« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月30日 (火)

入塾状況

浪人生さん2名募集で体験授業を受講された方のうち1名様は入塾。

もうお一人は返事待ち。(「最も有名な俳優の一人」でキツい言い方をしたかも。入らない可能性高し。食らいつく根性があるかどうか)

入塾されない場合に再募集いたします。

 

それまでは満席扱いです。

一切の対応はできませんのでよろしくお願いします。

 

現役生も現在満席ですが、弊塾は偏差値40台〜70台の学校の生徒さんがいらしてます。

70台の優秀な学校の生徒さんには分かるようになったら抜けていいよ、と言ってあります。(長岡高校が○○高校を教えてすみません、と言って教えています。まぁ半分冗談、半分本気です。新潟県でトップの高校なんてそんなレベルです。自分は高3で新潟県2位全国50位でしたので教える資格は十分にあるでしょうが。)

無駄なお金をご父兄様に遣わせない為です。

 

そういう場合には空席は突然出る場合がありますので、HPのチェックをよろしくお願いします。

弊塾に入られる方はなかなか工夫なさってます。

聞いて、なるほど、と思うものばかり。

 

その方々の苦心の方法を公表することはしません。

ぜひみなさん、同様にご自分で苦心して考案し、弊塾にお入りください。

心よりお待ちしております。(満席時の申し込みは一発退場ですのでご注意ください)

|

2021年3月29日 (月)

キャンセル待ちはしていません

満席でご迷惑をおかけしております。

ご希望はあるようですが、キャンセル待ちは受け付けていません。

2013年以来ずっと1年の9割の間満席なのでなんとかしたいとは思っているのですが…

 

・家庭教師で、席が空いたから連絡しても返信すら頂けない(ということは吉祥寺本校でも同様のことはありうる。しかし少々待たねばならない。時間のロスはご勘弁願いたい)

・有料でキャンセル待ちを受け付けることも考えたのですが、最高で8ヶ月待った方がいらっしゃる(口頭で1年待ちました、というかたも)。そうなると、高3の4月に受け付けても体験授業すらできない場合も考えられる。

 

弊塾には複数回、自力で入塾された方もいらっしゃいます。

弊塾に入る手段を考えられる方が成績が上がる方だと思っていますので、ぜひ頭を使ってみて下さい。

たいてい二、三ヶ月はかかるようです。

 

今日、弊塾電話受付で空き状況とかお聞きになった方がいらしたとのことですが、今日見てすぐ入れるというのはまず無理でして…

大手予備校さんとかなら簡単に入れます。

まずそちらでお試しになられたらいかがでしょうか。(授業内容はおすすめできるものではありませんが。)

 

あと、紹介という手がありますが以前紹介で「○○さんから話を聞いてちょっと興味があって」などという人がいたのですが……

「ちょっと」程度の興味では紹介での入塾はお断りします。(そもそもこんな人紹介しないで)

なら大いに興味がある他のところに行けばいいだけ。

 

こういう配慮ができるできないも、成績が上がることにつながります。(英語の長文では作者の主張を捉えなければなりません

すなわち作者[相手]の気持ちを読み取ることです。)

若者特有の、自己中心的な無神経さには、このため配慮できません。

|

2021年3月28日 (日)

時代が追いついてきたかも

「鯨構文で、moreの前のnoが差がゼロなんて解説聞いたことがない。池田英語塾は嘘つきだ」というツイートを探していたら(ディスるためではなく、うちしかそういうことを昔言ってなかったという証拠として。2012〜13年頃のはず)、写真のようなツイート発見。

Img_6911 Img_6946

リツイとか返信とか滅多にしない、というかしないのですが(弊塾、本当に過激に忙しくて対応しきれないものですから)、今回はしておきました。

ありがとうございます。

 

「不自然な日本語を平然と講義している」…全くその通りです。

こういう言葉を使うのはよろしくないと承知の上で「気狂い沙汰」だと思います。(キ○ガイとは言っていませんので。これはよろしくないと思います。)

 

否定で訳している全ての人間は「無知」か「不誠実」のどちらかです。

「ない」で訳している動画に「高評価」をしている人間も同様です(これは「無知」)。

いつか彼らが理解し、恥いる日が来ると思いますが、その時はこちらの心労を察して、十分な評価をして頂きたい。

 

そこそこの評価では全く足りません。

十分以上の評価をお願いします。

鯨構文でmoreの前のnoが「差がゼロ」の言い出しっぺは池田英語塾ですので。(2008年に検索した時点で全くGoogleで上がらなかった)

 

そして、ほぼ皆がそれを間違った解釈に利用している。

本当に「気狂い沙汰」ですから。

 

お二人とも、英語業界の嘘に染まらないよう勉強しっかり!(すでに頑張っている人に頑張れは言いません。これから新しい専門を始める大学生などには言います)

 

そういや、鉄○会で鯨構文の解説があり、やはり否定で訳していたが、その後に一応肯定であることの解説もあったらしい。

ただ、「コロナが危険」「核兵器が危険」とかそのような文脈らしいとのこと。

……う〜ん、これを聞いた時は深く考えずに聞き流したが、今考えるとどういうことか。

ちょっと確認してみます。

 

東大理科三類の学生でも普通の人間。

論理の下には絶対に従わなくてはいけない。(理科三類の友人がいますので知っています。駿台東大模試、5科目全て全国2〜5位、総合全国1位。センター得点率99%。おそらくその年度でトップ合格。現役で。普通の愉快な方です。)

 

そんな些細どうでもいい?

おいおい、そんな些細なことすらできない東大理科三類が問題なのだよ。

日本の医療を背負っていくのに、上智の外国語学部に負けているようでは。(まぁ語学で負ける気はしませんが。こちらは語学が専門。そちらは医療。別分野なので競争しても仕方がない。どんなに優秀でも英語は大学受験期と同レベルかそれに毛が生えた程度。同程度の偏差値[78.8]からスタートして毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日語学をやっていた人間を舐めるなよ。)

|

2021年3月26日 (金)

合格速報

日本大学スポーツ科学部

日本大学危機管理学部

 

おめでとうございます!

いい大学生活を!!

