新しい動画を作ってます
塾生さん用に作るとサクサク作れます。
これを全国用に作ろうとすると、全くデタラメを習っている方々にはどう伝えたらいいのか、考え込んでしまいます。。。
だから塾生さん用という気持ちで作っています。
私が、長岡高校の3年生当時の自分だったとしたら、高3の池田浩己君は池田英語塾に通うことはしません。
まぁ、偏差値が70後半で安定していたから来る必要もないということもありますが…
それ以上に今まで自分が正しいと思っていたことが崩壊していくことが怖い。
その時の表情を講師に見られるなんてたまったものではない。
悔しい。
しかし、今作っている新しい動画だと購入したい。
その表情を見られずに済むし、じっくりと考えながら、自我が崩壊せずにゆっくりと進む事ができる。
確実に成績がさらに向上する。長岡高校の池田浩己君は偏差値80越え、常に全国ベストテンで安定かな。
外部に出すかは、まずは塾生さん達に公開してから決めますが、前向きに検討中です。
公開したら、1〜2クリップは無料公開します(そのほかは有料です)。
どうぞお金を払うかは無料動画を見てからご検討ください。
まずは塾生さん用に文法項目をガンガン作成します。(そのための自分へのご褒美も考え中です。具体的な目的地[=ご褒美]がないと私は動けません)
4月までに10項目(不定詞、分詞、関係詞…など)は必ず作ります。
YouTubeの無料のやつとか(コメントに「わかりやすいです」とか書いてあるが、どこがじゃ?こういうのは説明つかないだろうが!!とかいつもイライラしています)、学校単位で入っていることが多い、髪?紙?のような薄っぺらい授業には辟易としています。
髪はfail toやrefuse toを不定詞の例外に扱っていますが、これも「to=→」で説明つきます。
( )の中に関係詞が入るかどうかは選択肢を見ればわかる??
選択肢にwhetherやbecauseなどの接続詞が入っていたらわからないじゃないか。(実際にそういう問題は存在しうる)
ひどい。本当に薄っぺらい。ごまかしだらけ。
弊塾の動画は無限大で差があります。
授業の内容を全てテロップつけて、思考回路を鍛えます。
薄っぺらい授業は全てテロップを入れると、薄っぺらさがバレるので入れないか一部だけ入れるのです。
| 固定リンク
最近のコメント