« 9月 | トップページ | 動画、ほぼ完成(2023年共テ本試大問4〜大問6A) »

2023年9月 1日 (金)

料金確定(9月は20%引き)

料金が確定しました。

大問4 4,871円(9月は3,896円)

大問5 5,971円  (9月は4,776円)

大問6A 5,499円 (9月は4,399円)

スラッシュ&方向性&例文解説 7,385円(9月は5,908円)

 

料金は、塾のオンライン講座を基準にしてます。

70分11,000円(税込)

故に11,000円÷70分=157.142857円。

動画が30分なら157.142857×30=4,714.28571円。

小数点以下は切り捨てで4,714円。(スーパーとかがそういうところが多かったと思い、それに準じます)

 

動画は30分0〜29秒なら30分扱い。(30秒未満は切り捨て)

30分30〜59秒は31分扱い。(30秒から切り上げ)※四捨五入ならぬ、30秒未満捨、30秒以上入、でお願いします。

 

YouTube無料、スタディサプリ2,178円だそうで。

でも安かろう悪かろう、です。(asが≧だそうです。「馬同様鯨は魚ではない」そうです。有名な「ビートたけしは業界人」は語学のセンスがないそうです。be toの本質を理解した後、結局「〜することになっている」だけでは国公立の下線部訳では減点されてしまう。その他の訳を覚えるのに有益。これが「語学のセンスがない」ですか。pon ten val ven haz sal di se ve。これはスペイン語の命令法の例外で、発音するとリズミカルで覚えやすく、非常に役に立った。原則理解して記憶、しかし語呂合わせなど使えるものは使う、が語学の感覚だと思っている。なんでも音読、は頭が飽和状態になると思うので、やはり理解が基本。理解することことが語学の基本。語呂合わせも「本質」を理解したあとなら可能。)

お困りの方のお役に立てれれば、少数の方でも私は満足です。

 

上記に大問6Bが…おそらく6,000円程度。

全部合わせて20,000円強。

予備校の講習会がその程度かな。

 

どこでも手に入らない「方向性リーディング®️」「未知の英単語の類推法」と、頭から順に読んでいく「スラッシュ-リーディング」の組み合わせ。

しかも質問受けるんだそうですよ。(今年は塾が暇なので、というのもありますが。)

………最強です!!

Img_8888

|

« 9月 | トップページ | 動画、ほぼ完成(2023年共テ本試大問4〜大問6A) »