« 「現在分詞」「過去分詞」が不適切な名前である理由 | トップページ | X(旧Twitter)のアイコン変更 »

2023年8月28日 (月)

未完了能動分詞

「未完了能動分詞」という名前は優秀。

「未完了」とは「一旦〜して(〜し始めて)まだ終わっていない」という意味。

 

  He was running.「彼は」「一旦走ってまだ終わっていない(running)」「だった(was)」→「彼は走っているところだった」と「進行形」という言葉を介在せずに理解できます。

 

(ここから先は上級者向け)

またrunは自動詞。

能動という概念は受動の対比。

 

受動になれるのは他動詞のみ。

故に能動になれるのも他動詞のみ。

 

ですから自動詞の時、「能動」は無関係で「未完了」だけの意味になります。

 

 現在分詞だと、"be+現在分詞"は「進行形」で「〜しているところだ」を表す。

 現在分詞という名前からは進行形の内容は理解できません。

He was running.「彼は(=He)」「走っている(=現在分詞は「進行」を表すからだけど、現在だとなぜ「進行」?説明なし)「だった(=was)」

 

 「現在分詞」「現在分詞は進行」"be 〜ing"「進行形」「〜しているところだ」の4つの間に関係はありません。

ですから『"be+現在分詞"は「進行形」で「〜しているところだ」を表す。』と丸暗記になります。

現在分詞は「進行」を表す。

これも現在分詞、進行、と二つ無関係なものを丸暗記です。

 

それに進行は不正確。

「進んで行く」とは終わりがない。

「進行性のがん」って、もうすぐ終わりますか?

進行形って聞いて、ずっと続いていく感じがするのは皆さんお持ちの感覚では?

 

しかし「進行形」は「もう直ぐ終わること」を表します。

He is running.「彼は走っているところだ」

ずっと走るわけではありません。

もう直ぐ終わるのですが、「進行」という名前はそれを表しません。

 

正しい名前は「未完了形」。

「一旦〜して(〜し始めて)まだ終わっていない」

He is running.「彼は(He)」「一旦走りだしてまだ終わっていない(running)」「である(is)」

一旦走り出してまだ終わっていない、のだからもう直ぐ終わる。

 

未完了能動分詞なら、名前を覚えて知っている人間からサポートを貰えばすぐに完璧にできるようになる。

 

「進行」という名前、全てがバラバラで、無関係なものを一個一個繋がなくてはならない。

不正確な概念です。美しくない。

 

「未完了」は全てを有機的につなぐ。

美しい、というのが私見です。

バラバラではなく、「未完了」で全て説明がつく。

明治の初期の努力は努力として認め、ミスはミスとして認めるのが、後世の人間の取るべき道ではないか、などと思う次第。

 

 

|

« 「現在分詞」「過去分詞」が不適切な名前である理由 | トップページ | X(旧Twitter)のアイコン変更 »