏がいたので「大丈夫なの?」と聞いたら、言われた言葉が「全部言ってある。私は馬鹿だから、嘘をついても忘れるから、結局面倒なことになるから初めから全部正直に話している」。なるほど。僕と付き合っているときにそれを言って欲しかった。今では私も同じルールを守っています。元気かな。)

 

堺雅人さんの育児が落ち着いたら、ぜひこちらの続編もみてみたい。(逮捕者がいるから無理なのかもだが)

 

 

半沢直樹のキャストの皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。

華やかな芸能界、その中にいる皆様の私生活での幸せも祈っております。

 

半沢直樹の弊塾の生徒さんたちの視聴率。

男子生徒の方々は半沢直樹を見ている方は結構います。

女子生徒はそれに対して非常に少数。

 

おじさんたちのどアップが続くドラマは花の女子高生には厳しいのかな。

|

2020年9月24日 (木)

満席情報[9/24/2020]

入塾のお申し込みを頂きました。

現在弊塾満席です。

 

コロナでいろいろなことが変更されていて、どこで空席が出るかわかりません。

入塾をご希望の方はぜひHPを随時Checkなさってください。

 

コロナといえば、コロナは単なる風邪とか政府の陰謀、洗脳だとか色々な情報が飛び交っていますが(特にTwitter上)、私はそれらには納得ができないので、10年後に振り返って適切な判断だったと自分で言える行動をとることを念頭に行動しています。(具体的な証拠を素人にわかりやすく説明していただきたい。わからないのはこちらの責任ではなく、それを主張する側にわかりやすく説明する立証責任がある。相手が信じていることも踏まえてそれを論破し、自説の正しさの証明を願います。それが出来て納得できたら見解を撤回します。どうもスッキリしない。)

 

弊塾は最悪のことを考え、怖い感染症だという前提で今後も対応していきます。

マスクは、インフルエンザに20年近く前にかかった時のお医者様が、マスクはウィルスを通すから意味ないんだよね〜、と行った言葉を思い出しますが、飛沫感染の危険性を考えて外では常に着用しています。

 

授業中はマスクを着用するか、外す場合にはアクリル板越しでの授業をしています。

教室に入るときとお帰りの時は手指の消毒をお願いしています。(70%のアルコールor120ppm、pH5〜6の次亜塩素酸水)

夜、無人の教室には次亜塩素酸水を噴霧しています。(200ppm程度)

 

 

今後も池田英語塾をよろしくお願い致します。

 

 

|

2020年9月20日 (日)

過去分詞?

過去分詞(?)の説明の前に体験授業の進捗状況です:

 

木曜14:30〜15:50のコマは体験授業が終了し、今入塾か否かのお返事をお待ちしているところです。

入塾されない場合はご返信は不要なので、体験授業が土曜だったので、次の金曜いっぱいのご返信が無ければ再度募集にかけます。

ただ入塾されない場合にもご返信を頂けるとのお話でしたので、その場合は早めの募集になります。

 

海外の大学卒業でも英語の長文読解がきちんと教えられるわけではありません。

真に論理的な思考が身につくのは弊塾のみ。

さておいでになるかどうか。

 

これ以外のコマも急に空く場合がございます。(コロナのせいで、業績が悪化し…みたいな場合もあり得ますし)

弊塾HP、ブログ、Twitterのチェックをお忘れなくお願いします。

TwitterよりもHPでまず先に募集をかけますので、Twitterでフォローしているから安心…というのは甘いかもしれません。

ぜひHPのチェックを最優先でお願い致します。

_____________________________

過去分詞は英語でpast participleと言います。

”past”は、辞書によると「過去の、過ぎ去った;すぎたばかりの、最近の」(ジーニアス英和辞典)「〈時が〉過ぎた、〈出来事などが〉終わった;〈期間が〉過ぎたばかりの」(ランダムハウス英和大辞典)”having existed or taken place in a period before the present"(現在より前の期間に存在したことのある、ないしは起きたことのある)(Merririam-Webster)となっています。

 

弊塾はMerririam-Websterの定義に基づいて考えています(NHK朝ドラ「花子とアン」で主人公が使っていた辞書です。定義をよ〜く見てください。一切"past"「過去」という言葉を使っていません。これがポイントです。まぁ定義の中に定義される語を入れてはいけないとも言えるのですが)。

 

日本人は現在完了を理解していないので(どの文法書もダメです。日本人の英語にケチをつけまくる、有名な明治大学教授マーク・ピーターセン教授ですら「過去にあった『何か』が現在とつながっている」という説明をされていますが[マーク・ピーターセンの英文ライティング特別講義40]、過去という言葉を使っている限り現在完了を説明したことにはなりません

過去は現在と逆です。

それが現在とつながっている…?時空がねじ曲がっているのでしょうか。

 

現在完了は、現在完了の文が表す今より前の内容現在が基本的に同じ内容

現在の逆である「過去」という言葉を説明に使った瞬間に全てが矛盾するのです。

(「現在」と「過去」は逆です。「現在完了」の内容と「現在」は基本的に同じです。)

 

”past”は「過去の」と短絡的に考えてしまいます。

しかし実はMerririam-Websterのように、「過去(=past)」という言葉を一切使わない定義が正解だと思います。

「今より前に起きたこと、且つ過去ではないこと」を表します。

 

「過去」は今とは逆という発想があります(「愛してたよ」=「愛してない」ですよね?)。

こういう「過去ではない、しかし今より前のこと」、これが現在完了のポイントです。

 

今より前のことを英語は2段階で考えています。今より前のことではあるが、過去[=現在と逆、主観的に遠いこと]ではない、というのが現在完了の考え方です。(なんのこっちゃ、という方、禅問等のように聞こえる方、まぁ現在完了が分かってませんわな。ぜひ頑張ってうちの塾に入りましょう。)

 

“past”は、「完了」を表しています。時間の概念である「過去」とか「現在」とか「未来」とは全く無関係です。

「何かが起きることが完了した」という様態、様子、どのような様であるか、を表しているのであって、時間は表していないのです。

「完了」なら過去形の文章の中はもちろん、未来形の文章の中でも使う事ができます。

 

「過去」だと……1つの文章の中で2つ時間が存在し混乱の元です。

述部の動詞が時制変化しているのですから、それ以外に時間は必要なく、述部が表す時制における「完了」とか「未完了」とかの様態が重要なのです。(「未完了」は大手予備校の人気講師の先生もちゃっかり使っているようです[『進行形は未完了を表す』のだそうです]。一言も挨拶はありませんが)

 

いずれにせよ、「過去」分詞という名前は最悪です。

時間と関係がないのに時間の名前で呼んでいるのですから誤解の素、諸悪の根源。

私が予備校講師の頃に現在形の文章なのに過去形で訳した生徒さんがいました。「え?なんで?現在形の文章じゃない」と一瞬思ったのですが(かなり時制に関しては判別は簡単な文章でした)、その文章の中には「過去分詞」が含まれていました……

 

当然この方の考え方は徹底して説明し、分詞と時間の概念は無関係と修正しましたが、同様に混乱している方は非常に多いと思います。

 

私が学んだ上智大学外国語学部イスパニア語学科では「完了分詞」と呼んでいました。弊塾ではさらに別名で呼んでいますが、いずれにせよ「過去」は絶対にダメ、「完了」が名前に含まれていなければ論外、というのが弊塾の見解です。(「過去分詞」も「現在分詞」同様に明治初期の速訳の弊害です。先人は、後世の我々が正しく直すことを期待していたと私は信じます。)

 

間違った名前で勉強しても、例えば東京大学でも皆さん受かっちゃうんですが……(自分は英語だけなら高3生の時に全国模試で偏差値75以下は取った事がないですし、自分自身でも東京大学に受かれると思いますが(英語だけは)、そういう成績の生徒でも「現在分詞」「過去分詞」と言われたまま覚えただけで全く見識がなかったなと反省しています。)

 

弊塾と無関係の他人様に強要する気はさらさらありません。

弊塾だけでも「現在分詞」「過去分詞」という誤った名前からは解放された世界で生きていこうと思います。

 

 

 

|

2020年9月19日 (土)

来年度より授業の時間帯を変更します

来年度(2021年2月)より授業の時間帯を以下に変更しようと考えています:

1限13:00〜14:20

2限15:00〜16:20

3限17:00〜18:20

4限19:00〜20:20

5限20:50〜22:10

まだ確定ではないのですが、上記のように変更の考えでいます。

今後も池田英語塾をよろしくお願い致します。

|

2020年9月14日 (月)

[満席情報9/14/2020]

[満席情報]

現在満席です。

 

木曜14:30〜15:50のコマは9月14日22:10にお申し込みを頂きました。

ありがとうございます。

9月15日中にご連絡いたします。

 

この方が体験授業後に入塾されない場合に再度このコマを募集いたします。

それまでは満席です。

 

誠に勝手ながら満席時のお問い合わせには一切対応致しかねます(というより、時間的に物理的に無理なのです)。

本当に申し訳ありません。

|

月曜18:40〜のコマはお申し込みを頂きました

月曜18:40〜20:00のコマはお申し込みを頂きました。

 

ギリギリまでお考えになっていたようで、こういう方は粘り強いと思います。

 

キャンセルになることを期待されていた方もおいでだったかもしれません。

そういう方へのサービス情報です。

 

来年2月からの塾生募集(10名程度)の募集日です。

2021年___月_____日の_______以降です。

上記情報は9月14日0:03〜0:18の間の15分だけの掲示いたします。(それ以降は、_____での表示になります。)

ご覧になった方は、他の方には漏らさないうようお願いします。(漏れている事が確認できたら募集日は変更します)

|

2020年9月12日 (土)

体験授業後の進捗状況

月曜18:40〜20:00のコマはまだお返事が頂けていません。

13日日曜までのご回答のお約束なので、お入りにならない場合はその後に募集を行います。(入塾でないならご返信は不要とさせていただいているので、返信がないことを確認した後の募集となります)

今までの例からすると、ここまでご返信がない場合は入塾されない確率が相当高いです。

 

今回はヘマをしました。

今まで7名さま、同じ学校からおいで頂いたのですが、その方々の話をしたら萎縮されてしまった、とのこと。

はじめは大したことがなかったが、最後はすごくなった、という意図で話したのですが[実際そうでしたし]、、、これが良くなかったようで……

 

(なかなか人の気持ちは難しいと実感しておりますが、仕事で嘘をつくわけにもいかず、先輩方のことを何も言わずにご存知ないまま入塾された後に萎縮して[結局同一のことはお話しすることになると思いますので]、中途半端な状態で退塾されるよりはいいか、と自分を思っております。でもこれで入られたなら、決意を固めておいでになるわけで、弊塾にとっては大きなプラスと考えております。)

 

募集の際にはよろしくお願い致します。

成績が悪い方、良くてさらに伸ばしたい方、今までの考え方を全て捨てることになりますが、その覚悟ができている方のお申し込みをお待ちしております。

そう言う覚悟ができているなら必ず伸びます。

 

今回は体験授業の生徒さんには気遣いが足りずに申し訳ないことをしました。

失敗したら同じ失敗をしないように反省して次に繋げます。

いつもこれを繰り返しての反省の人生です……

今後はプラスになるよう努力いたします。

|

2020年9月 9日 (水)

合格報告頂きました!

早稲田大学文化構想学部に、指定校推薦を取れた生徒さんが出ました!

以前、順天堂大学医学部に合格した卒業生の後輩さんです。

良い大学生活を!

 

まだまだ塾を継続してくれるとの事。

英検やTOEFLとかでも良い点数取って、早稲田大学文化構想学部の過去問でも一般入試の合格最低点を上回って、堂々と入学しましょう!(指定校推薦が堂々ではない、という意味ではありません。指定校推薦も取り、さらに合格最低点をクリアーして入学すれば、一般入試で入った人以上、ということです。学校からも優秀とみなされ、一般入試でも点数が取れてる訳ですから。一般入試で入る人の苦労を考えれば、成績でもその方々と同等なのですからこう言っても構わないと思います。)

 

とにかくおめでとうございます㊗️🎉🎊

|

[空席情報9/9/2020]

[空席情報]

木曜14:30〜15:50

上記のコマのみの募集です。

アルバイトをして自分で費用を出していた浪人生が十分に長文読解の技術を習得した結果の退塾です。

おそらくこの方は第一志望に合格できると思います(現時点で合格最低点クリアの見込み)

同様に熱心な方の受講をお待ちしております。

________________________________

|

2020年9月 1日 (火)

[満席情報9/1/2020]

[満席情報]

9月1日20:56に募集を開始した月曜18:40〜のコマですが、同日22:02にお申し込みを頂きました。

このかたが入塾されない場合に募集をいたします。

それまでお申し込み等、お待ちください。

お申し込みの方、9月2日中にご連絡申し上げます。

__________________________

|

[空席情報9/1/2020]

[空席情報]

月曜18:40〜20:00

今年度に限って月曜を開講しております。

夏期講習においでの方からキャンセルが出まして募集をいたします。

高1高2生の場合は来年2月から火曜〜土曜の空きコマに移動して頂ける方を希望しております。

英語に自信がない方はもちろん、得意な方の一層の学力向上も承ります。

熱心な方のお申し込みをお待ちしております。

______________________________________________________

|

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »