« 本日より授業 | トップページ | 1月の募集について »

2024年1月 3日 (水)

Xのプロフィール変更

昨年変える予定でしたが、ちょうどそのタイミングで変な粘着に絡まれて、変更せずにいたXのプロフィール。

Img_3498

 

関係代名詞の所有格がwhoseしかないのはおかしい、of whichもあるというのに文句をつけてきた。

ofは属格で所有格ではない、とこの2つを全く別物と考えていた。

ofは確かに属格だが、属格の性質の中には「所有」も含まれるので、別物ではない。

文句をつけてくるのは勉強不足。(字面は「属格」「所有格」で違う。これだけが根拠で文句をつけ、論破されると謝らずに逃げるだけ。「属格」にどういう性質が含まれているのか知らないという無知な人間が、徹底して学んできた人間にケチをつける。非常に滑稽。とりあえずは謝って欲しいとずっと思っています。ちなみにWikiですが→属格とは

 

あと外英の東進の看板講師がかなり深刻なミスを繰り返すのは何とかならないか。

ヘラヘラしながら「鬼コーチ」とか言うのもおかしいし。

 

共テの問題集で午後9時はeveningではない、と断じているが、eveningの定義は" the period from sunset or the evening meal to bedtime"(Webster)"the part of the day between the afternoon and the night:"(American Dictionary)" the part of the day between the afternoon and the time you go to bed"(Oxford Learner's dictionary)

総じてまとめると、「日が沈むか、夕方の食事から寝る時間までの期間」なので、午後9時はeveningだと思います。

日本語の「夕方」という言葉で、eveningを考えてはダメ。

Amazonのレビューでこの方の指摘が的確→Amazon

 

私は予備校時代は「人間が活動する、暗くなった時間」とか言ってたけど、これでも正解。

寝る時間(活動のない太陽のない暗い時間)がnight、寝ない、活動する太陽が沈んだ時間がeveningです。

 

外英に劣等感を持っているとか粘着してきたやつは書いてましたが…

申し訳ないが、そんな気持ちは一切ない。

逆に他の言語もできて英語もできるのでむしろ優越感の方がある。(なんてことも考えたことはないが、「あえて」何があるとすれば。初めて考えたが。)

 

それにしても外英さん、もっとしっかりしてほしい。

私は非常にがっかりしています。

こんな程度なのですか?(そういや、イスパニア語学科の誰かが「英語なんて楽だよな」とか言ってた記憶があります。)

長岡高校の同級生での外英(50クラス)や、サークルや、よく交流してくれていた外英諸氏なら多分大丈夫だと思いますが、よりによって教える商売をしている外英が間違い連発で、同じ大学、同じ学部(学科は違うが)としては非常に残念なのです。

Img_3500

こんな感じに変更です。

 

しかし粘着してくる方々、論破されたらきちんと謝りましょう。

何ならこちらは法廷に持ち込んで、しっかりと頭下げてもらうことも辞しません。(私の性格は非常に粘着質です。必ずやります。こんな感じで最低限は必ずやります。→https://news.yahoo.co.jp/articles/94dfbfe80ed018fc3c3265a3ad81d863d1066d98

 

私は人生ずっと自分が間違っていたら必ず謝ってきました。

そこから学んで次回は同じミスはしないように心掛けてきました。

えっらそうにこちらに文句をつけてきて、論破されたら何も言わずにスタコラサッサ。

おかしくないですか?

|

« 本日より授業 | トップページ | 1月の募集について »