« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月30日 (土)

動画割引は今日まで(「方向性リーディング」もまもなく割引は停止します)

池田英語塾の動画ですが、30%引きは今日いっぱいまでです。

動画配信ページ

今申し込んでおけば、直前期にも見られますしお得です。

方向性リーディングはもう少し先ですが、この機会にぜひどうぞ!

 

 

|

2023年9月29日 (金)

[空席情報9/29/2023]

池田英語塾の空席or満席情報です 

________________________________________________________________________________________

[空席情報](9/10/2023 10:17p.m.)

月曜   17:00〜18:20 or 20:40〜22:00(どちらか一コマ)

火曜 15:00〜16:20 20:40〜22:00

水曜 17:00〜18:20 or 20:40〜22:00(どちらか一コマ)

・木曜15〜のコマを受け付けました。(9月29日午後6時22分)

・現塾生さん用の振替のコマを解放します。そのため月曜と水曜は2コマのうちの1コマのみ受け付けます。

・オンライン受講も可能です。70分授業とさせて頂きます(前週の確認テスト5分を含みます)。

・17時より前の時間帯は他の曜日でも空いている場合がございます。ご相談ください。

4名様のお申し込みで他のコマの受付も終了いたします。

(お好きなところをお選びください)

熱心な方の受講をお待ちしております!

(ご父兄様だけ熱心な方は困ります。必ずご本人が熱心であることが必須条件です。)

 

応募の際、Gmailは禁止です。(勝手ながらよろしくお願いします。きつい言い方ですみません。「お控えください」などのマイルドな表現だと送ってくる方がいます。相当後になって、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら一年前のGメールでの申し込みを発見などという例がありました。)

届く時と届かない時があります。

届けば受付をするのですが、届かない場合があります。

ここでギャンブルをする必要はありません。

G-Mailご利用の方が多い中ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

中学生か、高校生で基礎を学びたい方は弊塾卒業生による家庭教師をぜひご利用ください。→池田英語塾の家庭教師派遣

 

|

共テ第5問の動画に「関係詞の2用法」の動画のリンクを失念…

共テ第5問のnoteに「関係詞の2用法」の動画のリンクを貼り忘れておりました。。。

申し訳ありません。

貼り付けておきましたので、ご購入者様はご確認ください。

 

割引は9月いっぱいですので、どうぞご利用ください。

 

共テ第6問Bは明日いっぱいまでには…

それも1ヶ月間は割引致しますので、ご購入をご検討ください。

|

2023年9月28日 (木)

NHK世界のドキュメンタリー『「バック・トゥ・ザ・フューチャー」あせない魅力の裏側』

1985年に見て以来…本当に1,000回以上は見たでしょう、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。(セリフも英語で相当覚えた)

世界的に公開されて37年経ってもいまだに人気。

フランスの放送局の制作ですが、NHK世界のドキュメンタリー『「バック・トゥ・ザ・フューチャー」あせない魅力の裏側』でも取り扱いされていました。

Img_9816 Img_9815

 

いまだに私が見た映画の中の生涯1位。

塾生さんたちは必ず見ておいてください。

こういうシーンでマーティはこういうセリフを言っていた、のように引用しますので。

 

昔、この映画を見た時には、英語には絶望しました。

速いし、習ったことのない英語や、こんな使い方はしない、と習ったのに、それと矛盾する内容のオンパレード。

日本で習ってきた英語は何だったの?などと思いました。

 

Although, if it wasn't for him, we never would have fallen in love.とか、(日本ではAlthoughはこのような接続副詞的に使うことはないとされています。neverの位置も日本の英語ではwould never〜となります。)

Don't con me.のcon(〜を騙す)も日本の英語では習いませんし。(iPadでスクショ。字幕だけ上げます。)

Img_0908Img_0909


池田英語塾では、こういったことも踏まえた英語を教えています。

昨年はアメリカのYahooの記事で、生徒さんが選んできた文章を教えていました。

なぜかマクドナルドの記事は、日常的に使える表現が多かったですね。

 

もし生活で使えそうな英語を身に付けたかったら、アメリカのYahooのマクドナルドの記事を勉強するといいかもしれません。

 

 

|

2023年9月27日 (水)

動画・今後の予定&Xのブロックについて

動画ですが、現時点では

・スラッシュリーディングの正確な切る場所(池田英語塾のみ知っている)

・方向性リーディング®︎(これで必ずどんな文章も主張がわかる)

・2023年共通テスト本試第4問

・2023年共通テスト本試第5問

・2023年共通テスト本試第6問A

がすでに販売開始。

 

9月いっぱいまでに

・2023年共通テスト本試第6問B

を販売開始します。

 

10月に

・2023年共通テスト本試第1問〜第3問

・不定詞

・比較

を出します。

 

文法は、共テの動画に長文を読むためのルールとして無料でおまけでつけてありますが、それとは違う、販売用のものを出します。

不定詞と比較は現・塾生さんからのリクエストがありまして、最優先です。(現・塾生さんは無料です。外部の方は有料になります)

 

X(旧Twitter)はまだ粘着野郎をブロックしていません。

実名を名乗って謝ってきてくれるか待ってます。

一応、of whichが所有格であること、分詞構文を形容詞句と考えるのはネイティヴだからこそ(外英だからこそ)いるのだとは論破したはずです。

 

こういう人間を正面から相手にしてはいけないのですが、謝ってきてくれれば別。(Quoraでは結局謝っていただけなかった。過去分詞、現在分詞で論破し先方の脳を揺らしたら、そのまま逃亡。こちらに喧嘩腰だったことは謝っていただけなかった。「訳しただけですよね」との言葉でした。その「訳」が誤訳だと私の説明で分かったはず。何かそれについて言葉を言えよ、とは勝手な主張でしょうか。)

私は自分が間違えているとわかったら必ず謝り、その後は2度とミスをしないように心がけています。

 

謝る覚悟があるからこそ、初めて人に文句を言えるのです。

間違えて謝れないなら、最初から変な因縁をつけるコメントはしないことです。

 

|

2023年9月26日 (火)

空席予定(12月から)

早稲田実業の高3生が二名、学テが11月にあり、それを以て池田英語塾を卒業予定。

この方々の分を募集予定です。

ただこの方々のコマへの入塾は12月からになります。

 

ただ、TOEICやTOEFLを受験するということもあり得るので、その場合は募集はもっと先になります。

 

現・塾生さんたちにはどのコマが空く予定なのか教えらせします。

空く予定のコマがご希望でしたら、コマの変更が可能です。

現・塾生さん、ご父兄様はお問い合わせください。

 

外部の募集は、塾内の調整が終わってからになります。

 

以上よろしくお願い致します。

|

祝・鯨構文Google検索7位・8位

祝・鯨構文Google検索で7位・8位になりました!(写真参照)

とはいえ、ベストテンで「鯨が魚だなんて、馬が魚だと言っているのと同じだぜ」(肯定)で訳しているのは、あとは4位のサイトさんのみ。

いまだに多数決では否定が多い(嘆かわしい。本当に英語の世界は魑魅魍魎の住む世界。だって、間違っているのに平然としている。習っている生徒さんたちまで間違いを習っていて平然としている。……おかしいですよ、あなたたち。)

 

東京外大さんのサイトまで「鯨が魚でないのは、馬が魚でないのと同じだ」だそうです。

東京外大のサイトの管理者さん、thanの後ろは肯定文です。

肯定文と肯定文を比べていて、than以下よりも、thanの前が「優っている(more)」「差がゼロ(no)」です。

 

論理的に考えて「鯨が魚だなんて、馬が魚だ、より優っている差がゼロ」→「鯨が魚だなんて、馬が魚だと言っているのと同じだぜ」だと思いますよ。

「そう習った」ではなく、自分の頭で考えましょう。

教授たちが間違えていたのです。

日本語らしい日本語で訳しましょう。

 

……粘着どもは、否定で訳している連中に粘着してくれ。

自分は絶対に正しいのでしょう?

 

……あ、いや、しないでくれ。

そんな連中が肯定で訳していたら、肯定が嘘に見えてしまう。

それは避けねば。

 

是非とも否定で訳している人たちには粘着しないでください。

 

20230926-204323 20230926-204343 20230926-204358 20230926-204416

|

2023年9月22日 (金)

知らない人を対象とする商売

結論から:「知らない人間」が損をしないためには「本当にわかるかどうかで選ぶこと」(大手かどうかの名前は一切当てにならないと心がけよ)

______________________________________

塾・予備校は「知らない人」が客。

「知らない」から大手でいいのだろう、と信頼して飛びつくと英語は大怪我をする。(大手の英語は信頼に値しないことが極めて多い)

「知らない」ならチャンスと思い、知らない分野のものを購入する目を養うこと。(今後も騙されなくなる)

入学前にきちんと説明できる塾・予備校を選ぶこと。(塾・予備校は「説明」が商売。それができるところを選ぶのは当然の帰結)

 

抽象的な美辞麗句を並べ立てても、結局は「英語の具体的な説明」という商品が全て。

それをあらかじめ説明できている塾・予備校を選ぶこと。

大手予備校は「志望校は〜」「第一志望は〜」みたいな美辞麗句ばかり。

それを信じてはならない。

是非とも体験授業を受けて、具体的な中身を見てから判断。(大手でもわからないことは極めて多い。こんなものなのかな…、きっとずっと受けていればわかるようになるのかも…は結局騙される。)

______________________________________

フランス料理や、ラーメンなどは「わかっている人」が相手の商売。

まずい料理を出して「これでいいのだ」と店側が言っても、客は受け入れずに2度と行かなくなる。

固定客がつけばそれで商売になる。

わかっている人相手の商売はこうなる。

 

英語は、知らない人が相手の商売。

知らないから「過去進行形はwas[were]現在分詞の形で『〜しているところだった』を表す。過去の動作が進行中であることを表すのだ」と言われたら、そういうものなのかな、と受け入れるしかない。

「知らない」のだから、文句が言えない。

 

「過去」なのに「現在分詞」を使うのですか?と生徒さんが思っても、講師はそういうものだ、とふんずり返っている。

「彼は3時間前からずっとTVゲームをしている」は現在完了進行形で表すのでよ、He has been playing a video game for three hours.となります、と説明されて…

「今も続いているのに『完了』?おかしくない?」と生徒さんが思っても、「そういうものだ」と講師はふんずり返っている。

「知らない」という立場は非常に脆弱なものなのです。

 

数学など理系科目は別として、「英語」は気をつけた方がいい。

明治の初期に大急ぎでドイツ語で書かれた英文法書を速訳したために誤訳が非常に多い。

それを後世の英語学者の方々は訂正せずに大切に使っている。

 

それに基づいて日本中の英語の教授、講師、教師が教えているため非常にわかりづらい。

説明されてわからないから、こりゃ現地に行くしかない、と勢い留学するが、留学しても一部の人間はできるようになるが大部分はただ行っただけになってしまう。

 

 

 

池田英語塾のように、おかしい用語に楯突く講師は皆無なのですが、きちんとしたものを習いたいなら、論理的に説明ができる塾を選んで頂きたい。(論理的に考えると日本の英語は相当おかしい。だから日本人は英語が上手にならない。)

うちに限りません。

こういう塾はどこかにあるはずです。

それを探して行くことです。

東京ならうちにも声をかけてください。

 

他の科目で生徒さんが塾などを探しているときにも「予備校名とかは無関係。わかる人を探す。体験授業を受ける。自分に一番わかる人を選ぶこと。損をしないためには、色々と見ること。『選ぶ』とは、『可能な限り見る』こと。『可能な限り見ること』をすれば自然に最善を選べる。」などと言っています。

 

|

2023年9月21日 (木)

as〜as ever lived「古来まれな〜」について

これもas匹敵するくらい」で解決です。(asが「同じかそれ以上」は散々証明してきましたがダメです。)

AsのQ&A

 

辞書の例です。

上がジーニアス英和辞典、下がランダムハウス英和大辞典です。

Img_9583Img_9584


He is as great a scholar/ as ever lived.「彼は匹敵するくらい偉大な学者だ/これまで生きた、に」

英語は比較される二者は必ず同種のものという大前提があります。

ですから上の文章でも、「彼」という偉大な学者とever lived「今まで生存した学者たち」を比べているということになります。

 

これまで生存していたどんな学者にも匹敵する偉大な学者なので、「彼は古来まれな学者だ」「彼は並外れた学者だ」「彼ほどの学者はいない」(以上ジーニアス英和辞典)、「彼は今まで生存した誰にも劣らず偉大な学者だ」「彼はこの上なく偉大な学者だ」(ランダムハウス英和大辞典)となります。

 

上の文章の"He"をアインシュタインと仮定しましょう。

アインシュタインがどんなにすごくても、生きている当時のアルキメデスの業績、ニュートンの業績と比べてどちらが上と判断がつかない。

アインシュタインの発見だってアルキメデスやニュートンの発見、業績があってこそで、どちらが上とはいえない、どれもすごい、という表現です。(ただここはアインシュタインが主語なので、「アインシュタインはすごい!」というのが主題になりますが)

 

asは=で「匹敵するくらい」です。

池田英語塾のみが気づいている言葉のようですが、どうぞ皆様おつかいください。

|

英検準一級&生徒さんご紹介のお願い

中央大学経済学部の過去問で132/150点の生徒さん。

英検準一級も受けておこうということになり、初めて問題をやってみました。

 

宿題で出して、結果は…

初見として十分。

これなら合格できるでしょう。

 

具体的には:

Readingなのになぜか語彙問題の最初の25問は14/25点。

初見でこれなら十分。

 

26〜41の長文は、13/16点。

最後の大問(設問4つあり)で3問ミス。

時間が足りませんでしたね……しかし初見でこれなら十分。

慣れれば判断が速くなり確実に満点でしょう。

 

しかしいつも思う。

"Reading"なのに、なぜ語彙問題がメイン?

しかも41問中25問。(61%)

Readingなのに長文が41問中16問(39%)

 

逆なら納得いくのですが…。

これで大学受験に使えるのですから…

時代に逆行。

 

……いえ、文句は言いません。

これで生徒さんたちが大学に行けるのなら。(正直楽勝です。でも長文を増やしてくれればもっと楽勝なのですが)

矛盾は甘受。

 

リスニングも初見で19/29点。

これも慣れてもらえれば問題ない。

どうしても聞こえないところを塾長と一緒に聴くときちんと聴こえるようになります。

 

英作文は簡単ですからこれも大丈夫。

英検は毎年準一級ご希望の方は合格していますので、この方も大丈夫でしょう。

(2024年第一回からReading問題が減って、Writingに「要約問題」が加わるとのことです。「要約問題」、池田英語塾は大好きです。お任せあれ。Readingは語彙問題だけ減らせばいいのに、長文問題も減るそうです。何かおかしくない?語彙問題だけ減らしてくださいな。)

 

 

あと最近はご父兄様にご連絡をする時、大切な方が英語でお困りならぜひご紹介をお願いします、とお声がけさせて頂いております。

ご迷惑かなとは思うのですが、今年は池田英語塾が生徒さん集めで苦戦中。

何卒ご容赦いただければ。

 

一昨年からGoogleが検索ロジックを変更したようで、例えば「武蔵野市 英語塾」「大学受験 英語 塾 東京」で検索に出ないという状態だったようです(今年の3月の状態ですが、一昨年からこの状態だったようです。なぜわかるのか、一応根拠はあるので、突っ込まないでください。説明するのも時間が必要ですし面倒なので。ここでは論点ではないので流します)。(現在は前者でGoogle検索すると16位、後者は6位ですね。)

 

なのに2年間満席だったのは口コミ、ロジック変更以前に見つけてくださった方々が池田英語塾に来てくれていた。

本当に本当にありがたいことです。

 

現在、池田英語塾は新規開業状態からもう一回スタートしているという状態です。

新規開業して軌道に乗るには…半年から2年はかかる。

この期間は足掻きながらもじっと耐える所存です。

 

現塾生さん、ご父兄様におかれましては、大切な方のご紹介が可能であるならぜひともお願いできれば甚幸でございます。

ただ何か特典をご用意しているわけではないのですが…

ご協力頂ければ本当にありがたく思います。

 

 

とはいえ、今は2013年から続いていた満席状態が小休止。

時間がなく英語をいろいろ調べてインプットしたいのに出来なくて非常にイライラしていたので、この点では満足しています。

さらに正確な、一生使える内容にしてまいります。

 

池田英語塾の教えている内容は、英語の骨格を正確に把握しております。

これを基にして鍛えることで確実に成績が向上します。(正誤問題が池田英語塾は得意です。普通の塾・予備校の説明は腑に落ちませんが、池田英語塾の説明は腑に落ちると思います。)

さらに骨格をしっかりとしたものにして参ります。

 

塾長は…

警戒して日々を暮らしてはいますが、悲観はしていません。

できる限りのことをして、あとは世の皆さんの慧眼を信じるのみ。

 

見抜く力がある人がそのうち大挙して押し寄せると見ています。

それとも皇族の家庭教師でもしますかね?(秋篠宮家の成績を一気に向上させられますよ。宮内庁様、ご一考を。秘密は厳守いたします)

|

2023年9月20日 (水)

東工大の合格作戦

東工大の問題を解き、予備校(三大予備校)での東工大の英語の扱いはどうなの?と生徒さんに聞いた。

難しいとか、数学300点、理科300点、英語150点なので、英語は捨ててもいいとかいう扱いなのか、とか。

……特に何も指示がないのだそうで…

 

なんじゃそりゃ。

 

私の見立てでは、その生徒さんは英語で悪くて100点は取れる。

あと理数の600点で50%を取ってくれれば合格という計算。(合格最低点クリアー)

このような計算を大手予備校はしてるのかと思いきや、特に指示なしとのこと。

(ただ東工大かまだ他大か検討中だそうです。)

 

まぁとにかく東工大の問題は面白いです。

あれは確実に時間内に解き終わり、十分な得点が取れます。

 

 

 

あと所属不明、本名でないコメントのブロックの件は、そのうちやります。

こういう因縁をつけるヤクザなコメントはQUORAでもあったけど、論破すると必ず逃亡。

こちらに喧嘩腰で来たのに一切謝罪のような言葉なし。

ただ逃亡。逃げるだけ。なんの言葉も無しで。ずるくないですか?

 

まぁそれまでの信念を180度方向を変えてしまったはずなのでわからなくはないような、私ならこういう時「弟子にしてください」というので、随分と礼を失しているような…

 

自分は、明日の自分は今日の自分を論破できるはずなので自惚れてはいけないと思っているだけ。(自惚れている人が多い)

とにかくコメントしてくる方は、間違っていると分かったら謝ってほしい。(まぁ今後はコメントには対処しなくなりますが)

 

謝るとかを今までしてくれていたら、ブロックなんてしなくて済むのだが。

こちらが正しくても、それを書くのに時間は確実に取られる。

今年、うちは儲かっていないので、対策に時間をかけていてそんな時間はないのです。

|

2023年9月19日 (火)

東工大の問題が面白い(点も取れるし。共テは点数は取れるがつまらない)

東工大の問題が面白い。

大問は2つ。

大問1は2,286文字で、「全国大学入試問題正解 英語 国公立大編」(旺文社)によると「やや難」扱い。

大問2は1,214文字で「やや難」扱い。

 

確かに読むのは大変ではないのだが、内容一致問題が慣れるまで大変(その他は池田英語塾的には楽勝)。

ただ90分で読み、且つ記述の問題にも答えなくてはならない。

普通の塾さん、予備校だと…おそらく大問2をしっかり解いて大問1は捨てるのではないかな。

 

うちは全部読めます。

他人が苦労しているのに、こちらは比較的楽に読めるというのは非常に愉快。

方向性リーディング®︎が大活躍です。

 

一方、共通テストですが…

これはひたすら機械的作業。

方向性リーディング®️より、スラッシュリーディング、未知の英単語の類推法が役立ちます。

 

やり方に慣れてしまえば80%以上は固いテスト。

でも、作者の主張を捉える=作者との会話、というプロセスが弱いので、点数は取れるが読んでいてつまらない。

とはいえ、生徒さんたちの人生の方向づけをするテスト。

「つまらんなぁ」とぼやくかもしれませんが、点数を取るテクはしっかりと伝えます。

|

分詞構文が形容詞句の論理

分詞構文は、自分の考えでは副詞節。

しかし、20年前の自分の教え子の上智英文の生徒さんから「外英は主語の名詞にかかっていくから形容詞句だとか言うんですよ。おかしいですよね」との言葉。

 

へ〜、確かに主語にかかっているといえばかかっているように思える。

そういう考え方もあるのね、と思った。

ただ最近ネットで調べたがその考え方が見つからず、教え子の上の説明は省いていた。(知らないこと、確認できないことを偉そうに言う勇気は全くない。そのようなものを愚か者と言う。……絶対になりたくない。)

 

ただユーチューバーの有名人「も○てつ」君がTESOLの資格を取るときにネイティヴの講師が分詞構文を形容詞句だと言ったので、相当ディベートを交わしたというのを見て(自分からは見ないので、生徒さんからの質問で見たという記憶)、やはりアメリカ人とかではそう考えるのがいるのだな、と思った。(も○てつ君は副詞句。これに関しては私も彼に同意。)

 

実は、意外に形容詞句で考えると話すときに楽だったりはする(分詞構文は原則文語なので、あまり会話で使うことはないのだが)。

 

ようやくネットで見つけたのでご報告。([4]はまー、さんの意見が参考になります)

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=379016&id=62395216

Img_9526_20230919141601

 

まさか「外英が分詞構文を形容詞句だなんていうことは考えられない」などと言わないでくださいな。

 

池田英語塾の現塾生さんにも、たとえばdiscplineが「規律」以外に「学問分野」なんて意味があったりします。

「学問分野」の意味で使われているのに、自分の知識だけが正しいと考えて「学問分野」の意味に因縁をつける生徒さんがいたりしました。

 

「自分の知識で足りないのに、なぜその中だけで考えようとするのか。自分の知識以外のことが出てきたら、辞書などで徹底的に調べよ。自分の足りない知識をなぜそんなに尊重するのか。君みたいなのが一番成績が伸びないんだよ!」と言っておきました(もちろん、態度を変更してくれたらそれを尊重、言いすぎた、申し訳ない、と謝っておきました。)。

 

分詞構文が形容詞句、そんなわけがない、と思った方。

調べました?(自分の拙い知識の中でありえないからありえない?上の生徒さんと同じですな。)

私は「分詞構文が形容詞句?ああ、確かに主語にかかっているように見えるからね…。まぁでも位置がなぁ…。英語は屈折捨てて(はい、言語の屈折が意味がわからないならすぐ調べましょうね〜)、位置で語の機能を表すから辛いだろうなぁ」と考えました。

 

外英さんは帰国子女が非常に多い。

だからこそそう考えるのも十分な理由がある。

外英だからこそ分詞構文を形容詞句と考えているのだよ。(はい、論破)

 

外英というと、外英コンプだから「所有格の関係代名詞がwhoseだけという外英より鬼のイスパの方が上」という言葉にケチをつけられたことがある。

アホ言うな。

外英には……ん〜、上智の仲間という意識しかないわ。

何人も友人はいたし、一浪して留学経験なしで50クラスに入った長岡高校の同級生とも近所でよく夕飯に行ったわい。

現在じゃないのに現在分詞、過去じゃないのに過去分詞。

変な用語を使ってはいるけどね。

 

それに私は高3の時に全ての大学A判定。

早稲田政経も上智外英も。

(英語の偏差値78.8全国50位、英語は今後は自分でやると決意しただけ。同じクラスに同じ模試で全国32位がいた。高310月の全国模試で素点168点で長岡高校で1位、偏差値76.8。この時に素点173点のやつがイスパにはいた[32位とは別人物。しかも5教科7科目で全国7位。なのにイスパニア語学科が第一志望。]。当時のイスパはすごいのが揃っていた…。自惚れずに済んで助かった。)

 

自分の意思で第一志望校として上智イスパを選んだ。

しかも1983年の入試では、外国語学部で一番合格最低点が高かったのはイスパニア語学科(235/350点。2位はドイツ語学科で231点だったかな。英語学科は220点台かそれ未満)

英語学科より上。

 

コンプレックスというのは希望したのにダメだったとき、下だった時に生じる。

受験生の頃から現在まで全くなかったということが確認できた。(考えたことすらなかった)

エヴィデンス無しで決めつけては恥をかくだけです。

 

それに「所有格の関係代名詞がwhoseだけという外英より鬼のイスパの方が上」という言葉だが、外英が間違えていて、直そうとしない。

上智自体の英語がこのレベルと思われてはたまったものではないから書いた。

しかも発言者は東進のトップ講師。

 

この発言をしているYouTube動画に、「池田英語塾」のアカウントで「of whichもある」旨の書き込みをしたら(あなたのように名乗らず、相手が実名を出しているサイト[実名出してなくても]に誹謗中傷の書き込みなど私は絶対にしない。相手に匿名で文句を言うなど卑怯ではないか。そんなの万死に値する。世界で最高な恥ずべき行為だと私は思っています)、コメントできない設定に東進さんが変更。(それまでのコメントも見えなくなる)

 

whoseだと後ろが所有格が欠けている「不完全文」、of whichだと後ろが完全文になってしまうから、「そういうこと」にしようとしたと思われる。

 

まぁ「所有格の関係代名詞がwhoseだけという外英より鬼のイスパの方が上」という言葉はやめて、「所属・本名を名乗らないコメントには一切の対応を致しません。すぐに法的対応をします。」に変更かな。

(上智大広報さんはこの文言を見ている。きっとトップ講師は直してくれると信じます)

 

法的対応…1円と謝罪を求める訴訟を起こして、発言者特定、ネットの世界から出てきてもらって謝罪してもらうことになると思います。

まぁ本当に酷い時のみですが。

 

ご父兄様、またお目汚しのブログで申し訳ありません。

X(旧Twitter)で、匿名のコメントにダイレクトには答えたくないもので、申し訳ありません。

支離滅裂なコメントには今後はブロックで対応するつもりです。

 

塾生さん(ネットにみなさん詳しい…)に見せてますが(結構辛辣で「こいつアホですね」とか「言っていることわからないんですが」など…まぁ私も同感なのですが)、速攻ブロックを勧められました。

私はなるべくブロックは避けたいという考えでしたが、お目汚しになるので今後は見直します。

それでも粘着等、営業妨害にも達する酷い場合には訴訟を行いますが、その時はよほど酷かったのだな、とご判断ください。

 

どうぞ今後も池田英語塾をよろしくお願い致します。

|

2023年9月17日 (日)

本当の「やり直し英語」

よく「やり直し英語」と言う言葉を聞きます。

中学校の時、高校の時は英語がわからなかったが、大人になってやれば、きっと今度こそは英語がわかるだろうという希望の言葉です。

 

本当にそうでしょうか。

実は日本で教えられている英語は、非常に不正確に教えられています(最後に証明します。その証明が間違っていたら、この塾長の言葉は無視してください。逆にあっていたら…塾長の言葉こそ信じてください。)

判断力がある大人になってやったら、学生時代と同じ不正確な内容でもわかるようになるのですか?

 

間違った道順を聞いて、間違った地図を見て、中学高校の時にわからず、目的地に到達できなかった。

判断力がある大人になったら…学生時代と同じく間違った道順、地図で到達できると言っているようなものです。

 

目的地に到達できるわけがありません。

学生時代と同じく間違った道順、地図は、永遠に間違っているのです。

 

池田英語塾では、塾生さんが習う数十分の1ですが、それなりにHPで内容を公開しています。

これこそが本物です。

これで「やり直し」ていただければ、今度こそ英語がわかるようになります。

 

日本の英語業界の英語では、やり直してもまたやり直しです。

日本の英語業界の英語では、やり直してもまたやり直しです。

日本の英語業界の英語では、やり直してもまたやり直しです。

__________

He is as tall/ as I.「彼は同じ背の高さだ/私と」He=I。これは正解。

He is not as tall / as I.「彼は同じ背の高さではない/私と」He≠I。これは不正解。「同じじゃない」と言っているだけ。どちらの方が背が高いと言っていない。

しかし実際にはこの英語はHe<Iです。「彼は私ほど背は高くない」という意味。「同じ」では説明がつかないので、not as 〜as…は「…ほど〜ではない」と丸暗記。

結局中学高校と同じく、丸暗記。

これがやり直し英語なのですか?

 

結論:

asを「同じ」と考えてやり直し英語で勉強したとします。

でも…「やり直し」ても結局間違えていますよね。

丸暗記ですよね。

何も変わっていませんよね。

__________

今から正解を言います。

asですが「同じ」はダメです。

正しいのは「匹敵する(くらい)」。

He is as tall/ as I.「彼は匹敵する背の高さだ/私と」He=Iです。

He is not as tall / as I.「彼は匹敵する背の高さではない/私に」He<Iです。

 

「匹敵するくらい」なら全てを説明します。

asは1語、「匹敵するくらい」も1語。

非常にシンプル。完全対応。

 

肯定で「同じ」、否定で「〜ほどではない」と2通りあるなんて考えなくていいのです。

 

こういう勉強をして初めて「やり直し英語」です。

 

有名講師複数asとか言ってますが、耳を傾けてはなりません。

そんな訳ないでしょう。

しかしこれが罷(まか)り通っている。

 

私が「日本の英語業界の英語では、やり直してもまたやり直しです。」という根拠がここにあります。

トップ講師が間違えていて、誰もそれに文句をつけない。(池田英語塾はつけますが)

おかしいものは神様が言ってもドラゴンが言ってもおかしいのです。(池田英語塾の方が神様、ドラゴンより上です。塾長は論理的に「証明」しています。池田英語塾に文句があるなら「証明」してみてください。スタッフには優秀な方が揃っているのでしょう?ぜひ頑張ってみてください。証明されたら、その時は必ず謝罪し自分の考えを正しいものに訂正します。)

 

塾長は「侍」なのだそうです(この前TOEICの成績が上がったために昇進して、残念ながら退塾されたご夫婦の間で塾長を評された言葉です)。

「鯨構文」で自分の考えが間違えていたら腹を切るとか言ってましたからね。

 

ただそれくらいの覚悟で自分は教えています。

asを≧とか言っている人気講師にはその覚悟…あるのかしら。

 

asが≧であることは間違いだと証明したつもりです。(asが≧という説明で「へ〜、そうなんだ」と思った人。あなた、かなりヤバいです。詐欺に遭いやすいタイプです。というより実際にすでにだまされています。Do/ as I do.「やれ/私がするように」。この時のasが≧ですか?ならば「私がする以上のこと」「をする」ことになり、余計なことをしていますよね。これでは意味がおかしいことくらいわかりますよね。……この後の人生は気をつけましょう。できれば池田英語塾・塾長を信じてやっていただければと強く思います。)

 

ルパン三世のキャラクター石川五右衛門ではありませんが「またツマらぬものを斬ってしまった」という気分です。

asが≧?

本当につまらない。

 

正しい方式で「やり直す」のです。(これ以外にもたくさんあります。いくらでもあります。)

これこそが本当のやり直し英語です。

 

大人の皆さん、本当のやり直し英語をやってみませんか?

社会人の方々はTOEIC受験が必須とも聞きますが、本当のやり直し英語の先にTOEICの高得点があると思います。(先ほど塾長を「侍」と称してくださった旦那様は、TOEIC200点台だったのが、3ヶ月で600点ちょうどになりました。)

 

まずは体験授業(税込2,000円)をご用意しております。(入塾されたら入塾金から3,000円お引きします)

どうぞ熱心な方の受講をお待ちしております。

(80分授業月4回税込44,000円です。その価値は十分にありますよ。)

 

…勧誘しないのが池田英語塾のポリシーです。

しかしこのページでは「勧誘」とも取られない内容です。

しかし、あまりに日本の英語がひどいので…

お許し頂ければ幸いです。

 

そして、池田英語塾が主張している内容に、しっかりと耳を傾けて頂ければそれに勝る幸福はありません。

自分の頭で考えてください。

日本の英語は、本当に本当に本当におかしいのです。

 

いい加減な内容に「わかりやすい」と言っている人々も、本当に「わかりやすい」のですか?

「裸の王様」に「素晴らしい服を着ている」と言っているのではないですか?

asは≧なのですか?

 

……な訳ないでしょう

情けなくて涙が出ます。

日本人として。

国力が下がっていると感じているのは私だけなのでしょう。

|

祝・英検二級合格

中三1月入塾、現高二の生徒さん。

最近外部模試で偏差値が66.3になった生徒さん。

まだ長文をろくに教えていないので、点数としてはギリギリの合格です。

 

しかし長文の塾でまだ長文をろくに習っていないのにこの成績。

伸びしろたっぷり。

今後ますます期待できると思ってます。

 Img_9457

Img_9456

|

2023年9月14日 (木)

祝・偏差値40.7→57.0(半年)!

今年2月に入塾の現・高2の生徒さん。

外部模試で入塾前の英語偏差値40.7から57に偏差値アップ!(半年で)Img_9349

 

まだまだ上がります。

今の偏差値の10upの67は十分に行けると思います。

偏差値70は上位2%ですが、そこでも十分に可能。

(私の偏差値78.8は上位0.2%ですが、ぜひ超えて頂きたいです。十分に可能です。)

 

生徒さんの偏差値が上がると非常に気分いいですね〜。

自分が上がるより嬉しい♪

|

2023年9月11日 (月)

「生徒さんの声」に「>塾長より」を加筆

以前よりやりたかったことを暇になってからずっとやってます。

10年間忙しすぎてできなかったこと。

その一つが「生徒さんの声」への返答。

 

2015年以降の生徒さんへの声にとりあえず返答をしておきました。

書いてくれたことへの僅かですが感謝の気持ちを込めて。

 

Img_9251 Img_9250

|

10月入塾の生徒さんの大学合格体験記

去年10月に入塾してすぐに長文の成績が上がり、11月後半くらいからかな、ずっと文法ばかりしていた生徒さんに合格体験記を書いてもらいました。(HPに反映済み)[北里大学海洋生命科学部海洋生命科学科合格]

池田英語塾のやっていることは他塾さんと全く違います。

他塾からは奇跡に思えます(うちでは当然のことです)。

 

「数学が苦手な理系受験生」の現役合格に寄与できたと誇りに思っています。

_____________________

高三の10月から入塾し週一の授業を約3ヶ月間長文読解、文法、共通テスト対策など満遍なくご指導頂きました。
まず、私が入塾を決意したきっかけは体験授業でした。たった一度の授業で英文を読むスピードが速くなるのを実感したからです。入塾するまでは、英語を日本語に直し、日本語で理解した単語を文にし、読み進めるという一般的な方法で英文を読んでいました。しかし、今までの読み方から池田塾で習う読み方に変えた途端、英語を日本語に理解し、単語のまま読み進めることが出来ました。文を組み立ててから読むという工程が不要になったことより何倍も速く英文を読むことができ、なおかつ英文全体の理解度が段違いに向上したことより入塾を決意しました。
入塾時がとても遅かったことと、共通テスト直前だったことより、私は主に、共通テスト対策と、過去問重視型の授業をして頂きました。事前に自分で解いて分からないところを質問するという形式だったため、無駄がなく余った時間を苦手であった英文法の質問にまわせるといった効率のいい勉強をすることが出来ました。時間のない私にとって、LINEで気軽に質問できることもとてもありがたかったです。直接質問することと、LINEで質問することを分けることにより、授業時間をより濃密なものにできたと実感しています。
入塾期間が約3ヶ月と、とても短いですが、入塾して約1ヶ月を過ぎた頃には、既に本番と同じスピードで長文を読むことができていたと思います。私の場合2ヶ月間は集中的に長文を読み、残りの1ヶ月は共通テストの研究や過去問の研究を池田先生に手伝って頂きながら正答率を高めていきました。入塾する前は、共通テストのリーディングパートで40点、良くて50点でしたが、本番では80点とることが出来ました。練習では、90点を入塾してから2ヶ月経過した頃には安定してとることが出来ていました。
池田塾に通塾していたおかげで大学で学ぶ英語も不安なく取り組むことができており、とても感謝しています。

_______________________________

他塾と池田英語塾の差は以下の話でも、ご理解いただけると思います。

 

大変裕福なご家庭の生徒さんが弊塾に高1のラスト〜高2のラストまで在籍していて、入塾して3ヶ月ほどの頃、その生徒さんがお母様に「非常にわかりやすい」と報告。

それに対してお母様の言葉が「英語でわかりやすい先生がいるはずがありません!」。

 

目が点になる返答ですが…

これはこの生徒さんは他にも有名塾、非常にお金がかかる家庭教師センターに通塾(家に来てもらうのではなく、そのセンターに通ってらっしゃった)。

そこのチューターのような存在からそう言われていたことのおうむ返し。

 

そこのチューターの組織には「わかりやすい先生」はいないのです。(しかも長い間ずっといなかった可能性大)

このお母様の言葉が証拠だと思っています。

(お母様、残念です…。お子様への愛情が大きいには十分に理解していますが、なぜ私ではなくそれらの学校のチューターを信じたのか。本当に残念です。)

 

高2のラストで抜けられたのは、センター同日模試の成績が芳しくなかったから。

200点満点で120点程度。

普段の授業の様子からしてそんな訳はない。

 

悪くても160点は楽に取れる力を持っている。

各問題の点数を見ると、全部で大問が6つ有るうち、大問4までは十分。

しかし大問5が正答率42%、大問6に至っては18%。(大問3、大問4は正答率90%超え。文法で苦労しても、時間配分を間違えなければ160点は絶対に取れていた。この生徒さんのその時点での真実の力がそれ。)

 

完全に時間配分を間違えている。

なんとなんと大問1、大問2の文法問題のところで、解けるまで次の問題に行かなかったのだそう。

………それまでの模試で偏差値60代はゆうに超えていたのですが……

 

となると模試でも同様のことをしていたと考えられ…それでも偏差値60超え。

模試も時間配分をきちんとやれば偏差値70は超えていたことでしょう。

時間の使い方なので、1ヶ月もかからずで修正できる旨をお母様にお伝えしても「1年間無駄になりました」とのお言葉。

 

う〜ん、それは言い過ぎでは……

私はこの言葉を聞いて全て気力を失いました。

この生徒さんの性格を考えれば、真面目なので長文の読み方はわかっている。

 

ならばもう余計なことは言わずに、退塾を甘受(まぁいつも一切の引き留めはしないのでいつものことなのですが)。

ただ、お母様の言葉には残念な気持ちが強く、もしかして再入塾を希望されても、「また今後のお時間を無駄にしてしまうかもしれません」とお断りすることは決意しました。

(結局そういうことはありませんでしたが)。

 

すみません、脱線しました。

要するに、他塾さんには池田英語塾でやっている内容は推測不可能だということです。

今年はずっと空席続きですが、2年間もSEO対策しなかったのが原因だと思われ、内容の評価ではないと思っています(修復に2年覚悟してます。ただ塾長は内容に問題があったと思い、さらに研究して語学を深めています)

 

今が池田英語塾に入れるチャンスだと思ってます。

 

あと、高校生未満はずっと指導を見送ってきましたが……

若干名なら受け入れを再開しようかと考えています。

 

小中学生でも、講師の言うことをしっかりと聞いてくれる生徒さんなら受け入れを再開しようと考えています。

これに関してはお問合せください。

 

ただ高校受験は私は東京の高校受験を体験していません。

これは弊塾卒業生の家庭教師をご利用ください。

|

2023年9月10日 (日)

分詞構文が……「形容詞句」?

以前、自分の教え子の上智英文科に入学した生徒さんから聞いた話。

上智大英文科は分詞構文を「副詞句」と考え、上智大外英が「形容詞句」と考えている、のだそう。(20年前。今は不明)

さて考えてみましょう。([1]多数決、[2]池田が自分の頭で考えます)

 

[1]多数決をまずは取ります。(もちろん多数決が絶対ではありません)

 

日本の一般的な文法書がなんと言っているのか。(ケンブリッジとかは時間がなく……。後日検証します。)

「英文法解説」(江川泰一郎著 金子書房)

「Evergreen」(いいずな書店)

「ロイヤル英文法」(旺文社)

「チャート式新総合英語」(数研出版)

「総解英文法」(美誠社)

「新自修英文典」(研究社)

「真・英文法大全」(KADOKAWA)

で調べてみたが、「英文法解説」(江川泰一郎著 金子書房)だけは明言を避けていたが他は全て副詞句。「英文法解説」も例文を見る限り副詞節との書き換えをしているので副詞句という意識のようだ。

私が支持する「副詞句」は圧倒的多数派、というより、100%。

 

[2]多数決で決めるのではなく(学問として失格というのが個人的見解)、論理的に考えると、、、

分詞構文の位置は、形容詞の位置に置かれてない(形容詞は限定用法か叙述用法。前者はa tall manのように名詞にくっついて名詞を限定する。叙述用法とはCになる用法。He is tall. I think her intelligent.のように。分詞構文はそれらの位置ではない。)

英語は屈折を捨てて、位置で機能を現す言語。

位置を重視する言語になったことを考えると、位置は重要な品詞の判断要素。

分詞構文が形容詞と考えるのは非常に辛いのではないか。

……こういうことを踏まえて副詞句であるとも考えています。

 

今回なら分詞構文ですが…形容詞句は少数派。

理論的根拠がわからないが……

分詞構文の置かれる位置が形容詞の位置ではないので、厳しいのではないか。

 

 

 

ofに関しても復習。

確かにofは「属格」であり、「所有」以外の意味も持つ。

しかし、「所有」の意味を表しているときは「所有格」と同意と考えることができる。

of〜が「所有」の意味も持つことは、Norman Conquest以降のフランス語の流入と影響を考えれば、英語のof〜にあたるde〜しか所有を現すことができないフランス語の影響で、所有格はmyなどとof〜が並立していた。

of〜が「属格」ではあるが、「属格」の機能に所有の意味が含まれることは明白。

of〜が「所有」の意味合いで使われていれば「所有格」と同意。

 

myやhisが所有格だ、of〜は属格だ、だからwhoseは所有格だが、of whichは所有格ではない、というのは「属格」という言葉が「所有格」ではない、だから違うのだ、と言っているのと同じ。

「属格」にはlove of mothers「母の愛」(主語的属格)、love of mothers「母への愛」(目的格的属格)など様々ある。

その中でof whichのofは「所有」の属格を表している。

このときはwhoseとof whichは同意であり、所有格の関係代名詞はwhoseとof whichである。

|

空席情報[9/10/2023]

[空席情報](9/10/2023 10:53a.m.)

月曜   17:00〜18:20 or 20:40〜22:00(どちらか一コマ)

火曜 15:00〜16:20 20:40〜22:00

水曜 17:00〜18:20 or 20:40〜22:00(どちらか一コマ)

木曜 15:00〜16:20

・退塾者が出た訳ではなく、現塾生さん用の振替のコマを解放します。そのため月曜と水曜は2コマのうちの1コマのみ受け付けます。

・オンライン受講も可能です。70分授業とさせて頂きます(前週の確認テスト5分を含みます)。

・17時より前の時間帯は他の曜日でも空いている場合がございます。ご相談ください。

4名様のお申し込みで他のコマの受付も終了いたします。

(お好きなところをお選びください)

熱心な方の受講をお待ちしております!

(ご父兄様だけ熱心な方は困ります。必ずご本人が熱心であることが必須条件です。)

 

応募の際、Gmail禁止です。(勝手ながらよろしくお願いします。きつい言い方ですみません。「お控えください」などのマイルドな表現だと送ってくる方がいます。相当後になって、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら一年前のGメールでの申し込みを発見などという例がありました。)

届く時と届かない時があります。

届けば受付をするのですが、届かない場合があります。

ここでギャンブルをする必要はありません。

ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

中学生か、高校生で基礎を学びたい方は弊塾卒業生による家庭教師をぜひご利用ください。→池田英語塾の家庭教師派遣



|

2023年9月 9日 (土)

祝・偏差値66.3

中3の1月に入塾された現・高2の生徒さん。

入塾までは、ひたすら学校の内容の丸暗記。

自分の意思で一旦丸暗記から脱却、考えて答えを出すようになり、……一度は偏差値が下がった。

 

でも話を聞く限り、しっかりと考えている。

ギリギリのところで間違えている。

これなら必ず上がるだろうと読んでいたら、結果として……全国記述模試素点60、偏差値66.3!

Img_9119

 

今までは長文の塾なのにずっと文法をご希望で、ほぼ授業は文法のみ。

今後は長文を増やしていきます(今回の宿題は長文)。

 

うちの長文は、流れを取るふわ〜っとしたもの。

なのに本当に主張がわかる知らない単語が類推できる

完璧主義なところがある生徒さんなので、最初は戸惑うかも。

 

塾長は完璧主義なように見えて、そんなことはない。

勉強もできればしたくないが、せざるを得ない。

なので最初に、2度と勉強しなくて済むように最初だけは徹底して考える。

 

考えて考えて「核」を見つけて、あとは「テキトー」。

だって「核」に基づいて考えれば、全部うまくいくんですから「テキトー」でいいんです。

(この手順が意外に楽しかったりする。)

 

最初に徹底して考えてあるので、その「テキトー」が他者の努力を上回る。

この「核」を教えているのが池田英語塾の強みです。(生徒さんは「テキトー」にはならず、勤勉です。)

 

予備校や参考書ではどうもしっくりこない、なんか難しいor足りない、なんて感じませんか?

わかったように思えて、どこか本当にそれでいいのか、などと思ったり。

塾長からするとツッコミどころ満載。

 

うちの「核」は本当にすごいです。

塾長の「長年の経験則」。

 

この生徒さんには偏差値70を越えさせます。

|

読解力100倍・方向性リーディング

読解力100倍・方向性リーディング®︎は既にご購入頂いた方々がいらっしゃる。

流れるように読むとはこういうことなのだが、おわかり頂けたかどうか。

flipなどの単語も意味が類推できたのをご確認頂きたい。

 

ただこれは日本語でやっていることを英語に応用しただけ。

我々が難しい日本語でもこういうことかな、と類推ができる。

そのプロセスをしっかりと把握し(母国語だからこそ難しかったです)、それを外国語に応用したのが読解力100倍の方向性リーディング®︎。

 

これが池田英語塾の東京大学突破、医学部突破、早慶突破の原動力なのです。https://filmuy.com/reading-pro

冒頭でスラッシュリーディングの復習から入っているので少し驚かれたと思いますが…(あれ?方向性リーディングを買ったはずなのに、間違えた?)

必要事項だと思っています。

ご理解頂ければ幸いです。

 

シンプルゆえに普遍性がある読解法。

母国語を参考に考案した方法論なので無理がない。

文章の中身がわかる、且つ単語まで類推できる。

 

100倍というのは、ただ一文一文読むだけの精読と比べた時。

とはいえ、ディスコースマーカーやトピックセンテンスなどに比べても10倍の価値はある(根拠となる事実をまだ提示できないので、今は仮の数字です。長年の感覚で最低限これくらいはあります。しかもディスコースマーカーやトピックセンテンスだと主張を間違えてしまう時がある。方向性リーディングは全くない。差は10倍以上だと思いますね)。

 

まぁ池田英語塾のいろいろな説明を見て、信じられると思えば買えばいいし、怪しいなら買わなきゃいい。

でも池田英語塾の書いてある内容が怪しいと思うなら…

相当毒されてますよ、あなた。

 

日本で唯一毒気を抜く英語塾が池田英語塾。

それを解らないようなら、こちらから願い下げ。

asは「匹敵するくらい」だし、「鯨構文」は肯定で訳さなきゃだし、関係詞は疑問詞と同じと思っていい。

 

これだけでも相当英語が楽になるはずなのに、ならないなら、方向性リーディングもやめた方がいい。

 

|

2023年9月 8日 (金)

[空席情報](9/8/2023)(New!)

[空席情報](9/8/2023 6:07p.m.)

月曜   20:40〜22:00

火曜 15:00〜16:20 20:40〜22:00

水曜 17:00〜18:20 or 20:40〜22:00(どちらか一コマ)

木曜 15:00〜16:20

・オンライン受講も可能です。70分授業とさせて頂きます(前週の確認テスト5分を含みます)。

・17時より前の時間帯は他の曜日でも空いている場合がございます。ご相談ください。

4名様のお申し込みで他のコマの受付も終了いたします。

(お好きなところをお選びください)

熱心な方の受講をお待ちしております!

(ご父兄様だけ熱心な方は困ります。必ずご本人が熱心であることが必須条件です。)

 

応募の際、Gmail禁止です。(勝手ながらよろしくお願いします。きつい言い方ですみません。「お控えください」などのマイルドな表現だと送ってくる方がいます。相当後になって、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら一年前のGメールでの申し込みを発見などという例がありました。)

届く時と届かない時があります。

届けば受付をするのですが、届かない場合があります。

ここでギャンブルをする必要はありません。

ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

中学生か、高校生で基礎を学びたい方は弊塾卒業生による家庭教師をぜひご利用ください。→池田英語塾の家庭教師派遣



|

台風

17時〜の生徒さんがお休みなのでブログ更新。

 

動画をアップしたのですが、質問権はなくてもいいという方もいらっしゃるのではないか。

なので、質問権なしの廉価版も販売。

これがなかなか面倒…

 

単純にnoteに十分に慣れていないからでもあるのですが…

また金曜と土曜が忙しい。

それも重なってしまい……

 

年末にかけてご購入を頂けるのではないかと考えています。

共テは、方向性リーディングより、スラッシュと未知の英単語の類推法が有効。

方向性リーディングは国公立大学、早慶など難関私立で有効な手順。

 

国公立大や私立の問題は著作権のクリアーがなかなか大変。

そのため、もし池田英語塾のスキルがお気に召したら、塾生になって頂くか、問題を送って頂くか(その問題のために授業をします。ただ、通常の授業に加えて編集などの作業も入るため通常授業の3倍の金額でお受け致します。)、のどちらかになります。

 

著作権で以前確認したのですが、生徒さんが持ってきた問題をその人専用に解説するのは著作権に引っかからないとのことでした。

動画でも同様だと考えられます。(一応弁護士に確認取ります)

 

あと、「汚い言葉」は削除しました。

塾長を評価してくださっている、英語教員の方からのメール、封書などに対してのものです。

大変評価をしてくださっても、申し訳ないのですが、最初のメールの内容が塾長の目には支離滅裂で、この方とは話が噛み合わないと塾長は判断しました。(私にはイコールに見えないものをイコールだと仰っているし、これでは全く話が通じないと判断しました)

高い評価をして頂いているのに、大変申し訳ないのですが、、、

ご期待に添えず本当に申し訳ありません。

日本中の英語は確かに誤謬に満ちていますが、誤謬に満ちた人間が自信満々。

悪貨が良貨を駆逐するとはまさにこのことかと実感しています。

(判断ができる人間はこの状況に辟易とする。この世界に近づかない、退去する。一方出来ない人間は悠然と残る。)

無料動画でも、明らかなミス(鯨が魚でないのは…)に対して「わかりやすいです!」とのコメントには絶望を覚えます。

いずれにせよ、今後のご活躍を祈念しております。

 

ただ何度も封書を送りつけるのは感心しません。

ゆめゆめ今後は同様のことはなさりませんよう。

|

noteに廉価版を上げてます

noteに廉価版を上げてます。→https://note.com/ikeda_juku/

なかなかこれが面倒です。

次の火曜日くらいには全てアップできると思います。

 

noteは:

・Filmuyの正規版の30%引き。正規版→https://filmuy.com/reading-pro

・noteは質問不可。(誤字脱字はご指摘ください。メールアドレスをつけておきます)

・文法の説明動画は、Filmuyと同じく無料でつけてあります。

|

2023年9月 7日 (木)

「英語塾 長文 大学受験 専門」検索で全国1位!

「英語塾 長文 大学受験 専門」で検索したら1位!

「東京」という文言を入れずに検索なので「全国1位」ですね。

20230907-204127

他の順番にしてもベスト3を下らない。

検索が全てではないでしょうが、どうぞ大学受験の英語長文なら池田英語塾。

是非ご検討ください。

 

|

「方向性リーディング®︎」のみ大幅値下げ

方向性リーディング®︎の動画のみ大幅値下げをすることにしました。

「商標登録記念」でございます。

本日より1ヵ月間、10月6日23時59分までたったの1000円で提供させていただきます。(本来の価格は4,557円)

非常にお値打ち価格だと思います。

 

(塾生さんご父兄様お許しください。今年度は全く問題ないのですが、すでに私は来年度に向けて動いております。来年度に今年並みの生徒数だとかなり苦しいというのが現状です。今年はゆっくりと休ませてもらっております。2013年からずっと満席だった塾なので、お許しください。でも新規生徒さんも大歓迎!どうぞ是非おいでください。)

 

スラッシュリーディングの弱点は(1)作者の主張がつかめないこと、(2)単語の意味の類推ができないことです。

これはスラッシュリーディングだけではなく、従来の構文読解の方法でも全く同様です。

 

それを救ってくれるのが方向性リーディングです。

単語の類推法は方向性リーディング以外の方法も多く用意してございますが、一番の中心となるのが方向性リーディングです。

 

全く無名の方法です。

しかし、非常に有効な方法です。

これが世に広まれば、必ずパクリの人間が出てきます。

 

ですから、事前に商標登録を取り、池田のオリジナルの方法論なのだと言うことを強調するために商標登録を取りました。

私が高田馬場の予備校で29歳の時に完成させた方法論で、59歳の現在までずっと予備校と池田英語塾の長文読解で使っております。(冬期講習、直前講習で満員札止め続出の方法論です)

 

長文読解能力100倍と言うのは決して大げさではございません。

私が高三の時に偏差値78.8をとっていましたが、長文を全部読んだ後に何を言っていたかと言われても、私は答えることができませんでした。

長文を読んだ後に問題を解きつつ、あー、確かにこういうこと言ってたな、作者の主張はこんな感じなのか、とわかることが多々ありましたが、本文を読んでわかっていたわけではありません。

スラッシュリーディングでは速く読めても、作者の主張はつかめないのです。

 

また、単語がわからない時は、その場でしばらく止まってしまい、スピードが遅くなってしまいました。(4倍速ではなくなる)

高3の時の私は当時はまだやっている人間が少なかった語源をたくさん調べて覚え、それで未知の単語への対策としていました。

でも、決して十分ではありませんでした。

それ故、英語で満点を取ることができませんでした。

 

しかし、方向性リーディングと未知の英単語の類推法考案し、 1991年[史上2番目に受験生が多かった年。最多は前年の1990年]の代ゼミの第二回私大模試で私は満点を取りました。(全国1位、偏差値80.8。古代進という名前で受験しています。事前に受験することを言いふらしていたので、受験直前に武者震いをしたのを覚えています。新潟予備校の生徒さんが「先生、一番だったよー」と教えてくれました。ホッとしました。)

この時点では方向性リーディングが完成する前でしたが、それでも効果はあったなと実感しております(全国一位ですから文句はないでしょう)。

それをさらに推し進めた方法論が今回発表している動画の内容です。

 

速く読めたとしても筆者の主張が取れない状態では、100点満点で1点です(ほぼ0点ですが、問題文を見るとわかることも多かったので0点ではないが最低点)。

方向性リーディングを使うと、作者の主張が早い段階でわかり、流れるように読み進み、結論へと到達できます。

100点満点で100点です。

 

ですから、読解力100倍と銘打っております。

誇大広告でも何でもございません。

絶対の自信がございます。

非常に強くお勧めします。

 

また安価にしたのがこの方法を普及させたいという意図があります。

構文読解の方法を否定するわけではありません。

その方法論が良い方はその方法論で良いのではないでしょうか。

 

ただ私は高校2年の時に構文読解の方法論で挫折をしました。

全く意味がわかりませんでした。

やってもやっても、新たな構文が出てきて、無限のパターンがあるように感じ、しかもその無限のパターンを覚えたとしても、必ずしも次回の試験でその構文が出てくるわけではない。

行ったり来たりして訳すのですが、なぜその順番になるのかも解らない。

徒労感、絶望感を覚えました。

 

しかし当時は方法論がその1つしかない、そういう状態でした。

社会主義国、権威主義国家のようでした。

選択肢が増えると言うのは良いことではないでしょうか。

 

無料でお出しできず申し訳ないのですが、無料の講座と言うのはやはり正直レベルが低いと私は感じています。

そのため、ご負担を願っております。

なにとぞご理解をいただければ幸いでございます。

|

2023年9月 5日 (火)

販売動画のトップページ変更

20230905-224458

動画の中身が少し見えるようにしました。

真っ黒じゃ買う気にならない。

今月〜来月中に第6問Bと大問1〜3すべてアップ予定です。

 

スラッシュと方向性リーディングを見て頂き、相性が合いそうなら共テもご購入されるという手順がベストだと思います。

何卒よろしくお願いします。

 

あ、「面白い返信」で何を言っているのかよくわからないツッコミが来てましたが、やっと意味がわかりました。

わかりにくいよ、君の日本語…

時間がある時にこちらの返信を書きますが、う〜ん、まだまだです。

所有格(昔は所有以外の意味も表していたため「属格」という名前でしたが、ここでは簡潔に説明のため「所有格」とします)は、昔は名詞の前でも後ろでもつけられた。(現代英語で言うならJohn's penでもpen John'sでもよかった)

後置の形が、1066年のノルマンコンケスト以降、一気に古英語に流入したフランス語の影響もあると思われるのだが名詞of〜の形に変化(a pen of John)。

フランス語には〜'sに当たる表現がない。of〜に当たるものしかない。

所有格が名詞に前置される語順(John's pen)に固まったのが13世紀ですが、その頃は所有格とof〜は結構どちらも同意で使われていた。

故に所有格と、of〜(属格)が特に所有の意味になるとき、この2つは同じと考えられた。

フランス語(of〜しか所有格がない。)が英語に影響を与えた度合いからもof〜は所有の意味を持っていると考えられる。

 

以上思いつくままただ書き連ねてみました。

ここら辺から解き明かしていくのですが、「所有格」と「of〜」が違うという考え方、故にwhoseとof whichも違うという考え方だ、と突っ込まれたのですが…

歴史的に見ると、所有格と、of〜が所有の意味を持つときは「同じ」と考えられてきた。

故に所有格の関係代名詞はwhoseとof whichであり、同意と考えられる。

こういうことがあり所有格がwhoseだけではなくof whichもあるのは少しでも英語の歴史を知っていたら「常識」なのですが。

whoseしか所有格の関係代名詞がないというのは…上の知識があると受け入れられない。

 

あ〜、こういう人間の相手はめんどくさい。

自分の塾の生徒さんのためなら喜んでやるのですがね。

 

ただ変な粘着かと思ったのですが、日本語が分かりにくいが意外に……面白いのかも。(過去分詞でツッコミを入れてきた人ほどインテリジェントではないが。)

ただ所属と本名を出さない人間を相手にしないことにしてるので…(こっちは出しているのに不公平では?それが正義を主張する人間のすることなのか、私は疑問に思いますが。Quoraでは仕方ないのでお相手しましたが。)

ダイレクトに返信せずにここで書くかな。

 

正確に書くために一旦調べてからです。

 

しかし、うちの塾でも「僕は文法完全です」と言う人間が何人かいた。(確かに優秀だが。慶應SFC受かって蹴って横国建築&明治経営とかだったかな。)

大体そう言う時は私はいじめに走る。(嘘です。ツッコミどころがあるのでこれを君はどう思う、と聞くわけです)

 

市販の一般的な書物を確かにマスターしている。

それは大したもの。

 

でも「修飾」なんでしょ?

「関係代名詞」は二文を関係詞でつなぐんでしょ?でもさ、文と文を繋ぐって、それ、接続詞の働きじゃないの?それに関係詞ってなんで疑問詞の形なの?blah,blah,blah

こんな感じで、これはおかしいね、これはおかしいね、などと追い詰めていく。

反論ができなくなっていくのが…楽しくはなく、正しい思考になってくれていくのが嬉しい。(上の質問に対して塾長は全て答えを持っています)

ひたすら深める。

 

するとさらに化けてくれる。(元々、市販文法書をマスターするくらいなので見込み超大。実際素晴らしい状態になりました)

こういうのが楽しい。

自分のところの生徒さんにしてあげたいですよ。

ご父兄様が苦労して稼いだお金を頂いて、私は授業をしているので。

| | コメント (0)

2023年9月 4日 (月)

体験授業の代わりにもなります

方向性リーディング®️の動画は体験授業の代わりにもなります。https://filmuy.com/reading-pro

長文読解の真髄がこれです。

作者の主張をスムーズに読み取り、流れに沿って読み進む。

且つ未知の英単語の意味の推測まで出来る。

 

そんな上手い話がある訳ない?

あったらどうする?(あるのですよ)

 

この方法論が、東進ハイスクールでずっとセンター模試200点満点(W講師)で50点だった生徒さんが12月29日に入塾してセンター試験が堂々の120点(あと2ヶ月をもらえれば150点越え確実)。

去年も10月入塾の生徒さんが一気に長文が上がり、過去問で長文はほぼ満点。

そのため12月以降は文法ばかりやっていたという、長文専門塾なのに文法ばっかりやっていたという話もあります(北里大学合格)。

 

昨年度の東京大学理科Ⅰ類の生徒さん、国際医療福祉大医学部合格の生徒さんもこの方法論で受かりました。

商標登録を取ったのは、そうしないと質の低いパクリが出てくる。

その際に池田英語塾がオリジナルであると主張できる証明になる。

15万くらいかかったかな。

それだけ投資する価値のある方法論。(そのうち粗悪な模造品が出てくる。私は29の時に考案してこれをずっと磨いてきた。初めて飛びついた連中とはレベルが違う。)

 

もちろんスラッシュ-リーディングも一緒にやってこそなので、スラッシュ-リーディングも合わせてご覧ください。

値段も今月はスラッシュが2,262円、方向性リーディングは3,645円(9月は20%OFF)。

通塾生の体験授業料金が3,000円頂いているので、値段的にも近いです。

 

動画視聴だけでなく、もちろん通塾生のご応募もお待ちしております。

 

 

 

|

2023年共通テスト英語解説動画も販売開始!(大問4〜6A)

2023年共通テスト英語解説動画も販売開始!(大問4〜6A)

質問も受け付けるという動画。

ですから50名様限定。

https://filmuy.com/reading-pro

20230904-101232 20230904-101319

 

私は質問に答えるのは非常に得意。

ですから池田英語塾でも質問はいつでも受付。

48時間のご猶予を頂いてはいます。

動画でも十分に可能。

 

遠隔地の方と知り合えるか?

そういう楽しみもありますね。

| | コメント (0)

文法動画アップロード中!

プロからは無事納品。

無理を言って申し訳なかったです……

そしてすぐにYouTubeにアップロード中(これらはFilmuyでご購入頂いた方々への無料サービス動画です)

Img_8958

すぐ売れる訳ではないと思ってますが、興味がある方はお早めに!

売り切れると言う訳では勿論なく、機械の操作と同じで早めに始めて慣れた方がいい。

特に受験生は急がれた方がいい。

 

訳のわからない構文読解、スラッシュで全文を一文一文読めても、作者の主張が問題を解いていたら初めてわかると言うレベルの方。

点数を安定させるためにもご一考いただき是非ご購入を。

 

 

| | コメント (0)

動画の容量が大きい…かも?(YouTubeも併用するかも)

動画販売を始めましたが、容量が2GB前後…

う〜ん、ネット環境が良くないと不安かも…

 

ならば同じ金額で銀行振込を頂ければ、YouTubeのURLを教えるという手順も併用するかも。

勉強したい人の一助になれば幸いです。

|

スラッシュ-リーディング&方向性リーディングの販売開始

先ほど動画販売を無事開始しました。→動画販売ページ

 

共テの動画ですが、文法事項の編集をお願いしているプロは朝までに送ってくれるとのこと。

あとは文法をYouTubeにアップし、URLを知っている人だけ見られる設定にし、URLを購入者様のページに貼るだけ。

本日中に共テの動画も出せます。(すぐに売れる訳ではなくとも自分との約束のため)

 

無事9月4日に出すことには成功しました。

 

動画ですが、スラッシュをすでにやっている方でも具体的にどこで切るのかは曖昧だと思います。

それが明確になります!

方向性リーディング®︎ですが、作者の主張を取ることが簡単に普遍的に出来ます。

 

私は長文の予習はほぼしませんが、それでも余程意地の悪い早稲田社学の問題でも何とかクリアーできます……なんて言うと、そんな訳はない。絶対に無理、と言うのが予備校講師の人たちの評価だと思います。

でもそれが可能だとしたら?すごいことですよね?はい、それが可能なのです。

そういう方法論が方向性リーディング®︎です。

 

未知の英単語の類推法もおいおい動画にまとめます。

しばらくは、授業の中で必要な時のみ一部を紹介するだけになると思います。

共テはそこまで難しい類推は不要なので、今回の動画で使ったテクは基本の3つのみ。

 

私の経験上の感覚ですが…この3つだけでも一般の人の10倍以上の単語力だという感覚です。

自分が実に重宝している。

だから私を選んでくれた皆様に紹介している。

 

それだけの話です。

わかっていただけるといいのですが。

| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

スラッシュリーディングと方向性リーディング®︎は分割で販売します

スラッシュリーディングと方向性リーディング®︎は分割して販売します。

以前スラッシュリーディングをご購入いただいた方には重複。

それにお金を払わせるわけにはいかない。

 

スラッシュは、池田英語塾に西高の生徒さんが来たとき、この方は高校入試からスラッシュで突破したのだそう。

自己流でしたが、ここに方向性リーディング®︎、未知の英単語の類推法をプラスして第一志望の早稲田大社会科学部突破!

 

スラッシュと方向性リーディング®︎、未知の英単語の類推法の組み合わせは最強です!

 

万一プロが文法の編集が間に合わなかったとしても、最悪スラッシュと方向性リーディングは公開します。

9月4日から販売のスケジュールは変更なしです。

よろしくお願いします。

|

2023年9月 2日 (土)

動画、ほぼ完成(2023年共テ本試大問4〜大問6A)

共テの動画ほぼ完成。

急いで作るためにプロに文法の動画のテロップ、編集を依頼。

急いで作ってもらっています。

(9月4日という期限を決めたのがよかったと思います。

私には非常に大切な日でもあるので、絶対に延ばせない。)

 

それらをアップし、リンクを購入して下さった方のために、販売ページに貼れば完成。

あとはプロのお仕事を待つのみ、というところまで来ました。

プロに不測の事態がないことを祈るのみ。

 

9月は20%OFFなのでお得です。

ミス等があれば誠実に対応します。

質問も歓迎!

はっきり言って、めちゃくちゃお得です!!

↓通常料金

Img_8916

Img_8917

9月の料金(20%OFF!)

|

2023年9月 1日 (金)

料金確定(9月は20%引き)

料金が確定しました。

大問4 4,871円(9月は3,896円)

大問5 5,971円  (9月は4,776円)

大問6A 5,499円 (9月は4,399円)

スラッシュ&方向性&例文解説 7,385円(9月は5,908円)

 

料金は、塾のオンライン講座を基準にしてます。

70分11,000円(税込)

故に11,000円÷70分=157.142857円。

動画が30分なら157.142857×30=4,714.28571円。

小数点以下は切り捨てで4,714円。(スーパーとかがそういうところが多かったと思い、それに準じます)

 

動画は30分0〜29秒なら30分扱い。(30秒未満は切り捨て)

30分30〜59秒は31分扱い。(30秒から切り上げ)※四捨五入ならぬ、30秒未満捨、30秒以上入、でお願いします。

 

YouTube無料、スタディサプリ2,178円だそうで。

でも安かろう悪かろう、です。(asが≧だそうです。「馬同様鯨は魚ではない」そうです。有名な「ビートたけしは業界人」は語学のセンスがないそうです。be toの本質を理解した後、結局「〜することになっている」だけでは国公立の下線部訳では減点されてしまう。その他の訳を覚えるのに有益。これが「語学のセンスがない」ですか。pon ten val ven haz sal di se ve。これはスペイン語の命令法の例外で、発音するとリズミカルで覚えやすく、非常に役に立った。原則理解して記憶、しかし語呂合わせなど使えるものは使う、が語学の感覚だと思っている。なんでも音読、は頭が飽和状態になると思うので、やはり理解が基本。理解することことが語学の基本。語呂合わせも「本質」を理解したあとなら可能。)

お困りの方のお役に立てれれば、少数の方でも私は満足です。

 

上記に大問6Bが…おそらく6,000円程度。

全部合わせて20,000円強。

予備校の講習会がその程度かな。

 

どこでも手に入らない「方向性リーディング®️」「未知の英単語の類推法」と、頭から順に読んでいく「スラッシュ-リーディング」の組み合わせ。

しかも質問受けるんだそうですよ。(今年は塾が暇なので、というのもありますが。)

………最強です!!

Img_8888

|

9月

奥様が3年、旦那様が1年半来て下さったご夫婦が先月いっぱいで退塾…

寂しいものですね。

とはいえ、「大学受験に関する知識・判断」以外はどうぞどうぞ、個人的なLINEも歓迎です。

(上記は厳格によろしくお願いします。去年までは、本当に目が回る忙しさだったので、例えば高2でやめた生徒さんが大学受験の内容を当然答えてくれるだろうという言い方で書いてくる連絡には対応していませんでした。あれほど言っているのに…。今年だともしかして対応していたかもしれないが、やはりお願いしているルールは守ってほしい。それか、本当に申し訳ありません、非常に困っていまして、、、とか泣き落としで始めるとか。授業ではまだ平気な顔をしていたけど、授業の合間はひたすら寝てるし、相当大変だったらしいですよ、塾長先生。)

 

3人で酒宴の約束もしてあります。

しばらくは先方が忙しいので厳しいでしょうが。

まぁぜひいつか!

 

さあて、いよいよ方向性リーディングを塾生さん以外に初めて公開…

というか、1993年に見つけて以来ずっとやっているので、ずっと世の中には公開していたので、今年で30年ですか。

 

新潟予備校の最終授業が1999年〜2000年の冬期講習(長岡校)。

120名程度いてくれたかな。(あんな田舎でこの人数はすごいのですよ)

2002年一橋学院早慶外語の冬期・直前講習の長文も75名だったかで満員札止め。

 

私の授業は直前期に満席になります。

予備校の先生ならわかるはず。

「そんなこと、ありえない!」

 

いえいえ、私の場合はあり得るのです。

私は夏より冬、直前の方が人が多い。

 

なぜか。

私の長文は毎回同じ手順で読みます。

夏でも冬でも直前でも。

だから安心して直前講習を受講できる。(いつもの手順で今回はどうやって読むのかな?ワクワク、てな感じ。)

 

構文読解だとそんなことはないでしょ?

今回はこの構文、次回は別の構文。

新しいことがどんどん増えていく。(私の目には「新しいガラクタがいっぱい」ですけどね)

 

直前期にそんな新しいことを頭に入れたらパニックになる。

だから構文主義の英語講師の直前講習は確実に夏より生徒さんは減る。

ならば復習の直前講習にしてみたって…

それなら自分でできるし。

 

しかし構文のルールって……(私はかなり嫌い)

今回覚えた構文はいつ役立つのでしょう?

役立つ時は来るのでしょうか?

 

役立たないことも多いし、一切出ないこともある。

復習するにも量は膨大。

そのような構文を受験まで覚えていられるか?

 

問題が非常に多いと思います。

ですから私は高二の駿台予備校の夏期講習で途方に暮れたのです。

「こりゃやばい。やることが多すぎるのに、やったとして報いが少ないぞ。やれるかもわからんし」←長岡高校[新潟ではトップ校の一つ]高2の池田少年の心の中

 

スラッシュ、方向性は毎回同じ方法です。

短期間に同じことを繰り返す。

それをまた次回も、受験でもやる。

 

一応、構文もやるんですが、SVの見抜き方、S〜edの時は、この〜edはVかp.p.(いわゆる過去分詞。完了受動分詞の方が内容を表してませんか?)のどちらか。その見抜き方、挿入句の見抜き方、、、それなりにあります。

最低限ですがね。(SVは毎回でます。S〜edもほぼ毎回出ます。こういうのはやります。)

 

あと、今回の動画では医学部受験、早慶などの難関大受験ほどは使いませんでしたが、「単語の類推法」も披露してます。

これは「方向性リーディング」の例文の解説で使ってます。

「単語が本当にこうやってわかるんだ〜、確かに日本語でもやってるかも。

それに気づいていない日本の英語業界やばくね?」、、、となると思います。

 

今回は必ず出します。

ミスはもちろんないようにしていますが、それでも出て来るかもしれません。

その場合は遠慮なくご指摘ください。

すぐに対応をさせて頂きます。

 

質問ももちろんOKです。

質問不可、という講師もいるのでしょうが、、、おいアンタ。

宝物捨ててないか?

あ、わかった、質問されるとやばい教え方してるんだ、なるほど〜、なんて思ってます。

 

質問は私の大好物です。(方向性、単語の類推も生徒さんの質問に答えるために考えだしました。)

ただ無理して質問をしようはせず、なるべく具体的にお願いします。

あと、動画の範囲内のみです。

動画の中で完了不定詞を説明していないのに「完了不定詞ってなんですか?」はダメです。

 

また「具体的には言えないのですが、ここら辺がどうもしっくり来ない」でも大丈夫です。

「ここら辺がどうもしっくり来ない」ということは、こういう事が分かってないのね、と塾長は分かります。

売れなければGoogleとかに広告出して、年末には利益が出るようにしたいと考えてます。

皆様の大切なお金を頂く為に、それに見合った内容にするよう最大の努力をしています。

その価値は間違いなくあります。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

|

長文の動画進捗

長年出す出すと言いつつ、教室の授業に専念してきましたが……

今年は本当に出す直前まで漕ぎ着けました。

今は文法の動画のテロップ入れ&編集中ですが、もう長文は出来上がっております。

「非公開」を「公開」にするだけ。

9月4日です。

 

Img_8816

 

この日は私の小学校時代の親友の誕生日。

白血病で高2で亡くなりました。

新潟県のトップの新潟高校の生徒でした。

 

小学1〜5年、根暗で友人の少ない私とずっと遊んでくれた。(明るくて聡明でハンサムで友人が多いナイスガイでした)

小5で新潟市に転校。

小5、小6は新潟までよく泊まりに行った。

 

小5でレインボータワーのたもとにあったミスタードーナッツを初体験させてくれた。

「小学生だけでこんなところ入っちゃダメなんだよ!」なんて言ったのを覚えてます(笑)

その時結局食べたフレンチクルーラーはそれまで食べた食べ物の中で一番美味かった。

 

中学生の時に疎遠になり…(思春期)

高校で白血病と連絡が来たが…何も出来なかった。

 

見舞いに行けばよかったのか?

見舞いに行ったとして何を話せたのか。

いまだに答えがわかりません。

 

私にもいた親友の誕生日にこだわって出したいと思います。

毎年この日には天に向かって「誕生日おめでとう!」と語りかけている、私にはとても大事な日なのです。

同じ日に私の方向性リーディングの動画が誕生します。(OK君、守ってくれ)

 

|

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »