« アンフェア | トップページ | まだ募集はしておりません »

2021年3月14日 (日)

英語の人称について

世界に人間が一人しかいない。

その目についた名は?

「私」「俺」「僕」…英語ならI、スペイン語ならyo、中国語なら我

これを一人称と言います。

 

世界に人間が2人しかいない。

一人目はすでに一人称で名前がついている。

では目についた名は?

「君」「あなた」「あんた」…英語ならyou、スペイン語ならtú、中国語なら你

これを二人称と言います。

 

世界に人間が3人いる。

一人目、二人目はすでに一人称、二人称で名前がついている。

なら3人目(ものも含む)についた名は?

「彼」「彼女」「それ」「ジョージ」…英語ならhe,she,it,George,スペイン語ならél、ella、eso、Jorge、中国語なら他、她、它, 乔治…

これを三人称と言います。

 

4人称、5人称……はなぜないのか。

3人目以降に男性がいても「彼」、女性なら「彼女」です。

4人目であろうと、5人目であろうと変わりません。(100000000人目でも「彼」「彼女」です)

 

ですから4人称以上はないのです。

ですから三人称は、3人以上についた名称なので三人以上称とも言えるのです。

面倒くさいから一括して三人称としている訳です。

 

人数、関係ありますよね?

人数で考えるから、なぜ4人称以上がないのかも説明できるのです。

 

人数が関係ない?

そう考えるなら、なぜ4人称、5人称の説明ができません。

そういうものだ、ですよね。

 

それってオウム真理教ですよ。

あ〜怖い怖い。

尊師の言うことを疑わずに盲信して、他者の言う事を聞き入れない。

 

人数は関係ない?

クソが!

大ありだわ。

 

一人称複数とは、

一人称がいる複数の人の集団のこと。

「我々」「私たち」「俺たち」、英語では"we"、スペイン語なら"nosotros"、中国語なら"我们"

 

二人称複数とは、

一人称がいない、二人称がいる複数の人の集団のこと。

「君たち」「君ら」「あなたたち」、英語では"you"、スペイン語なら"vosotros"、中国語なら"你们"

 

三人称複数とは、

一人称と二人称がいない、人称のみの複数の人、ものの集団のこと。

「彼たち」「彼ら」「彼女たち」「彼女ら」「それら」、英語では"they"、スペイン語なら"ellos""ellas"、中国語なら"他们"”她们”

 

単数形での人称がわかるから複数もわかるのです。

 

人称は人数と関係は大ありです!

 

 

 

 

|

« アンフェア | トップページ | まだ募集はしておりません »