 

 

9月後半に入塾され、10月11月週2コマ、12月週1コマ来て頂いた浪人生さんから連絡があり、全部落ちてしまったとのこと……

残念です。

12月の時点で希望の関関同立の過去問で英語が8割取れるようになっていたので(これってすごい。弊塾の方法と相性が良かった)、他の科目の追い込みために12月いっぱいで退塾。

 

十分に英語は合格点に達する力はあったと塾長は判断しています。…

ご本人が一番悔しいでしょうが、私も心で泣いています。

他の科目ではいい講師、参考書に関しての情報でお力になれず、誠に申し訳ないです……

 

他の科目での優秀な先生の情報をぜひお待ちしております。

|

「最も有名な俳優の一人」

「最も有名な俳優の一人」というような表現が分からない、とのことを体験授業の方から言われてそこで授業が停止。

分からないまま前に進むわけにもいかず…

その後の授業で、今日来た塾生さん4名に聞いたら、2名は「全く自然な日本語です」、2名は「そんな日本語あるんですか。変です。」と言う反応。

 

前者は現高三(4月から浪人)と現高二(4月から高3)、後者は現中3(4月から高1)と現高一(4月から高2)。

意見が分かれるとは…

 

もちろんこれは自然な日本語。

 

「最も有名な俳優」って誰ですか?

個人の意見なら一人に決まります。(私にとってはマイケルJフォックス)

しかし多数の意見を聞いたらどうなる?

 

絶対に一人には決まりません。

そして多くの「最も有名な俳優」が登場します。(最近の日本なら菅田将暉、佐藤健とか、昔なら渥美清、吉永小百合、世界的ならブラッドピッド、トムクルーズ、レオナルドディカプリオなどなど…)

 

このように多数の「一番」が出てくる時、多くの人の意見があることを前提とした表現の時、「最も〜なものの一人(一つ)」という玉虫色の表現が成立します。

上記の俳優さんだけでも1番を決めることは大変です。

……みたいな説明をしても納得していただけなかったような……

 

日本語の問題でもあるので、これはご本人の語彙力の問題でもある。(という趣旨のことをきつめに言ったかもしれません)

日本語が出来ない生徒さんにはしょっちゅう苦労させられていますが、まあいつも乗り切っているので、おいでになった時は覚悟しておきます。

 

上記のような状態なので、この体験授業の方が入塾される確率は50%程度。

お入りにならない時には再募集いたしますのでよろしくお願いします。

(入った時の覚悟もしていますが、塾長としてはお入りにならないだろうなとも覚悟しています。仕事で嘘をつく訳にはいかないので、腹が立ったならお許しを。上記の日本語で時間を食いそうな方は、弊塾を候補から外した方がいいかもしれません。授業が日本語の説明になってしまいます。まぁ大事なことなのですが、今まで生きてきて気をつけていればクリアーできることを授業で行うのは時間がもったいないかもしれません。こちらは構いませんが。)

 

 

 

他の困った例としては、かなり昔の生徒さんの例です:

That building is higher than (     ) building in the city of New York.

     a. some other       b. the others       c. another       d. any other

という問題。

 

「あの建物はより高い/ニューヨークの他のどの建物よりも」でdが正解。

しかしcでもいいのではないかと食い下がる生徒さんが昔いらっしゃいました。

c「あの建物はより高い/ニューヨークの別のある一つの建物よりも」

 

cでは意味が完結しない。どういうことなのか、補足しなくてはならない。

「それに君、こんなことを普段の生活で言うかい?」と聞くと……

 

言います!」と断言されてしまい…

この時も困りました。

とはいえこの方は最終的に希望の日本獣医生命科学大・獣医学部に見事合格。

 

合格の報告への返信で「日本語勉強するんだよ」と最後にも伝えておきました。

そもそも日本語で理解ができていることを前提にして弊塾の授業は成り立っているので…

そのそもそもの日本語の説明って難しいです。

 

 

|

「日本語らしい日本語〜ーー!!」と鯨構文

上智大学外国語学部イスパニア語学科在学時に散々言われた言葉がある。

「日本語らしい日本語!」(¡ japonés auténtico!)

綺麗なスペイン語を変な日本語で訳すな。

 

全てのイスパニア語学科の教授から言われました。(括弧内のスペイン語はマヌエル・ディエス教授がおっしゃっていました。鬼籍に入られたとのこと。卒業して3年した頃、新宿で人混みの中遠くから外国人が手を振っている。変な外国人だな、、、と思っていると、どうも私に手を振っている。???と思ってよ〜くみてみるとディエス教授。「どうしたの〜?」といつもの元気な声でお声をおかけくださり……。隣にいらした小林教授と少しだけ立ち話。それがディエス教授との最後になりました。教授の精神で今後も言語に対処したいと思います。ご冥福をお祈りいたします。)

無批判で受け入れるのではなく、自分の頭で考えて全く正しいことだと思います。

ちゃんとした、綺麗な英語を変な日本語で訳すな。


「鯨が魚でないのは馬が魚でないのと同じだ」なんていう日本語って日本語らしい日本語ですか?

どこでいつ使うのですか?

どこでいつ使うのですか?

どこでいつ使うのですか?

 

「鯨が魚だというのは、馬が魚だというのと同じだ」は日本語らしい日本語です。

これは色々なところで使います。

人が言ったことを諌めたい時に、相手の人が使っている言葉をそのまま引用して、絶対にないこととイコールだと言うだけです。(相手の言っていることが絶対にありえないことと同じだ、ということで相手にショックを与えるのが目的です。)

 

「君にお金を貸すのはドブに捨てるのと同じだ」

「俺が泳げるなんて、彼女が泳げるというのと同じだ」

「中華人民共和国が法治国家だなんていうのは、ヒトラーが人道主義者だったというのと同じだ」

いくらでも作れます。

 

「中華人民共和国が法治国家でないなんていうのは、ヒトラーが人道主義者でなかったというのと同じだ」(←こんなこと言いますか???)

これを大学教授やら有名予備校講師が真面目に正しいとして説明しているのです。

恥を知りなさい!!!!(弊塾に自信を与えてくれて感謝している面もありますが、やはり恥ずかしいことだと思います。皆さん、言葉を教えているのでしょう?なぜ不正確な言葉で自信を持っちゃっているの??三原議員より正しい使い方だと思います)

 

ググってみて、以下の写真の私のページ以外、みんな管理者は恥を知らなければならないページです。

この方々は、弊塾では全員お笑いの対象です。

「鯨が魚でないのは……」が意訳?アホか。全く味を汲み取ったではないわい。

伊藤和夫だってこのことに関しては0点です。

↓恥ずかしい面々↓

20210326-113120 20210326-113130 20210326-113136

|

2021年3月25日 (木)

合格速報

東洋大学ライフデザイン学部子ども支援学科

 

怒涛ではダメということを教えてくれました。

東洋大学は私の高校(新潟県立長岡高校)出身の井上円了先輩が設立した大学。

先輩の大学で今後も精進してください!

おめでとうございます!

 

 

余談ですが、長岡高校、今年の大学合格実績を見ると、随分と県高に引き離された印象が…

私の時代は、中越地区の天才が集まる高校(私より頭がいい人間ばかり。本当にすごかった。真面目に尊敬してました。。。最後はブチ抜きましたが。大学受験は才能+努力・要領です。工夫と適切な努力をしない天才には勝てます)でしたが今は全県区。

中越地区から流出している?

 

元の頭がバカでも、工夫でカバーができる。

私が上智・外国語学部に受かった翌年、受験者が急増(私の年の3名程度→21名)したが全員落ちたというのはそういうことです。

後輩諸氏には脳力フル回転で、勉強に工夫を加えることを希望します。

 

人と同じで受かるはずがない、と思って工夫を加えましょう。

元の頭がバカな私が長岡高校の天才たちに(少なくとも英語は)ブチ抜けたのはそこにあります。

まぁ、最後は新潟県ではなく全国を意識していました。(こういうことを言うから嫌われるが、本当だから仕方がない。目は全国におきましょう。今なら世界か。)

|

2021年3月22日 (月)

鯨構文を肯定で訳しているYouTubeが!

この動画、明日香出版さんですね。

肯定でした。

素晴らしい!

 

明日香出版社『英文法の鬼100則』『英熟語の鬼100則』著者・時吉秀弥先生という方です。

期待値という説明もお上手です。

なるほど。参考になりました。

 

これ以外にも肯定で訳している動画などがありましたらシェアします。

2008年に私がHPで発表したときに検索しても、全てが否定形で訳していました。

比較級の前のnoは差がゼロ、なんて言っている人もゼロ。

 

Twitterで「比較級の前のnoが差がゼロなんて聞いたことがない。嘘つき」まで書かれていました。(削除されていました……。スクショを撮っておくべきでした……)

人がなんと言おうと間違っているものは間違っていて、正確なものは正確です。

 

よく私はディスられますが(本人は気にしてません)、昔「ダンクマ」とかいう人から関係詞でディスられていました(今は削除されています)。

これはスクショ撮ってあるのでそのうち公開します。

なかなか笑えます。

|

2021年3月21日 (日)

鯨構文’21

鯨構文のYouTubeを更新しました。

3

今鯨構文で一番再生されている動画の例文も使って間違いを否定しておきました。

間違っている内容がトップはマズい。

 

鯨構文は、2年前に大学院試験の方からもピンポイントで質問され、動画のように解説したら「なるほど!」

そして、なんでこんな訳のわからない訳にするんですか?となぜか私が怒られました。

 

私は他人が言っても自分の評価のみを信じる変人ですが(本人は全く変人とは思っていません。他人の評価に気持ちを左右されるのは暇人のすることです。)、

鯨構文に関しては同感です。

私以外全てのYouTubeは間違えています。(低評価も結構付くと思われます。否定と思い込んでいた非論理的な思考の方は無反省に低評価をつけると思います。まぁ覚悟の上です。なるほどという方は是非とも高評価をつけてくださいますようお願い申し上げます)

 

命を賭けてもいいですよ。

私は世界最長寿になることになります。

|

2021年3月19日 (金)

[満席情報3/19/2021]

(10:42p.m.,3/19/2021記載)

3月19日午後10時10分に募集開始した木曜の2コマですが、10:41p.m.にお申し込みを頂き満席になりました。

この方々が入塾されない時に再募集いたします。

それまでは満席扱いですので、対応は一切できません。

 

上記の時間までにお申し込み頂いた方々は、受け付けておりますのでご安心ください。

返信に日曜いっぱいまでお時間を頂戴いたします。

|

[空席情報3/19/2021]

(10:12p.m.,3/19/2021記載)

[空席情報]

木曜 12:30〜13:50

木曜 14:30〜15:50

各コマ先着1名様で体験授業のご案内をさせて頂きます。

[空席情報]という掲示の間にお申し込みになった場合でも各コマ2番目以降の場合は今回は受付が出来ません。

(深夜に満席になることも想定されます。)

2番目以降の方にはその旨をお伝え致します。

 

浪人生、院試でご本人様が熱心な方の受講をお待ちしております(ご父兄様だけ熱心な方はご期待に添えないと思います。)

まだ未確定な方がいらっしゃる関係で今回の募集は上記のみです。

追加募集もあり得ますので、今後もご注意ください。

 

|

2021年3月18日 (木)

合格速報

早稲田大学人間科学部

 

おめでとうございます!

社会科学部に進学されるとのことですが、いずれにせよ良い大学生活を!

紺碧の空が歌える身分が本当に羨ましい!(塾長は早稲田はいまだに勉強したい学部がない……)

 

浪人の募集はまだですが、木曜12:30〜13:50、14:30〜15:50の2コマをとりあえず募集予定です。

このコマで通学できる方はご検討ください。

 

フライングは厳禁です。

フライングしたら永遠に入れません。

|

2021年3月17日 (水)

まだ募集はしておりません

確定申告など雑務に追われており、生徒さんの募集はもう少々お待ちください。

今回の募集は若干名になりそうです。

8月で大学院入試の方が抜けたりしますので、今回の募集で入られなくとも、諦めずにお待ちください。

 

弊塾に入ると入らないでは相当結果に違いが出ます。

 

入られない方用に動画の販売を致します。

安価での販売です。(60〜90分で3,500円予定。1ヶ月に50名限定。初めのうちは心配は不要だと思いますが。)

文法だけですが弊塾の授業と全く同じ内容ですので、入塾希望の方はどうぞご購入ください。(塾生さんは、安価での販売にお怒りかもしれませんが……。生で授業を自分専用に受けられるということ、すぐに質問ができること、これに基づいて長文の授業が行われること、塾生さんたちはその動画を無料で見られて家で復習ができること、ということで許していただければ。そうでないと、月謝を上げなくてはならないものですから……。すみません、私の経歴、授業の内容からすると今の数倍もらうのが相場なのです。同業者からは安すぎると思われていると思います。)

 

(これらを見た上での入塾は、効果が早く出ると思います。入られなくとも、一般の予備校・塾の講師が見逃しているポイントを教授しますので、効果は高いと思います。980円なんて安かろう悪かろうです。大学受験を純粋にビジネスと見ている他の動画とは一切違います。長文は個人でご注文頂ければ授業は作成します。著作権の関係で、持ち込んで頂いた長文の教材の授業のみを行い、ご本人様だけ使い、他者には一切公開しないという条件です。通常授業+動画作成費用となります。具体的な金額はまだ未定ですが、少々お高くなります)

 

同業者は、買ってもいいですがどうせ著作権とか無視で使うのでしょう。(中華人民共和国みたい。最初に考えた人への尊重なし)

そういう方はご遠慮頂きたいのが本音です。

とはいえ、判別はほぼ不可能なので、まぁ最初に見つけた人にはせめて尊敬の気持ちは持つように。

(こちらが考えたことをねじ曲げて使われるのが怖い。変な使い方をしていたら指摘すればいいか)

 

小○くん、わかったかな?

「進行形は未完了」、誰が最初に英語の世界で使ったのか、よければ言ってよね。

情報はいろいろ入ってきますので。

 

Img_6541

うちの生徒さんの最近の模試の結果。(↑)

高2の2月でこの成績(偏差値70.3)なら、高3二月には80程度。

順調です。

|

2021年3月14日 (日)

英語の人称について

世界に人間が一人しかいない。

その目についた名は?

「私」「俺」「僕」…英語ならI、スペイン語ならyo、中国語なら我

これを一人称と言います。

 

世界に人間が2人しかいない。

一人目はすでに一人称で名前がついている。

では目についた名は?

「君」「あなた」「あんた」…英語ならyou、スペイン語ならtú、中国語なら你

これを二人称と言います。

 

世界に人間が3人いる。

一人目、二人目はすでに一人称、二人称で名前がついている。

なら3人目(ものも含む)についた名は?

「彼」「彼女」「それ」「ジョージ」…英語ならhe,she,it,George,スペイン語ならél、ella、eso、Jorge、中国語なら他、她、它, 乔治…

これを三人称と言います。

 

4人称、5人称……はなぜないのか。

3人目以降に男性がいても「彼」、女性なら「彼女」です。

4人目であろうと、5人目であろうと変わりません。(100000000人目でも「彼」「彼女」です)

 

ですから4人称以上はないのです。

ですから三人称は、3人以上についた名称なので三人以上称とも言えるのです。

面倒くさいから一括して三人称としている訳です。

 

人数、関係ありますよね?

人数で考えるから、なぜ4人称以上がないのかも説明できるのです。

 

人数が関係ない?

そう考えるなら、なぜ4人称、5人称の説明ができません。

そういうものだ、ですよね。

 

それってオウム真理教ですよ。

あ〜怖い怖い。

尊師の言うことを疑わずに盲信して、他者の言う事を聞き入れない。

 

人数は関係ない?

クソが!

大ありだわ。

 

一人称複数とは、

一人称がいる複数の人の集団のこと。

「我々」「私たち」「俺たち」、英語では"we"、スペイン語なら"nosotros"、中国語なら"我们"

 

二人称複数とは、

一人称がいない、二人称がいる複数の人の集団のこと。

「君たち」「君ら」「あなたたち」、英語では"you"、スペイン語なら"vosotros"、中国語なら"你们"

 

三人称複数とは、

一人称と二人称がいない、人称のみの複数の人、ものの集団のこと。

「彼たち」「彼ら」「彼女たち」「彼女ら」「それら」、英語では"they"、スペイン語なら"ellos""ellas"、中国語なら"他们"”她们”

 

単数形での人称がわかるから複数もわかるのです。

 

人称は人数と関係は大ありです!

 

 

 

 

|

アンフェア

前の記事で、動画を購入している方のみに入塾の応募ができるようにしようか、と書きましたが…

フェアじゃない。

やめておきます。

 

 

 

脱線ですが、「アンフェア(訂正:「アンナチュラル」ですね)というドラマで井浦新さんが演じていた役が「クソが!」というセリフをよく言いますが、

私もデタラメな英語の説明を見るたびに、動画でも本でも同様のことを同様の口調で言っています。

 

一人称、二人称、三人称は、人数と関係がない??

「クソが!」

関係は大ありだわ!

Img_6486

 

 

まぁ自分のところが正確ならばそれでいいんですが、こういうことを書いている本が売れているって…

学研さん、正気ですか?

|

まだ募集はしていません

まだ浪人生の募集はしていません。

フライングは厳禁でお願いします。

 

本当に入りにくい塾で申し訳ありません。

罪滅ぼしに安価で動画を販売します。(塾生さんは無料です)

入塾できない場合にはぜひご覧ください。

 

塾で教えている内容と同一です。(長文は著作権の関係で今の弊塾には公開は無理です。当面は文法のみです。それでも結構速くなります。)

試聴されている方には入塾を優先することも考えています。(視聴した方のみ応募できる、のような形とか。それでも必ずしも入れるという訳ではないと思いますが…。本当に申し訳ありません。。。)

見られている方のほうが入塾後に塾長が教えやすいという利点もあります。

 

おそらく、例えば関係詞、不定詞、動名詞という各1項目で税込¥3,500程度の予定です。(不特定多数に公開して広告費で儲けるというモデルは私は嫌です。訳のわからない塾に毎月万単位を払うより高確率でわかるようになると思います。YouTubeの英語の講義をそれなりにさっと眺めてみましたが……。お、いいじゃないか、というのもありましたが、おいおい、本気で言っているの?という内容の方が多い。玉石混交の中から、英語がわからない方が玉を探す…。大丈夫ですか?本当に見つけられますか??)

時制は2項目に分かれると思います。

どれくらいの長さになるかで値段が前後するかもしれませんが、できる限り同一料金で提供します。

 

まずは入塾のためにコミットメントをしてください。

入塾が叶わなかった時も今年は英語力向上のためのお手伝いをさせて頂ければと考えております。

よろしくお願いします。

|

テロップ入れのバイト

卒業生で希望者がいたら今作成中の動画のテロップ入れのバイトをお願いしています。

塾長が5分の動画で45分かかります。

10分で90分。

時間給を1,500円と設定すると、10分の動画のテロップ入れで2,250円程度かな、と考えています(まだ未決定です)

 

AIが読み取ったものを修正していくので、運が良ければあまり修正しないで済むし、運が悪ければ作業が増える。

それも加味して最終決定します。

 

今は鯨構文を作りました。

また爆弾です。

うちが鯨構文で最初に肯定で訳している事の証拠と思われるものを見つけました。

Img_6481 

↑このことをいまだに言っているのウチだけ。

昔は「比較級の前のnoが差がゼロだなんて聞いたことがない。池田英語塾は嘘つきだ」なんてツイートもありました。

それが見つかると、ウチが最初に言っていたことの大きな証拠になったのですが、残念ながら見つからず…。

 

YouTubeの全員が「鯨が魚でないのは……」というのはどういうことなのだろう。

塾生のご父兄様からも、なんでわからないんですかね、と聞かれることがあります。

 

みなさん、考える脳がないのでしょう。

これって怖いですよ。

オウム真理教と同じことになります。

 

尊師を信じて、考えない。疑わない。そうだ、と教えられたものをそのまま覚える、丸暗記。

丸暗記不要、丸暗記からの脱却とうたっているものが新たな丸暗記だと気付かずにお金だけ払っている。(なぜ5秒ごとにやったりやらなかったりできる動詞が進行形にできて、逆は違うのか。理由の説明はありましたか?それにこのルール自体が間違っていますよ。resembleは[graduallyなどと一緒なら進行形可能です。ジーニアス英和辞典を読みなさい)

鯨構文に同じ姿が見える、というのは言い過ぎでしょうか(もちろん言い過ぎではない)

 

私は自分が間違えていたらいつでも土下座をします。

当たり前です。

鯨構文では日本中の偉い人から土下座をして頂けると今からワクワクしています。(上記の「嘘つき」とか、鹿児島の女性から「池田英語塾ばか笑ったわ」、とか、なかなかなことを言われてるのでそれくらいはして欲しいかと。北予備の生徒さんかな。根拠の明示なしで人をばか呼ばわりというのはどういうことか私には理解しかねます。)

Img_6485

 

|

2021年3月13日 (土)

合格速報

早稲田大学社会学部

埼玉医科大医学部医学科・後期・補欠

 

おめでとうございます!

早稲田は紺碧の空を歌えることが羨ましい!!(塾長は早稲田を落ちて上智に行ったのではありません。上智が第1、第2志望、早稲田は第3志望だったのです。早稲田政経もA判定でしたよ。でも大学としていまだに早稲田に憧れています。残念なことにやりたい勉強が1983年の早稲田にはなかった……今もないけど)

今は生徒さんを早稲田に合格させることで満足しているので、まぁいっか。

 

埼玉医科大の生徒さんは、偏差値40からの挑戦。

正直初めは酷かった……

厳しいことも多々言いましたが、よくぞついて来てくれました。

 

補欠の番号が30代後半〜40代前半(プライバシー配慮)なので若干厳しめではあります(20名程度が追加合格が通例)

しかし、埼玉医科大は学費が高いのでもしかしたらもありえる。

医学部は4月1日まで連絡が来る可能性があります。

信じて待つのみ。

 

|

2021年3月11日 (木)

10年

東日本大震災から10年。

亡くなられた方々のご冥福を祈ると共に、被害を受けた方々に心よりお見舞い申し上げます。

今なお復興に向けて御尽力されている方々への敬意を表します。

 

10年前の今日は、私は神奈川の当時の自宅を出て、厚木の県税事務所で自動車税の納付書を再発行してもらったのを受け取り、自動車屋さんに届け(車検)、吉祥寺南町に当時あった塾で作業中に地震が発生。(授業中ではなかった)

机の下に避難(その机は今なお生徒さん用として使用中)。

 

その1ヶ月前のニュージーランドのクライストチャーチの地震でビルが倒壊したのを思い出し、うーん、このままではマズいかも…と机の下で考えたのを思い出します。

地震が終わってもビルがユラユラしていて……

 

車をちょうど車検に出していて身動き取れず、塾に数日間泊まりこみ。(小田急線が経堂までしか動いておらず、神奈川に帰られませんでした)

塾は開けていましたが、ほぼ開店休業状態。(当日は、16:30からの生徒さん[立教高校]は来てくれましたが、状況を考えて帰って頂き、もう一人の生徒さん[早稲田実業]とはなかなか連絡が取れませんでしたが、なんとか授業前に連絡がつき、休むことに。体験授業が一人入っていましたが[東京電機大学附属中3年]、もちろん中止。翌日以降は希望があれば受け入れましたが…。)

土曜昼の吉祥寺がガラガラなのを見たのはあれが初めてでした。

 

あれから10年。

前を向いて歩いていくしかない。

日本は強い。

中国、アメリカに勝つためにも英語などの語学を得意になりましょう。

|

2021年3月10日 (水)

合格速報

明治大学 法学部
東京理科大学 経営学部、国際デザイン学部
法政大学 国際経営学部
中央大学 経済学部、商学部
立教大学 法学部

補欠
早稲田大学 社会学部、人間科学部

合格おめでとうございます!

早稲田の入学許可を祈る日々です

|

2021年3月 9日 (火)

「疑問詞=関係詞」

あまりにYouTubeの英語関係の動画がひどいので爆弾投下です。

全てのYouTubeの関係詞の説明を否定しておきました。

https://youtu.be/D8qASq3avos

 

こういうことしても、わからない人は永遠にわからないものなので、結局は世の中何も変わらないのですが、

少しでも抵抗してやろうと思います。

文部科学省さん、英語も「科学」的に考えましょう。

 

金をかけて私に教科書を書かせたら如何か。

全てを変えて見せましょう。

 

…まぁそんなことになるわけはないので、自分なりの方法で最善を尽くします。

やれと言うならやります。

億は頂きます。ビタ一文まからんがね。

|

2021年3月 8日 (月)

助動詞

そのうち助動詞の動画もアップさせます。

助動詞の古英語時代の語源から考えると全て納得がいきます。

助動詞は1つの意味だけ覚えると複数の意味がわかることもわかります。

 

mayは、元々は「力がある」という意味。

ですから古英語時代はmay(当時はmæg) が「〜できる」の意味を担当していました。

全能であることをオールマイティ(almighty)などと言いますが、mightはmayから派生しています。

 

canは、元々は「知っている」という意味です。(古英語時代はcan、またはcann)

これが徐々にmayから「〜できる」の役割を奪って今日に至っています。

He can swim.なら「彼は泳ぐことを知っている」→「彼は泳ぎ方を知っている」→「彼は泳げる」となったわけです。

 

「できる」というのは肉体的な力ではなく、脳による知的な能力なのだとなった訳です。

 

結果としてmayには「今日は君、疲れているようだから、帰ることできるよ」→「今日は帰っていいよ」という許可の意味が残ったわけです。

mayは(「〜できる」から派生した)「許可」なのだ、とだけ覚えておけばいいのです。

「〜かもしれない」はどうする?

 

2つじゃないか?

いやいや、1つなんですね。

助動詞は2つとかは言っているヤツはまだまだです。(証明します。どうぞそれまでは疑っていてください。こじつけではなく、「あ、確かにそうだ、負けた…」と言わせて見せます。勝ち負けではないのですが。)

 

まぁそれは動画ができてからのお楽しみ。

 

他の助動詞ですが、must、shouldは「義務」ではありません。

もし「義務」だとしたら、否定文の意味は何になりますか?

合格した生徒さん達は、当面は「受験勉強する義務はない」ですよね。

 

義務がないのは、「勉強する必要がない」ですよね。

mustやshouldが「義務」なら、否定文は「〜する必要はない」になるはずです。

 

しかしmust notは「〜してはならない」(禁止)ですし、should notは「〜するべきではない」です。

ですからmustとshouldは「義務」ではありません。

絶対に違います。

 

絶対に、という言葉を嫌う方は多いですが、絶対に絶対はないと思っているだけ。(絶対という言葉が使えるくらいまで考えたことがないだけ。怠け者です。私はみなさんの百万倍語学のことは考えています。)

量子力学的な、時間を超越した概念も含めれば確率論的になるのかもしれませんが、

100%近い確率でmustとshouldは義務ではありません。

 

mustとshouldを「義務」とするのは論理的ではない。

じゃあ何か?

 

弊塾の塾生さん達は知っています。

そうじゃない方達は、まぁ動画が出たら買ってやってください。

一見の価値は絶対にあります(ほぼ100%の確率でね)。

 

(mayはどうやって考えるのかはプロモーションとして公開します。

それで納得したら他は買ってくださいませ。

¥3,500。高くはないです。

 

大手予備校に高い金出して行っても、教えてくれませんから。

知らないんですから。

彼らは。)

|

2021年3月 7日 (日)

家庭教師

4年間勤めてくれたNさんが今月いっぱいです。

お疲れ様でした。

なんでもソツなくこなす方で、ご父兄様の評判も良く、信頼ができる方でした。

 

社会に出ても十分に活躍されると思います。

今後もますますのご活躍を!

 

これで家庭教師はゼロ…

誰かやってくれ〜……

授業でやるべきことの事前の取り決めさえ守ってくれれば仕事は確実に回します(授業の写真を送るなどの約束を自分の判断で勝手に中断するとかしたら、次回から仕事が行きません。これはどんな仕事でも同じです。最低限、マネージャーが言ったことはやる。その上で判断してさらに仕事内容をよくするために自分の判断を加えるのは問題なし。たとえそれで問題が起きたとしても私が責任を取ります。勝手な判断でマネージャーの要求以下にしたらどこでもクビです。ご父兄様の大切なお金を頂くのです。当たり前のこと。学生だからといって許されることではないのです。……という責任感を持った上で働けば充実感がありますよ。)

 

弊塾の生徒さんは、裕福なご家庭の方が多く、また元々は英語が苦手な方の比率が高い。

となると、無理して家庭教師などしなくてもいいわけで……

信州大学医学部の方は、おいでになった時は英語が既に偏差値65(数学理科より上)ありましたが、こういう方は向いているのですが……(私が全て修正して、70以上にはなったかと。どんなに頭が良くても、今の英語教育では知的混乱があります。私もそれがイヤで偏差値78.8でも英語からは離れました。英語教育の偉い人であればあるほど反省が必要です。東大教授、東京外国語大学教授、あたりが特に元凶でしょう。現在のことではないのに現在分詞なんでしょ?噴飯物ですよ。「うれしいひなまつり」の作詞のサトウハチロー氏のように自分の間違いに気づいていればいいけど、多分気づいてさえいないのでしょう。)

 

やりたいが、中に入って様子を見てからという話でした。

それに弊塾は動画にテロップを入れるというバイトも募集中(卒業生のみ)。

こちらの方に関心があるようです(まぁコロナ禍ですし)。

 

声はかけておりますので、家庭教師ご希望の方はもう少々お待ちください。

それまでは動画をどんどんアップしますので、そちらを是非ご覧ください。

中学生なら、弊塾の長文読解法を使わなくても、単文が読めればなんとかなります(早慶とかは弊塾の方法が必要になりますが)

 

でも卒業生の方で家庭教師をする!という人がいたら是非連絡お待ちしております。

|

2021年3月 6日 (土)

合格速報

信州大学医学部医学科

 

私の父の母校の医学部です。

いい医師になられてください!

将来よろしく!

|

YouTubeサムネイル変更

YouTubeのサムネイル変更しました。

Img_6277

日本中の英語の先生に腹を立てているのは事実ですが、まぁ彼らのおかげで弊塾が儲かっているのを考えれば、このまま低レベルにいてくれて構わないとも思いまして。

塾とかで平気で営業時間をp.m.1:00〜とか書いているのには本当に悲しくなりますが。(正しくは1:00p.m.)

 

|

合格速報

埼玉医科大学・医学部後期試験・1次合格(2次合格祈ってます!)

東京電機大学工学部電気電子工学科

法政大学理工学部機械工学科

中央大学理工学部電気電子情報通信工学科

芝浦工業大学工学部機械機能工学科

芝浦工業大学工学部電気工学科

芝浦工業大学工学部電子工学科

芝浦工業大学工学部土木工学科

おめでとうございます!

2次合格を祈っています!

 

あと仮面浪人をしていた去年の生徒さんが東京外国語大学に合格したという報告も頂きました。

おめでとうございます!

語学の世界を楽しんでくださいませ〜!!

|

2021年3月 5日 (金)

YouTube一部非公開に

2012年以前に作ったものは非公開にしました。(ほぼ10年前の動画。作成後10年目ということで、時期として一区切りかと)

30,000以上のアクセスがある関係代名詞1は公開のままにしておきます。

この時点で「誰かというと‥」ということを主張していたという証拠です。

 

高評価:低評価は70:30程度なので、まぁそんなものでしょう。

世の中に喧嘩を売っていますので、旧来の方が反感を持つのは想定済み。(70の方、ありがとうございます。)

でも、最新の考え方を認めてもらえないのは残念です。(英語の関係者の頭は情緒的で非科学的とも実感。論理的に考えられない脳なんですね……。)

 

意外なのが、現在完了を2つ挙げてあったのですが100%の高評価…

自分としては意外。

(今の考え方はあれを発展させてもっと正確なものになっています。)

 

あまり大した動画ではないのが、10,000以上のアクセスで高評価が100%……

高評価をしてくださった方には感謝と同時に、まだ学問的に揚げ足を取る部分が弱いかもそれませんよ。

あ、いや、でもありがとうございます。

 

現在完了はiPhone3(古っ!)の頃に作った動画です。

動画の素人が一生懸命努力したことを評価してくださったことに感謝いたします。

 

 

 

|

万一の場合は10日までに!

2020年度の塾生さんで万一もう一年という場合には遅くとも3月10日までにご連絡をお願いします。

受験は運もあったりします。

一生懸命やった結果の過去のことはもう仕方がない。

 

臥薪嘗胆。

どれも振り返るといい経験です。(一生懸命やった場合は絶対に!保証します。)

前向きに参りましょう!

 

……ということは10日以降が募集?

そうかもしれませんし、そうでないかもしれません。

|

2021年3月 4日 (木)

一個だけ

YouTube専用の動画を一個だけ作ろうかと思います。

 

「疑問詞と関係詞」って同じです。(正確にはほぼ同じですが)

 

このことを最初に言って、その後それを証明する、みたいなクリップ(=動画)です。

2文を関係詞を用いて1文にせよというのはあまりにも幼稚。

それを駆逐するためです。

 

Who is he?

これは「彼は誰?」ですよね。

このWhoは疑問詞です。

 

I know the man

これは「私はその人を知っている」ですよね。

the manの直後にwhomが来ると、「(人と言っても色々いるけどね、)誰かというと(=who)、その人をね(=m。目的格に相当)」になります。

その後に、you respect.「君が尊敬してる」のような具体的な限定の文章が続きます。

 

まとめると、I know the man/ whom you respect「私はその人を知っているよ/誰かというと、その人を君が尊敬してる」→「私は君が尊敬している人を知っているよ」となります。

whoとかwhomの前に人の名詞があると、「その人」が「誰かというとね」という限定の働きをする言葉=関係代名詞になるのです。

 

ですから疑問詞と関係詞は同じです。(正確にはほぼ同じ。前に人の名詞の有無だけ違う)

一方は「誰?」もう一方は「誰かというと」(以上、池田英語塾オリジナル)

 

世の中の、実際に話している英語のネイティブもだ〜れも気づいていない内容で(無意識で使ってはいるが)、私と弊塾の歴代の生徒さんたちだけの秘密だったのですが、まぁ公開してもいいかな、と思っています。

(日本人の英語に文句たらたらのマークピーターセン氏の本にも記述なし。私はあなたの英語の説明もおかしいところが多々あると思いますが。非限定用法、ではなく非制限用法という言葉で非制限を説明していますが、「制限」という言葉自体がおかしい。それにアメリカ人がいちいち「非」ということを考えて話しているのか。日本人に説明するために、「非」という用語に頼っているのに、「制限」という不正確な言葉。人と言っても色々いるが誰かというと、こういう人だ、というのは「限定」ではあるが、「制限」ではない。特にスラッシュに関しての文句。ネイティブがスラッシュを引けば読むのが遅くなるのは自明。語順が全く違う言語[=日本語]を話す、英語の語順に慣れていない日本人が、英語の正確な意味の切れ目を確認しつつ読む訓練を繰り返すと相当速くなります。ネイティブ並みになります。ネイティブが引いていない以上、最終的にはスラッシュを引かなくなるのが目標。実際私は引かなくなりました。灘高校のキムオツ?キムムツ?とかいう先生と、スラッシュのことが分からない者同士で話し合って、スラッシュがダメな方法だとはどういうヤクザの因縁か。吉祥寺を知らない二人が、語り合って、吉祥寺って変な街ですよね、と言っているのと大差がないではないか。学者なのに、誰がスラッシュを引くのかの場合分けをしないというのは愚かと言われても返答はできまい。ネイティブが引く場合、日本人が引く場合。しかも日本人でも上級者と中級者、初心者などなど。「キムタツ式・灘校生が実践しているTOEICテスト900点を当たり前のように取るためのパワフルメソッド」(角川書店)P157〜158の内容です。キムタツでしたか。)

 

閑話休題

あまりにYouTubeの英語が酷い。灘高も明治大学も。

とある男でも説明できる程度の内容なんですよね、日本の酷い英語っていうのは。(この有名な方を貶しているのではなく、日本の英語教育のレベルがその程度ということです。字がお上手ですし、うちを除いた今の日本の英語の中ではそれなりに良いものではないでしょうか。)

|

2021年3月 3日 (水)

「英語の先生のための○○」

YouTube講座のタイトルを変えてみました。

ネイティブでさえ酷い英文法の動画を見て…

こりゃ、根源を叩き直さねばダメだと思いました。(と言いつつ、弊塾の生徒さん用の動画ですが)

 

大昔のCMで「元を断つならシャットシャットニューシャット
」というのがあったと思いますが、

根源を治すことが確かに必要だと思い、サムネイルも変更しました。

 

確定申告もあって色々大変なのですが、何とかやってみようと思います。

 

 

|

2021年3月 2日 (火)

絶望感…

関係代名詞のYouTubeのクリップをアップしたので、最近の関係代名詞の動画はどうなのか見てみたら、ひどいひどい。

https://www.youtube.com/results?search_query=関係代名詞

 

弊塾の動画を見ている方にだけわかるように言いますと…(池田英語塾の関係代名詞の最新動画

 

・「修飾」という不正確な用語で説明(もちろん「限定」が正しい。「制限」もダメ。)

・ネイティブスピーカーでさえ「二つの文章を関係代名詞を用いて一文にする」という阿呆な古来の関係代名詞の手法で説明(関係代名詞節は形容詞節です。形容詞って、名詞を限定します。形容詞節は「節」ですから文章です。ということは、文章と名詞の関係限定するのが関係詞です。絶対に文章と文章の関係ではありません。「形容詞」なのに名詞が除外って。。。これを言っているのが大学教授でも阿呆です。)

・who、which、whatなど疑問詞と関係詞は紙一重の関係。それに誰も気づいていない(目が見えていない)

 

あと鯨構文も見てみましたが…(https://www.youtube.com/results?search_query=鯨構文

これもひどい。

皆、「くじらが魚でないのは馬が魚でないのと同じだ」

そんな日本語誰も言わないって〜の!

「くじらが魚というのは、馬が魚というのと同じだ」とするのが正解。(thanの後ろは肯定でしょ。英語の人々は肯定と認識していることを前提に考えましょう。勝手に否定にしてはいけません。絶対に!)

 

2008年に自分で解けた時にくじら構文で検索して誰も比較級の前のnoを「差がゼロ」だとは言っていなかった(全く検索に引っ掛からなかった。だから私が一番最初に気づいたと思われます)頃よりは随分正解に近づいたとは思いますが、まだまだ遠い。

 

間違っている方はぜひ以下の文章を各々10回暗唱してください。

そして私が言いたいことを感じ取ってください。

 

「君にお金を貸すのはドブに捨てるのと同じだ」

「君にお金を貸すのはドブに捨てるのと同じだ」

「君にお金を貸すのはドブに捨てるのと同じだ」

「君にお金を貸すのはドブに捨てるのと同じだ」

「君にお金を貸すのはドブに捨てるのと同じだ」

「君にお金を貸すのはドブに捨てるのと同じだ」

「君にお金を貸すのはドブに捨てるのと同じだ」

「君にお金を貸すのはドブに捨てるのと同じだ」

「君にお金を貸すのはドブに捨てるのと同じだ」

「君にお金を貸すのはドブに捨てるのと同じだ」

 

「君にお金を貸さないのはドブに捨てないのと同じだ」

「君にお金を貸さないのはドブに捨てないのと同じだ」

「君にお金を貸さないのはドブに捨てないのと同じだ」

「君にお金を貸さないのはドブに捨てないのと同じだ」

「君にお金を貸さないのはドブに捨てないのと同じだ」

「君にお金を貸さないのはドブに捨てないのと同じだ」

「君にお金を貸さないのはドブに捨てないのと同じだ」

「君にお金を貸さないのはドブに捨てないのと同じだ」

「君にお金を貸さないのはドブに捨てないのと同じだ」

「君にお金を貸さないのはドブに捨てないのと同じだ」

くじら構文を否定で訳す方は、例え東大英文科を卒業して外国語大学の教授をしていても間違っています。

間違いは間違いです。

真実のみに奴隷でありたいと思います。

 

いや〜、YouTubeの英文法はひどい。

会話表現やリスニングには有効ですが、文法の解説は・・・

これでコメント欄に「分かりやすい」???

 

踊る○○に見る○○というやつですかね。

絶望を感じております……

いずれにせよ、こりゃダメだ。

 

有料の動画頑張って作ります。

YouTubeで各動画のプロモーションで一部だけは流すかもしれません。

でも全部流すなんて死んでもイヤだね。(あんな低レベルと一緒に並ぶなんてイヤです。日本国の語学を習得する力の向上のためにプロモーションだけは…)

|

合格速報

岩手医科大学医学部学士編入・2次合格(立派な医師になられてください!)

 

この方は現役の歯科医師でもある方。

医師免許も取った後は、全身を知る最強医師。

将来診ていただきます。よろしくお願いします!

 

この方は一昨年3月入塾。

当時、某国立大学大学病院口腔外科勤務。

会議の最中でも空席情報をチェックしてくださっていたそうで無事入塾。(大学病院を辞めて来られました。凄い覚悟です。)

 

2年計画とのことで、一昨年11月で一旦退塾(英語のある大学はその時点まで)。

おそらく2月の試験は現時点では難しいのでまた復帰します、という経緯。

翌年3月(=昨年3月)に、また通常のプロセス(空席があるときに申し込んで入塾。一切こちらは事前の配慮無し。正規に入塾です。)。

 

この方を見ていると(うちの塾に紹介とか使わずに正式な通常の手順で2回入っています)、空席ではない時に申し込んで来る方は弊塾に入る意志が全くない方だとよ〜く分かります。

「あわよくば」「もしかしたら」

絶対にありません。

 

入るためのコミットメントが必要です。

申し込み順の大手予備校とか塾に行って一生わからないままでいるのよりもいいですよ。

頭を使ってみてください。

 

5文型なんて、意味を取るための存在としてはクズですよ。

5文型ってのは、教師側がそれで教えたらきちんと教えたことになる、というとんでもない一種の免罪符。(生徒さんがわかるわからないはどうでもいい)

それで教えて生徒さんがわからなければ生徒さんが悪い、とする最悪の免罪符。(私もわからなかった一人です)

 

5文型がわかるから意味がわかる、という詭弁にまず気付きましょう。

意味が分かってから5文型を使えば、英語の知識、理解を深めることはできますが、それは全く別の話です。(5文型で初めて意味がわかるという嘘を糾弾しています)

5文型がわかると意味がわかるということは絶対にありません!!!!!(意味がわかるから5文型がわかるのですから)

 

|

2021年3月 1日 (月)

三月

三月です。

塾生さん達で合格校の報告がまだの方は、おそらく自動車学校とかでお忙しいとは思いますがお待ちしております。(こちらからどうだった?とは聞かないで、自主的な報告を待ちます。合格実績として発表するものは、本人達が弊塾にきて合格できたというものでありたい。自主的に報告するものがそれだと思っております。報告がないのは悪い結果か、こちらのお陰とは思っていない合格と判断しています。)

 

今年の受験生は色々と本当に大変でした。(大人の都合の受験制度変更、コロナの二つが合わさっただけではなく複合的に絡み合ってしまいました)

この受験生達は強いです!

将来、この人たちが世界を救うかも……などと思ってます。

|

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »