« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

2024年3月31日 (日)

新中一の方々へ

・単語の読み方(フォニックス)を必ず学びましょう

makeは「マケ」ではなく「メイク」です。

なぜ?

英語はaは「ア」とも読みますし、「エイ」とも読みます。

こういう時は「ア」と読み、こういう時は「エイ」と読む、のような「ルール」があるのですが、それが「フォニックス」です。→https://reading-pro.net/phonics/

 

非常に重要なルールです。

それを学校やNHKの講座では扱いません。

非常に残念に思っています。

 

池田英語塾に来た生徒さんで西高校や海城高校の生徒さんでフォニックスを知らないために全く英語ができなくなっていた生徒さんがいました。

優秀な方でもフォニックスを知らないと、正直相当悲惨な状態になってました…

 

必ずフォニックスは習得しましょう!!!

 

・学校の文法用語は必ずしも正確ではない…というより、かなりダメ。(文法用語で中身を推測できない)

このことも肝に銘じておいてください。

ショックでしょうが…最初に習う「現在進行形」も不正確だったりします。

「例外」が多いということは「進行形」という言葉が不正確なことを表しています。

 

「進行形」ではなく「未完了」と必ず考えてください。→https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2024/03/post-fc85e7.html

学校の先生が直して欲しいです。

 

文科省、なんとかせいよ。

情けなさすぎるぞ。

文法用語で中身を生徒さんたちは推測するでしょ?

その用語が中身を表していないから日本人は英語学習の第一歩で躓くんだよ。

フォニックスもそうだ。

文科省、全てあんたらのせいだぞ。

 

|

2024年3月27日 (水)

「先行詞」とは

 「先行詞」とは、「代名詞、副詞のthere(そこで、へ、に)、then(その時に)、関係代名詞、関係副詞のwhere、whenが指す名詞」のこと。

位置的に先行しているか、価値的に先行しているところにあるので「先行詞」と呼ばれる。

(例)

・John is kind. Everybody likes him.(ジョンは優しい。みんな彼が大好きだ)(himの先行詞はJohn。位置的に先行)

・"I went to Kyoto last week." "I went there last year, too!"「私、先週京都行ったんだ」「私も去年そこに行ったよ!」(there「そこに」の先行詞はKyoto。位置的に先行)

・"Niigata earthquake happened in 1964." "I was a baby then."「新潟地震は1964年に起きたんだよ」「私はその時赤ん坊だったんだ(実話)」(then「その時」の先行詞は1964。位置的に先行)

・I know the boy /who broke the window.「私はその少年を知っている/誰かというとその人はその窓を割った」(who「誰かというとその人は」の先行詞はthe boy。位置的に先行)


・Niigata is the place/ where I was born.「新潟は場所だ/どれかというとそこで私は生まれた」(whereのwh-が「どれかというと」、-ereの部分がthereと同一視できて、「そこで、へ、に」となります。このwhere「どれかというとそこで、へ、に」の先行詞はthe placeです)

・1964 is the year / when I was born.「1964年は年だ/どれかというとその時に私は生まれた」(whenのwh-の部分が「どれかというと」-enがthenにあたり、「その時に」を表します。whenは「どれかというとその時に」で先行詞はthe yearになります。位置的に先行しています)


価値的に先行しているとは:

"Unless they practice at it, humans aren't very good at falling."「練習しない限り、人間は落ちることがあまり得意ではない」

Unless they practice at itは「従属接続詞+SV〜」なので「従属節」。humans aren't very good at falling.は「主節」。従属節は、それだけでは存在できず、主節があって初めて意味が成立するので(=従属しているので)、従属節と言う。主節は、それだけで存在できるので主節。主節の方が価値が上。そのため、主節が後ろにあったとしても、先行詞を例文のように主節内に置くことができる。例文のtheyは主節内のhumans、itはfallingを指している。

先行詞は、代名詞、副詞のthen、there、関係代名詞、関係副詞のwhen、whereが差し示している名詞という大前提がある。

もし後置修飾(池田英語塾で後置限定)が限定する名詞が「先行詞」ならば、なぜ不定詞の形容詞的用法のときに限定される名詞をなぜ位置的に先行しているのに「先行詞」と言わないのか。

・a house /to live in 「家/住むための」

これで、a house は先行詞ではない。

・a house / in which he lives 「家/どれかというと(=wh-)それ(=ich)の中で(=in)彼が暮らしている」

ならば、a houseは先行詞である。

違いは、to live inの中には、代名詞、then、thereに相当する語がないからであり(だから「先行詞」と呼べない)、

一方、in which he livesにはwhich「どれかというとそれ」という関係代名詞があるので、a houseが先行詞という扱いになるのである。

 

以上、本来「形容詞節の限定する名詞が先行詞」という考えは不十分であり、「代名詞、関係代名詞、then、there、関係副詞のwhen、whereが指し示す名詞が先行詞」というのが正解だと思うが如何か。

 

1990年代に早稲田予備校の講師をしているときに、国士舘大だったか、拓殖大だったか(押忍!というイメージの大学と記憶)の入試説明会が早稲田予備校西船橋校であったのですが、その時の大学の英語の先生のプリントに「先行詞とは代名詞が指す名詞のこと」との記載があり、「なるほど!」と膝を打ったのがきっかけで上記の解明になりました。

 

「先行詞」を「形容詞節によって説明される名詞」とするのは実は全く不十分なのです。(関係詞の根本が見えていない証明でもあります)

 

こういうことを私は知った上で「先行詞って、代名詞が指す名詞ですよね」云々を言ったら代ゼミの年配講師は自動反応で「は?💢」(何言ってんだ、若造)

こちらも「勉強不足だよ、ジジイ💢」だったのですが、我慢しましたよ。

 

・私の英語教師に対する評価は勉強していないくせに自信だけはある。

・教員免許なんてあまり意味はない。

・向学心がない。

 

そうではない方も稀にいらっしゃると思います。

その場合には、心より謝罪申し上げます。

イスパニア語を上智の教授陣によってペラペラレベルまで持っていってもらえた人間として、英語の講師のレベルは遥かに低いとは申し上げておきます。

 

論破して頂ければ、ぜひ師事させて頂きたく思っておりますが、まぁいないでしょうね。

 

⬇︎一般的な定義はこんなところか(Evergreen いいずな書店)

「説明される名詞」

ならなぜ不定詞が限定する名詞は「先行詞」ではないのだろう?

 

池田英語塾に本を出させる勇気のある出版社はないですか?

中国・韓国などアジア圏でも売れると思いますし、真理なので今後も長く持つ内容になると思います。

まぁ出版不況ですから期待できないですね。

Img_7417

 

ちなみに、先行詞=関係代名詞です。

 

だからpeole /who are〜「人々/誰かというと彼らは〜である」のようにwhoの後ろはareになります。

people=whoなのでwhoは複数だからです。

 

the man /who is〜「その人/誰かというとその人は〜である」のようにwhoの後ろはisになります。

the man=whoなのでwhoは単数だからです。

 

このことを知っていると、一般的な説明である「主格関係代名詞の後ろの動詞は先行詞に一致させる」というルール(写真[⬇︎]はNext Stage 第4版 桐原書店)は、確かにそうなんだけど、何か気持ち悪いとわかります。

They are〜ならareはもちろん主語がTheyだからareな訳です。

しかしareになる理由がTheyではなく、他の箇所に一致させるからです。

 

まぁ確かに正解は出るのですが、本来主語と一致させて考えるものを別のものに一致させて考えろ、というのが日本で一番売れている参考書の解説。(他も同様)

日本の英語教育のレベルの低さが滲み出ていると思うのは私だけなのでしょう。

Img_7424

__________________

さ〜て、ここまでは実は罠です。

以上を読んで、何言ってんだ、池田英語塾!

「先行詞」ってのは「形容詞節が修飾する名詞」ってずっと昔から決まってんだ!!💢

 

……と考えた英語関係者がいると思います(ほぼ全員ではないでしょうか)。

なら以下の内容に答えてみろ。

……1000倍返しだ!!!💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢…………💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢
(古い…ですかね。でも堺雅人さんの演技が素敵だったので使います。池田もこの時の半沢直樹と同じ顔をして叫んでると想像してください)


ちなみに先行詞は英語ではantecedentと言います。

antecedentを辞書で引くと:

Img_7534 Img_7533

きちんと、「代名詞の」先行詞、と書いてあります(リーダーズ英和辞典)。

ジーニアス英和大辞典では「照応形の」。

これが「代名詞」を含んでいます。

 

「先行詞」は「形容詞節が修飾する名詞」と言っているみなさん、辞書を引いてください。

間違ってますよ〜!!

それに関係詞を「誰かというとその人は」「どれかというとそれは」のように読んで初めて先行詞は説明がつく。

 

 

あと勉強してないジジイの英語講師ども、勉強不足だ!💢

私より若い方々も、年上が言っていることでも疑いましょう(私も含めて)。

偏差値が高くても、自分がそう思ったら正しいのだ、という昭和な態度は改めましょう(特に先生方)。

徹底して証拠を集める池田英語塾を少しは見習ってくれ。

 

反論できるものならしてみてください

なるほどと思えば、私は謝罪した上で自説を引っ込めます。

 

|

もうすぐ満席です

池田英語塾、もうすぐ満席です。

ご受講希望の方、ぜひお急ぎいただければと思います。

 

満席になると池田英語塾は鎖国状態になります。

来て下さった生徒さんたちの為に集中するからです。

 

以前は満席時には全く対応しなかったのですが、あまりに冷たかったかと反省しております。

今回は、フォーマットを決めてせめてお返事くらいは送らせていただくという程度ですが、対応させていただこうと思っています。

数ある塾の中から池田英語塾をみそめてくださったのですから。

 

 

ただ、営業の方々や、同業の方々の相手は原則絶対にしません。

(池田英語塾の利益になる場合は例外です。)

 

こう書くと勘違いする同業者がいる。

私と話すことは価値がある、みたいな。

はっきり言いますが、金銭的に利益があるかどうかです。

 

以前、何を勘違いしたのか全く英語を教える力がない(私の目から、です。そこの生徒さんたちからはきっと神なのだと思います)塾経営の英語教員(教員免許あり)からしつこく封書が届く場合がありました。

こういう時には一切対応はしません。

営業妨害ですよ。何やっているんですか。

 

何と何が同じなのか。何と何が違うのか。

これすらわかっていない。

あまりにもレベルが低く(池田英語塾基準)、こちらが一切対応しないことで傷が浅いうちにわかって欲しかったです。

 

あまりにもしつこいので、わかってもらうためにブログでこき下ろすしかなくなりました。

あなたと話すことで何の利益が池田英語塾にあるのですか?

TOEFLをTOEFULと書くレベル、教える資格すらあるかどうか疑わしい。(英検を英険と書いてあったら、惜しいけど、プロ失格です)

 

こんなレベルの人から何か私が学べることがあると思えますか?

恥ずかしいと思いなさいよ。

あまりにも痛すぎます。

 

私がこういうことを書くことで、人生の先輩に対して酷いことを言うやつだ、とご父兄様からの信頼度も下がるかもしれない。(実際に下がっている可能性が…😭申し訳ありません。でもあまりに酷く、察していただければ幸甚でございます。)

とにかくあなたと関わることは池田英語塾には一切プラスはない。

not as 〜as …が「ほどではない」という<であるが、notを取れば≧になるはずなのに=になる。

これが答えられなかった、説明できなかったレベルなのでしょう?

私は20世紀のうちに答えられていましたよ。

あなたのような高校教員レベルと一緒にしないでほしい。

 

……は〜、こんなこと書くとまた塾長が変人扱いですよ、、、

でもね、総じて英語の教員は本当に力がない。

 

「先行詞」ってあるじゃないですか。

関係詞でのみで出てくると思っているでしょ?

 

実は違うんです。

代名詞が指す元の名詞、が本来の意味です。(John is kind. Everybody likes him.のhimが指すのがJohnですが、Johnを先行詞というのです。)

 

……なんてことを代ゼミ町田校の私より年齢が二回りくらい上の英語講師に、20年くらい前かな、話したら、「はぁ💢?!」と声を出され「なんだこいつ?」みたいな顔をされました。

知らないくせになんだこのジジイ💢、というのがこちらの言い分。(失礼承知。初めて聞いたことなら「どういうこと?」となるのでは?知らないことに興味を持たないような方、真実を求めようとしない方とは私とは100%相性が合いません。なぜ自分は知っているという前提で全て考えるのか。少なくとも先行詞、知らないじゃないか。恫喝して黙らされたくらいに思っています。)

 

「あ、いや、なんでもありません」と私は面倒そうなのでそれ以上は何も言いませんでした。

……日本の英語の先生なんてまぁ総じてこんなもんです。(ここまで書いたので、そのうちHPで「先行詞」の解説をアップします)

 

「セミコロン」って、カンマとピリオドの中間の句読点とされています。

これを河合塾の英語講師の方に、「カンマとピリオドの句読点では意味わからないですよね」と言ったら返ってきた返事が:

「そうなんじゃないですか?(当然でしょ、何言ってんのあんた?という口調)」

 

「カンマとピリオドの中間の句読点」で意味……本当にわかるの?

セミコロンの内容を知っていれば、「まぁそうかもね」とは言えます。

でも「カンマとピリオドの中間の句読点」では説明になっていないと思います。

 

この方のお子さんに対して、セミコロンって「カンマとピリオドの中間の句読点」なんだぜ、とお父さんが説明したら「なるほど!」となるのでしょうか。

セミコロンが「カンマとピリオドの中間の句読点」だ、で納得しているというのは、「生徒として優秀」ではあると思いますが(一応知っているので)、「講師」としては如何なものか(その説明が説明になっていないので。しかも説明になっていないことに気づいてもいないので。)と思うのですがどうでしょうか。

セミコロンもここまで書いたなら、そのうち解説をH Pに上げます。

 

私にとって、日本の英語業界って気持ちが悪すぎる世界なのです。

(イスパニア語は平和でした…でも儲からない😭中国語、しっかり勉強し直すか。発音はネイティヴと同じです。Gao Fei、感謝してます。会うことがあったら…「池田君、なんで英語やってんの?」と言われるんだろうなぁ…。今は、美国人らしいし。)

| | コメント (0)

[空席情報3/27/2024]

池田英語塾の空席or満席情報です 

_____________________________________________________________________________________

[空席情報](3/27/2024 3:27 p.m.)

  13:00〜14:20 15:00〜16:20 17:00〜18:20 19:00〜20:20 20:40〜22:00
月曜 × × × × ×
火曜 × × ×
水曜 × × × × ×
木曜 × × × × ×
金曜 × × × ×
土曜 × × × ×

○=空席(応募可) ×=満席(募集してません) 

※コマが残り少なくなってきています。お早めのお申し込みをお勧めします。(英語の成績が上がって他の科目により多く時間を注力したいために抜ける方がたまにいらっしゃいますが、一旦入ると抜ける人は少ない塾です)

※春季講習も受付中です(https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2024/02/post-b51c5c.html

※13時〜のコマはご相談ください。可能な場合もございます。

※入塾後、4月からコマ変更のご希望も伺います(ご希望のコマの方に変更の交渉をします)

・オンライン受講も可能です。70分授業とさせて頂きます(前週の確認テスト5分を含みます)。

・17時より前の時間帯は他の曜日でも空いている場合がございます。ご相談ください。

熱心な方の受講をお待ちしております!

 

応募の際、Gmailは禁止です。(勝手ながらよろしくお願いします。きつい言い方ですみません。「お控えください」などのマイルドな表現だと送ってくる方がいます。相当後になって、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら一年前のGメールでの申し込みを発見などという例がありました。)

届く時と届かない時があります。

届けば受付をするのですが、届かない場合があります。

ここでギャンブルをする必要はありません。

G-Mailご利用の方が多い中ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

中学生か、高校生で基礎を学びたい方は弊塾卒業生による家庭教師をぜひご利用ください。→池田英語塾の家庭教師派遣

 

|

共テ・英語対策

ずっと、時間がない時の非常用の解法としてきた方法を2024年の共テ本試で全問に渡って実験してみました。

すると非常に楽に解けると判明。

正直精度が不安でしたが(今までの生徒さんには「8割は大丈夫だが必ずしも満点は取れない」と言ってきました)、私が絵を見ずに解くという凡ミスのせいで2問間違えたのみ(4点マイナス。この方法論と無関係なミス。本来は満点でした…)。

 

今までは時間がない時にはこうしなさい、という非常用として教えていた解法でしたが、今年はこの方法を生徒さん全員に身につけてもらいます。

精度をさらに高めておきます。

十分に満点いけそうです。

 

ちなみにですが、15:00に開始し、

Img_7342

大問2は15:07に開始(慎重に解いています)

Img_7343

大問3Aは15:22に開始

Img_7344

 

大問3Bは15:26開始

Img_7345

 

大問4は15:32 に開始

 

Img_7346

 

大問5は15:40に開始

 

Img_7342

 

大問6Aは15:56開始

 

Img_7348

 

大問6Bは16:05開始

 

Img_7349

 

あとは16:15頃に終了し(時間を書き忘れました)、見直しをして終了。96/100点。(大問5でイラスト見ずに回答するという凡ミスをしてしまい…。簡単に解けるのにイラスト見ずに考えて答えを出してしまったため、他の問題と比べて解答時間がかかってしまっています。イラスト見れば超簡単な問題でした。)

全部読む、という正攻法でも私なら終わりますが、相当忙しい。

一方で、この時間がない時の非常用としていた方法だと随分楽、いや相当楽、いや、めちゃくちゃ楽!!

 

予備校の問題ではなく、共テの追試で確認してみます。

しかこれが「思考力」かと言われると……

どうなんでしょうね……

 

やはり早慶レベル、国公立大学の二次試験、医学部などの問題の方が「思考力」を見ているように思います。

 

スラッシュの塾が、写真を見てわかるようにほとんど引いていません。

全文読まずに解く、斜め読みの方法です。

 

ネットで調べてみましたが、ほぼ全てのページが「全文読まなくては解けない」とありましたが、

池田英語塾もずっとそうやってきたのですが、もっと楽な方法を見つけたのでその方法論に移行します。

共テ以外は全文読みますが、共テはいい解き方があります。

 

全文、時間を気にして焦りつつ汗をかきつつ読んで90点より、時間に余裕を持って楽して90点の方が良い気がします。

英語で楽ができるので、余った時間に私立大、二次試験の英語や他の科目に勉強時間を注力できますし。

 

この方法は体験授業では絶対に教えません。

入塾くれた生徒さんたちにだけ教えます。

 

体験授業では二次試験や私立大につながるテクは教えたりしていますが。

「方向性リーディング®」は偉大です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

|

2024年3月26日 (火)

[空席情報3/26/2024]

池田英語塾の空席or満席情報です 

_____________________________________________________________________________________

[空席情報](3/26/2024 9:43 p.m.)

  13:00〜14:20 15:00〜16:20 17:00〜18:20 19:00〜20:20 20:40〜22:00
月曜 × × × × ×
火曜 × × ×
水曜 × × × ×
木曜 × × × ×
金曜 × × × × ×
土曜 × × × ×

○=空席(応募可) ×=満席(募集してません) 

※4月から部活が非常に忙しくなる新高2の生徒さんが休塾(休塾制度がないので一旦抜けられる)になりました。そのコマを募集いたします。

※コマが残り少なくなってきています。お早めのお申し込みをお勧めします。(英語の成績が上がって他の科目により多く時間を注力したいために抜ける方がたまにいらっしゃいますが、一旦入ると抜ける人は少ない塾です)

※まもなく木曜15時〜or金曜19時〜のコマを募集いたします。(フライング厳禁でお願いします)

※春季講習も受付中です(https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2024/02/post-b51c5c.html

※13時〜のコマはご相談ください。可能な場合もございます。

※入塾後、4月からコマ変更のご希望も伺います(ご希望のコマの方に変更の交渉をします)

・オンライン受講も可能です。70分授業とさせて頂きます(前週の確認テスト5分を含みます)。

・17時より前の時間帯は他の曜日でも空いている場合がございます。ご相談ください。

熱心な方の受講をお待ちしております!

 

応募の際、Gmailは禁止です。(勝手ながらよろしくお願いします。きつい言い方ですみません。「お控えください」などのマイルドな表現だと送ってくる方がいます。相当後になって、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら一年前のGメールでの申し込みを発見などという例がありました。)

届く時と届かない時があります。

届けば受付をするのですが、届かない場合があります。

ここでギャンブルをする必要はありません。

G-Mailご利用の方が多い中ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

中学生か、高校生で基礎を学びたい方は弊塾卒業生による家庭教師をぜひご利用ください。→池田英語塾の家庭教師派遣

 

|

2024年3月24日 (日)

進行形とは

進行形

・be ~ingで進行形。

・進行形とは「~している」という動作の進行を表す。

・~ingは現在分詞。

・is ~ingは「~しているところだ」で、現在の動作の進行を表す。

・was ~ingは「~しているところだった」で、現在分詞が含まれているが、wasの時点での現在と考える。過去の動作の進行を表す。

・よく「熱愛進行中」のような言い方をするが、loveは「進行形」には出来ない例外である。I love you.とは言うが、*I am loving you.とは言わない。理由は説明できないので例外として処置する。

・「動作」とは、ジェスチャーで表せるもの。run「走る」はジェスチャーで表せるので動作動詞。know「知っている」wear「~を着ている」はジェスチャーで表せないので状態動詞。

・進行形には原則として「動作動詞」しかなれない。

・本来は進行形にできないはずの状態動詞を進行形にすると一時的な状態を表せる。She is wearing a skirt.ならいつもはパンツの女性が一時的にスカートを履いていることを表す。「進行形」という名前では一時的状態と無関係なので説明ができない。例外として覚えること。

・近未来の予定(〜することになっている)も現在進行形で表せる。現在進行という名前では近未来の予定は表せないので、これも「例外」。I'm going to France next week.「私は来週フランスに行くことになっている」。近未来の予定なら、頭の中でリアルに進行するから進行形?。恋愛はフランス行き以上にもっと頭の中でリアルに進行します。でも進行形にはしません。説明になっていません。

 

一般的な説明はこんなところでしょうか。

でもこれだと覚えることがたくさんあります。しかもそれらがバラバラです。⑴be ~ingが進行形⑵進行形は動作の進行⑶~ingは現在分詞⑷was ~ingは現在分詞が含まれているけど現在のことではなく過去のことなどなど。

それに「動作の進行」って用語、これってあまりはっきりした説明には思えません。

「動作」?「進行」?これってなんとなく分かるけど、明確ではありません(私はダメな説明だと思います)

全てがバラバラで有機的に結びついてなどいないことに気づいてください。

 

池田英語塾以外の生徒さん、頑張ってください。

 

 

 

池田英語塾は「未完了形」

・be ~ingは未完了形。未完了とは「一旦~して[~し始めて]まだ終わっていない」

・~ingは「未完了能動分詞」

・is ~ingなら「今~だ(is)」「一旦~してまだ終わっていない(~ing)」→「今~しているところだ」

・was ~ingなら「昔~だった(was)」「一旦~してまだ終わっていない(~ing)」→「~しているところだった」

・*I am loving you.は「私はあなたを一旦愛してまだ終わっていない」では、「もうすぐ別れます」と宣言しているのでおかしいと分かる。

・She is wearing a skirt.なら「彼女は一旦スカートを履いてまだ終わっていない」なら一時的状態を表していると分かる。説明できるので例外扱いではない。

・近未来の予定(〜することになっている)とは、それに向けて一旦行動を始めているが、まだ予定の内容は現時点において完了していない、ということ。「私は来週フランスに行くことになっている」ならば、フランス行きに向けて、フランスの滞在先のホテルを取ったり、フランス行きの飛行機のチケットを取ったり、一旦行動を始めてはいるが、フランスに行くことは現時点においてまだ完了していないということ。それはまさに「現在未完了形」です。ですからI'm going to France next week.となるのです。「途中」なんて「中途」半端な言葉ではないのです。

 

未完了形だと覚えることはis=beの現在形 was=beの過去形 ~ing=未完了能動分詞。しかも用語が中身を表しているので覚えればおしまい。(進行形のようなバラバラではなく)全てが結びついている。

未完了能動分詞で考えると覚えるパーツが少なくて済み、簡単に、正確に解決します。(用語が中身を表しているとこんなにシンプルなのです)

 

池田英語塾は本当に日本の英語教育が嫌いです。

私は英語の偏差値78.8ありましたが、だからこそそう思います。

日本の英語教育を無視して勉強したら偏差値が78.8になったのです。

 

ですから「〜に三年間通っていたので文法は大丈夫です。」という発言に非常に困ります。(実際に発言された方すみません。でも本当なもので…)

 

本当は簡単に整理できることを、無駄なことをたくさん覚えています。

吉祥寺駅からまっすぐ行けば着く所を、西荻窪に行き、六本木に行き、上野に行ってから(無関係なところを経由しまくるという比喩です)吉祥寺にようやく着いてから、さらに回り道をして目的地に行くようなものです。

無駄な回り道をしているのです(本気で上記のようだと思っています。まぁ一応最終目標地点位は到着すると言えばするのですが)。

無駄なことばかりしているので頭が飽和状態になっているのです。

 

こういう方に正確なことを教えようとすると、短期的にはマイナスです。

頭が飽和状態なのに、正確なこととはいえ、新たなことを入れるからです。

最初はさらに混乱でしょう。

 

しかも今まで覚えたことはなんだったのか、という気持ちも加わる。

なので「三年間、〜でやったので文法は大丈夫です」には返答に困るのです。(それでご満足されているならまぁいいのかな。ただ受験直前での自信の強さは相当違います。)

 

でも結局は真実が一番です。

日本の英語教育の用語は原則として捨てて、頭をまっさらにすることをお勧めします。

 

 

 

池田英語塾では未完了形のような教え方をしています。

進行形でいいじゃないかという方は池田英語塾には近づかないほうがいいです。

ぜひみんなが使っている不正確な用語で頑張ってください。

赤信号でもみんなで渡れば怖くないのでしょう

 

私は絶対にわたりませんが。

赤信号です。

危険です。

 

それで受かっている人が多いのですからきっと大丈夫かもしれません。

赤信号で上手くダンプとかをひらりと身をかわして渡り切る人もいるかもしれませんね。

 

でも、なるほど!進行形って面倒くさかったんだ、不正確だったんだ!と思ってくださった方。

そういう方は池田英語塾には絶対に来た方がいいですよ。

青信号を渡るので、身をかわすなど無駄なことをせずに安全に渡り切ることができますから。

|

2024年3月23日 (土)

2問ミスの理由

2024年共テ21ページのQ1の表を見ずに解いてましたね…

文字の情報だけで解くとは…

これを修正して次回以降は満点かな。(湯川准教授@ドラマ「ガリレオ」の言うように「仮説は実証して初めて真実になる」。ずっとやろうと思っていたのに時間がなくて…。体調も万全の時でないと、うまくいかないし。とりあえず仮説の方法論がうまくいくことを実証できたので安心しました。)

 

まぁ要は最高精度で予測・判断をする手順です。

「文字だけではなく、表があればその情報も忘れずに、しっかりと含めて判断する」

 

ミスはないのが最善で、ないように心掛ける。

してしまったら、2度とミスをしないように学んだことを今後に徹底して生かす。

 

当たり前のことですが重要です。

Img_7231 

|

共テ・解法

今年の問題をようやく本日解いてみました。

こうすればうまくいくだろうと仮説を立てて、それを実際にやってみたのですが、相当うまくいきますね。

しかし本当に量が多いですね……ゆっくり解きましたが(仮説の方法論なので「慎重に」解きました)、一応時間内には終わりました。

 

全文読む方法論だと、気持ちが焦る部分が私でも正直のところあります。

ところが仮説の方法論だと非常に気持ちが楽、余裕がある。

今回は初めてだったので慎重にやりましたが、慣れればそれなりに時間が余るでしょう。

 

気になる点数は…96点…恥ずかしい…(うちの生徒さんの最高点92点に勝ててホッとしましたが満点ではないのは情けない…しかし仮説の方法論だったので仕方ない部分があります)

27と28を間違えました…

まさに今解き終わったばかりで、仮説の方法論がうまくいくことにホッとしたと同時に、え?なんでここ間違えたの?という狼狽というか、恥ずかしいというか、という気持ちです…

 

実は気合を入れて全文読むのではなく、問題に合わせて必要な箇所だけを読む(どこに目を向けるのか、というのは秘密です)という方法論なので、想定内ではあったのですが、この2つは自信を持ってこれだろう、という箇所が間違えていたので少々ショック…

 

とはいえ、この後時間をかけて検証します。

それでまた学べる。

それを池田英語塾の生徒さんたちに還元する。

 

2023年度の生徒さんたちには、今年は短くなる、易化するという前提で動いていたので、全文を読む、それを速くする、という方法論でした。

2024年度の生徒さんには、さらに長くなるかもしれない、難化するかもしれない、という前提で教えます。

 

なので、今年は共テ対策には今日私が実際の問題で行った方法論で授業をします。

その他私大、国公立大は従来通りの方法論で教えます。

 

共テの方法論は読解ではなく、完全な情報処理の手順です。(だから間違えた2問は何か私がやらかしてます。全文を読まずに解ける方法論[必要な時は全文も読むのですが]ですので想定の範囲内。何問か間違えるだろうと思ってましたが、2問は上出来。このあとさらに煮詰めます。確実に時間に余裕を持って満点にできると思います。それを生徒さんたちに教えます)

 

去年の問題は相当急がなくてはならなかったのですが、仮説の方法論では余裕を持って解けました。

2問のミスは今後はなくなるかと思います。

Img_7220

|

2024年3月22日 (金)

共テ対策・池田英語塾流のスキミング、スキャニング

共テ対策で、どうしても時間がない対策を組んでおります。

今までは速くして全文を読んで解いてもらっていました。

しかし共テが難問になりつつあり、速く読めても考えなくてはならない、ヒントの場所を見つけにくいということが出てきました。

 

その対策を今行っております。

いわゆるスキニング、スキャニングの池田英語塾の商標登録・方向性リーディング®を併用して解いていく手順を明確化しています。

 

今月で退塾となる東北地方の高2の生徒さんからの質問で、それに回答するための手順です。

正直のところ、速く読んで全文読み回答するのが最善なのですが、時間がない時に満点は無理でも足掻くことができる(共テではなく一般的な大学受験では経験から言うとどんなに大変でも80%は取れる方法論です。共テでどこまで精度が高くできるか精査中です)。

 

こういう前例がない道をいくのが非常に快感です。

生徒さんには口で説明すると煩雑に思われると思うので、プリントにして自宅で読んでもらって手順を確認してもらうことになると思います。

|

[空席情報3/22/2024]

池田英語塾の空席or満席情報です 

_____________________________________________________________________________________

[空席情報](3/22/2024 10:10 p.m.)

  13:00〜14:20 15:00〜16:20 17:00〜18:20 19:00〜20:20 20:40〜22:00
月曜 × × × × ×
火曜 × × ×
水曜 × × × ×
木曜 × × × ×
金曜 × × × × ×
土曜 × × × × ×

○=空席(応募可) ×=満席(募集してません) 

※火曜20:40〜のコマを再募集します(東北地方のオンライン受講の生徒さんが退塾になりました。今までありがとうございます!)

※コマが残り少なくなってきています。お早めのお申し込みをお勧めします。(英語の成績が上がって他の科目により多く時間を注力したいために抜ける方がたまにいらっしゃいますが、一旦入ると抜ける人は少ない塾です)

※まもなく木曜15時〜or金曜19時〜のコマを募集いたします。(フライング厳禁でお願いします)

※春季講習も受付中です(https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2024/02/post-b51c5c.html

※13時〜のコマはご相談ください。可能な場合もございます。

※入塾後、4月からコマ変更のご希望も伺います(ご希望のコマの方に変更の交渉をします)

・オンライン受講も可能です。70分授業とさせて頂きます(前週の確認テスト5分を含みます)。

・17時より前の時間帯は他の曜日でも空いている場合がございます。ご相談ください。

熱心な方の受講をお待ちしております!

 

応募の際、Gmailは禁止です。(勝手ながらよろしくお願いします。きつい言い方ですみません。「お控えください」などのマイルドな表現だと送ってくる方がいます。相当後になって、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら一年前のGメールでの申し込みを発見などという例がありました。)

届く時と届かない時があります。

届けば受付をするのですが、届かない場合があります。

ここでギャンブルをする必要はありません。

G-Mailご利用の方が多い中ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

中学生か、高校生で基礎を学びたい方は弊塾卒業生による家庭教師をぜひご利用ください。→池田英語塾の家庭教師派遣

 

|

2024年3月20日 (水)

3月20日

地下鉄サリン事件から29年。

亡くなられた方々、被害を被った方々にはお悔やみとお見舞い、心より申し上げます。

 

翌日から新潟予備校の春期講習で、その日の午前に車を納車してもらい、慣らし運転で新潟まで行く予定。

その納車がサリン事件の渋滞で遅れてしまい、東京を出たのが午後3時くらいになったという記憶があります。

 

信者が修行中に死んだことを隠蔽したことからさまざまな悪行の端を発したという。

正直さが本当に重要だと実感しています。(池田英語塾は正直英語塾です)

 

あと春分の日でもあります。

非常に憂鬱です…

これからあの夏の暑さに向かっていくのか…

 

私は12月〜1月中旬までの寒くて、でもお祭りでキラキラしている時期が(クリスマス、正月)、空気が濃密に、且つジワジワ楽しく感じられて大好きです。

暑くないですし。

秋分の日を今から恋焦がれています。

|

2024年3月19日 (火)

もうすぐ満席です

今日は一気に3件のお問い合わせを頂きました。

大切なメールなので、今日は疲れのために書けていなかった塾生さんのご父兄様へのメールを一件のみ。

他の大切なご連絡は明日一気にさせて頂きます。

 

残席がかなり少なくなってきました。

断言しますが、長文で他塾・大手予備校と池田英語塾は大差、圧倒的な差で池田英語塾の勝ちです。

お早めのお申し込みを強くオススメします。

 

昨年3月10日まで満席情報でしたが、それ以降はずっと空席情報をアップしていました。

ようやく久しぶりに満席情報になるかもしれません。

どうぞお早めのお申し込みをお待ちしております!

|

[空席情報3/19/2024]

池田英語塾の空席or満席情報です 

_____________________________________________________________________________________

[空席情報](3/19/2024 2:16 p.m.)

  13:00〜14:20 15:00〜16:20 17:00〜18:20 19:00〜20:20 20:40〜22:00
月曜 × × × × ×
火曜 × × × ×
水曜 × × × ×
木曜 × × × ×
金曜 × × × × ×
土曜 × × × × ×

○=空席(応募可) ×=満席(募集してません) 

※水曜15時のコマは3月19日午後10:37に受け付けました。世田谷区のOさん、明日中にご案内いたします。

※コマが残り少なくなってきています。お早めのお申し込みをお勧めします。(英語の成績が上がって他の科目により多く時間を注力したいために抜ける方がたまにいらっしゃいますが、一旦入ると抜ける人は少ない塾です)

※まもなく木曜15時〜or金曜19時〜のコマを募集いたします。(フライング厳禁でお願いします)

※春季講習も受付中です(https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2024/02/post-b51c5c.html

※13時〜のコマはご相談ください。可能な場合もございます。

※入塾後、4月からコマ変更のご希望も伺います(ご希望のコマの方に変更の交渉をします)

・オンライン受講も可能です。70分授業とさせて頂きます(前週の確認テスト5分を含みます)。

・17時より前の時間帯は他の曜日でも空いている場合がございます。ご相談ください。

熱心な方の受講をお待ちしております!

 

応募の際、Gmailは禁止です。(勝手ながらよろしくお願いします。きつい言い方ですみません。「お控えください」などのマイルドな表現だと送ってくる方がいます。相当後になって、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら一年前のGメールでの申し込みを発見などという例がありました。)

届く時と届かない時があります。

届けば受付をするのですが、届かない場合があります。

ここでギャンブルをする必要はありません。

G-Mailご利用の方が多い中ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

中学生か、高校生で基礎を学びたい方は弊塾卒業生による家庭教師をぜひご利用ください。→池田英語塾の家庭教師派遣

 

|

[空席情報3/19/2024]

池田英語塾の空席or満席情報です 

_____________________________________________________________________________________

[空席情報](3/19/2024 2:16 p.m.)

  13:00〜14:20 15:00〜16:20 17:00〜18:20 19:00〜20:20 20:40〜22:00
月曜 × × × × ×
火曜 × × × ×
水曜 × × ×
木曜 × × × ×
金曜 × × × × ×
土曜 × × × × ×

○=空席(応募可) ×=満席(募集してません) 

※コマが残り少なくなってきています。お早めのお申し込みをお勧めします。(英語の成績が上がって他の科目により多く時間を注力したいために抜ける方がたまにいらっしゃいますが、一旦入ると抜ける人は少ない塾です)

※まもなく木曜15時〜or金曜19時〜のコマを募集いたします。(フライング厳禁でお願いします)

※春季講習も受付中です(https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2024/02/post-b51c5c.html

※13時〜のコマはご相談ください。可能な場合もございます。

※入塾後、4月からコマ変更のご希望も伺います(ご希望のコマの方に変更の交渉をします)

・オンライン受講も可能です。70分授業とさせて頂きます(前週の確認テスト5分を含みます)。

・17時より前の時間帯は他の曜日でも空いている場合がございます。ご相談ください。

熱心な方の受講をお待ちしております!

 

応募の際、Gmailは禁止です。(勝手ながらよろしくお願いします。きつい言い方ですみません。「お控えください」などのマイルドな表現だと送ってくる方がいます。相当後になって、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら一年前のGメールでの申し込みを発見などという例がありました。)

届く時と届かない時があります。

届けば受付をするのですが、届かない場合があります。

ここでギャンブルをする必要はありません。

G-Mailご利用の方が多い中ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

中学生か、高校生で基礎を学びたい方は弊塾卒業生による家庭教師をぜひご利用ください。→池田英語塾の家庭教師派遣

 

|

2024年3月18日 (月)

火曜19時続報

火曜19時は募集を再開しております。

よろしくお願いします。

 

金曜に電話で受け付けた方が火曜19時で体験予定で、HPからの申し込みをお約束頂いておりました(折り返しのメールで体験授業の詳細をお知らせするため)。

だが来ない。

今朝電話したがお出にならない。

 

なので下記のようなご連絡を差し上げてキャンセルとさせて頂きました。

Img_6832

 

このお方は○涛…に3年間通われたとのこと。

あそこの英語で勉強されたのは…

う〜ん…勉強したことになるのかな。

 

数学は他の個別に通ったらすぐにわかるようになったとのこと。

英語も同じなのではないか、などと思ってしまうのですが……

 

受験のエッセンスを季節講習会だけで何とかなるか、とのお話。

なると言えばなるし、ならないと言えばならない。(ここら辺で言葉を濁したのでそれがお気に召さなかったと思われます)

正直に言うと、どちらかといえば、ならないかな。

 

うちに来たら最初からやり直しになるな〜、などと考えていたのですが、鍛えられなくて残念。

鯨構文を「鯨が魚でないのは‥」ではもう一回やり直し、こう言うことが他でも相当続くのですが、一旦わかってしまうと脳を使う部分が少なくて済みます。

 

鍛えられなくて残念…

でも一度でも関わってくださった方の受験生活がうまくいくことを願っています。(本当です)

|

[空席情報 3/18/2024]

池田英語塾の空席or満席情報です 

_____________________________________________________________________________________

 

[空席情報](3/18/2024 7:18 p.m.)

  13:00〜14:20 15:00〜16:20 17:00〜18:20 19:00〜20:20 20:40〜22:00
月曜 × × × × ×
火曜 × × ×
水曜 × × ×
木曜 × × × ×
金曜 × × × × ×
土曜 × × × × ×

○=空席(応募可) ×=満席(募集してません) 

※火曜19時のコマは体験授業をお申し込みの方からキャンセルのご連絡が入りましたので再募集いたします。

※コマが残り少なくなってきています。お早めのお申し込みをお勧めします。(英語の成績が上がって他の科目により多く時間を注力したいために抜ける方がたまにいらっしゃいますが、一旦入ると抜ける人は少ない塾です)

※まもなく木曜15時〜or金曜19時〜のコマを募集いたします。(フライング厳禁でお願いします)

※春季講習も受付中です(https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2024/02/post-b51c5c.html

※13時〜のコマはご相談ください。可能な場合もございます。

※入塾後、4月からコマ変更のご希望も伺います(ご希望のコマの方に変更の交渉をします)

・オンライン受講も可能です。70分授業とさせて頂きます(前週の確認テスト5分を含みます)。

・17時より前の時間帯は他の曜日でも空いている場合がございます。ご相談ください。

熱心な方の受講をお待ちしております!

 

応募の際、Gmailは禁止です。(勝手ながらよろしくお願いします。きつい言い方ですみません。「お控えください」などのマイルドな表現だと送ってくる方がいます。相当後になって、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら一年前のGメールでの申し込みを発見などという例がありました。)

届く時と届かない時があります。

届けば受付をするのですが、届かない場合があります。

ここでギャンブルをする必要はありません。

G-Mailご利用の方が多い中ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

中学生か、高校生で基礎を学びたい方は弊塾卒業生による家庭教師をぜひご利用ください。→池田英語塾の家庭教師派遣

 

|

2024年3月17日 (日)

明後日の火曜19時

19日火曜19時に春季講習のための体験授業お申し込みの方にお電話。(浪人予定の方)

池田英語塾・申し込みフォームでお申し込みを頂けるとのことで電話を切ったのが一昨日。

まだ申し込みをいただけず。

 

実は火曜19時に先約があり、他の日程にずらしたいお願いをしたいのですが…

お休みの日曜にお電話をするのもどうかということで、できれば申し込みフォームでのお申し込みをお待ちしております。(もしくは明日お電話します)

|

[空席情報3/17/2024]

池田英語塾の空席or満席情報です 

_____________________________________________________________________________________

 

[空席情報](3/17/2024 12:25 p.m.)

  13:00〜14:20 15:00〜16:20 17:00〜18:20 19:00〜20:20 20:40〜22:00
月曜 × × × × ×
火曜 × × × ×
水曜 × × ×
木曜 × × × ×
金曜 × × × × ×
土曜 × × × × ×

○=空席(応募可) ×=満席(募集してません) 

※火曜19時のコマは3月17日午前11:45に受け付けました。

※コマが残り少なくなってきています。お早めのお申し込みをお勧めします。(英語の成績が上がって他の科目により多く時間を注力したいために抜ける方がたまにいらっしゃいますが、一旦入ると抜ける人は少ない塾です)

※まもなく木曜15時〜or金曜19時〜のコマを募集いたします。(フライング厳禁でお願いします)

※春季講習も受付中です(https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2024/02/post-b51c5c.html

※13時〜のコマはご相談ください。可能な場合もございます。

※入塾後、4月からコマ変更のご希望も伺います(ご希望のコマの方に変更の交渉をします)

・オンライン受講も可能です。70分授業とさせて頂きます(前週の確認テスト5分を含みます)。

・17時より前の時間帯は他の曜日でも空いている場合がございます。ご相談ください。

熱心な方の受講をお待ちしております!

 

応募の際、Gmailは禁止です。(勝手ながらよろしくお願いします。きつい言い方ですみません。「お控えください」などのマイルドな表現だと送ってくる方がいます。相当後になって、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら一年前のGメールでの申し込みを発見などという例がありました。)

届く時と届かない時があります。

届けば受付をするのですが、届かない場合があります。

ここでギャンブルをする必要はありません。

G-Mailご利用の方が多い中ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

中学生か、高校生で基礎を学びたい方は弊塾卒業生による家庭教師をぜひご利用ください。→池田英語塾の家庭教師派遣

 

|

2024年3月14日 (木)

お電話でお問い合わせの2名様へ

新高1と今度浪人される方の2名様からお電話あり。

明日午後にご連絡させて頂きます。

(早い方がよろしいのでしょうが午前は歯医者の定期検診の予約が入っておりまして…)

 

よろしくお願いします。

 

|

2024年3月13日 (水)

クチコミを書いて頂きました

W実業の生徒さんのご父兄様ですね。

ありがとうございます。https://terakoya.ameba.jp/b00006129/

 

W実業に中学受験で入学した方なので、地頭は素晴らしい。(「通塾中」になってますがもうすでに卒業されてます)

確かにやる気は…ご父兄様のおっしゃるような「あまり子供にやる気がなく」なんてことはなかったですが…

 

池田英語塾本来の対象は大学受験生。

その彼ら彼女らと比べると格段に低かったのは事実かな。

(でもそこそこありました。ただHPに書いてお願いしてあるように、「やる気スイッチ」を120%つけてから来てくだされば助かりました。と言って、この生徒さんを責めているのではなく、W実業全般として緩い空気なので仕方ないのかなと思っています。W実業の生徒さんは10名以上見てますが、W実業での勉強、学校に対する態度は「最低限、定期考査、学テをクリアーできればいい。あとは青春を楽しもう!」というもの。一般入試前提の方々とは大きく違います。これは学校の空気なので、もうどうしようもない。羨ましいような、自分としてはもっと自分の頭を鍛えたいような)

 

だってそのまま、落第さえしなければ天下のW大学に行けますからね。

これは致し方ないかも。

中学受験の勝利者ですし(開成などと同レベルらしい)、もう当時のようにシャカリキに勉強したくないのかもしれません。

 

部活でお忙しくて、学テの直前とかも大会。

学テの過去問をずっとやらせて60点台(かなりいい点数です)は取れてたのでそれくらいはいくかと思ったら40点台…(これはさすがに悪い点数です)

こちらとしては最大限のことはさせて頂きましたが…無念です。

 

短期記憶は出来るが長期が難しいとのこと。

学校では英語の授業で何も説明してくれなくて困ってる、とのことで、なぜそうなるのかを徹底して説明させて頂きました。(学校との対比でご評価して頂きたかった。うちで説明していなければ点数は下がるか、同じだとしても大学に入ってから英語で困ることになったと思います。やる気がなくてもわかる授業なので来て頂けたのかな、とも思っています。アウトプットにはやる気が必要なのでそこがダメだった。一般入試の生徒さんとの大きな差です。)

 

この点が相性が良かったのでしょう。

でもやる気が格段に受験生と比べると低い…

 

受験生だとなるほど!と目が輝いてくれるのですが、そこまでではなかった。(でも喜んでいてくれましたよ)

だから成績が上がった実感をご父兄様に持って頂けなかった。。。残念です。

 

エアコンに関してはこのかたは特に寒がりで、常に膝掛けを事前に準備させて頂きました。

苛烈な部活の疲れがすごくて、マッサージ器も実家から貰ったものをご利用頂きました。

 

吉祥寺のサンロードが治安が悪いかぁ…

となると吉祥寺全てが治安が悪いことになる。

それは違うと思います。

 

サンロード商店街は、明るいし、雨は避けられるし、それに水商売の客引きの多い南口の方が相当悪いと思います。(これも南口から北口に移転した理由です)

 

少なくとも吉祥寺で1番安全なところの一つに池田英語塾はあると思います。

ご父兄様には、ならばどこが吉祥寺で治安が悪くないのか、是非とも教えて頂きたい。

 

一応うちは「受験生のための」塾で、内部進学や補習はメインではありません。

ここら辺は割り引いて考えていただければ。

内部対策、補習ももちろん喜んで!ですけど。

 

ちなみにこのかたは法学部に進学されてます。(素晴らしい!)

 

Gmailの件は…

届かない事例が何度も実際にあるとこれはどうしても…

対策はずっと考えてはいるのですが、厳しいかもしれません。

Yahooメールとかを取っていただければ…

 

でもGmailってそんなに主流のメールなのですか?

ならば一回Gmail禁止解除してみるか…

 

実は、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら、目当てのメールはあったのですが、同時に1年前に来ていたメールも発見してしまいまして…

 

青くなりました。

もちろんGmailは控えてくれと書いておいたのに、Gmailでご応募されてた先方の責任ではあるのですが…

こういうトラウマがありまして…

 

今はまだ昔よりも時間があるから、1日おきにサーバーまで確認に行きますかな。

…でもやっばり来ないかもしれないのに利用可能にしておくのはどうかなあ。

 

最初から、ダメと言っておく方が親切だと思ったのですが。

Gmailで応募できないからやめておく、という方がいらしたら甘受するだけかな。

(もちろんいい解決策があればそれをすぐさま実行します。)

 

 

いずれにせよ、池田英語塾初のクチコミ、池田英語塾の本来の対象の大学受験生からのものではないとはいえ、ありがとうございます。

 

何はともあれ「池田英語塾 評判」で検索しても何も出なかったのにこれでクチコミが引っかかるようになりました。

ありがとうございます。

|

確定申告

無事、申告書は書けた…と思います。

「完了!」と思ってプリントアウトすると、賃借対照表の「現金」がマイナスになっていたり、4回くらい「完了!」が「もう一回…」になってしまいました。

 

少し時間をおいて、もう一回後で確認します。

納税は憲法で決められた国民の義務。

なんとか終わらせられたかな。

 

まだ池田英語塾は生徒さん募集中です。

4月以降の日程が決まっていなくて応募をどうしようという方、それでも体験授業は可能ですので。

お気に召して、結局日程が合わないなら、空きが出たらご連絡を致します。

 

良き人に見つけて頂けることを願っております。

|

2024年3月10日 (日)

past participleは可、「過去分詞」は不可(誤訳です)

「過去分詞」とはpast participleの和訳です。

past participleはまぁOK。

「過去分詞」はアウト。

 

英語ではまぁOKなものが日本語ではアウト。

そうです、past participleを「過去」分詞としたのは「誤訳」です。

"past"は「過去」ではなく、「完了」が正解

 

「過去」と「完了」は似ているようで全く違います。

「過去」はtense(時制)、「完了」は相(aspect)[どのような様態、様子、様相なのか。未来とか過去とかの時制とは無関係)]。

tenseとaspectは全く別のものです。

 

時制と相を混同しているので、それが日本人が混乱していることの大きな一因。

________________________

 

大学の恩師、清水憲夫上智大学名誉教授の本の一部(NHK出版「気軽に学ぶスペイン語」)から引用しますと:

>今2時で、「3時には私たちは〜してしまっているだろう」では、3時は「未来」であるのにWe will have finished〜.と言える。

>つまり完了時点に焦点を合わせているのであって、「過去」を表していない。

>この「完了」と「過去」との混同が私たちの文法理解を妨げているとも言える。

Img_6432

 

「分詞」に「現在」「過去」という訳語を当てることは明らかな「誤訳」です。

誤訳で勉強するから混乱が生じる。

英語界にはぜひ修正をお願いしたい。

 

_____________________

pastを辞書で調べると、訳語には「過去の」もありますが「過ぎ去った」「過ぎ去ったばかりの」というものもあります。(ジーニアス英和大辞典)

「過去」とは「時の流れを三句分した一つで、既に過ぎ去った時。現在より前」(広辞苑第五版)。

「完了」とは、「完全に終わること、おえること。」「動作の完結、または完結した結果の存続状態を示す形式」(広辞苑第五版)

完了は、「現在より前」(=過去)を必ずしも表すわけではなく、haveの直後なら現在までの、hadの直後なら過去の一時点までの、will haveの直後なら未来の一時点までの「完了」を表しています。

 

「過去」という言葉は「現在より前」のみを表します。

 

「完了」は、述部の時点を起点にした「完了」を表せます。(現在でも過去でも未来でも使えます)

この2つは全く異なるものです(似て非なるものです。似ているのに違うから、しっかりと区別をしないと、混乱が生じるのです)

_____________________

池田英語塾では「過去分詞」ではなく「完了・受動・心、感情、怪我の状態分詞」と呼んでいます。(「心、感情、怪我の状態」に関しては一般的に「分詞形容詞」と呼ばれていますが、動詞から分かれたものなので敢えて分詞に入れています。形容詞の働きはするが、目的語を取るような動詞の働きを「分有」していないので「分詞」と呼ぶのは厳しいのかもしれませんが、動詞の変化形と考えれば準動詞であるとも取れる。なので「心、感情、怪我の状態」も分詞と扱っています)


「過去分詞」と呼んだとしても、過去分詞の持つ意味は「完了」「受動」「心、感情、怪我の状態」(I am surprised.私は驚いている、のような)なので、初めから名称に全部ぶち込んでしまえ、と考えています。

 

それに「過去分詞」は大きな弊害があります。

現在形の文章なのに、「過去」分詞があるために「過去」形で訳す生徒さんが早稲田予備校で教えていた時代にいました。

同じ文章ではないですが、例えば"There are many fallen leaves in this park."「この公園にはたくさんの落ち葉がある(正解)」で「落ち葉があった(間違い)」のように訳したのです。

 

「え?なんで?現在形の文章じゃない?なんで過去形で訳すの??…………あ、もしかして過去分詞があったから過去形で訳したの?」と私が聞くと、その生徒さんは頷きました。(かわいそうに)

「過去分詞」は「過去と関係がない」と教えるより、「過去分詞」という名前を避ける方が得策だと強く信じています。

 

(大学生の頃にTBSのC班でアルバイトをした時に、ニュースキャスターの方が読む原稿で修正を加えるときに、油性のマジックペンで絶対に下の文字見えないように完全に黒塗りにしているのに驚きました。「あ、少しでも読めると間違えて読んでしまう。だから絶対に少しでも見えないようにしているんだ」と思いました。「過去分詞」は「過去」と関係がないと教えても、きっと間違えてしまいます。「過去」という名前はTBSの報道部が原稿をマジックペンで消したように、絶対に見えないようにしなくてはならないのですよ。絶対に。プロのニュースキャスターでも見えたらミスる。名前についていたら学生さんたちは………。明白ではないですか。)

 

「分詞」に時制の名前がついているのは、明らかなミス、誤訳です。

 

その誤訳のツケを生徒さんたちが被るのではなく、英語と関わっている人間が自分たちが無知だったことを認めて、生徒さんの理解に貢献することが先なのではないでしょうか。

長年そうだったのだからもう仕方ないのだ…という考え方には、きっとコペルニクス、ガリレオが腹を立てる?もしくは大声で笑うことでしょう(もちろん侮蔑の念でね。私が英語の世界に挑戦的なのは、コペルニクスとかの苦労を知っているから。無知な側が威張っている状況ってやっぱりおかしくありませんか。)。

 

「誤訳」って正さねばなりません。

この考え、間違ってませんよね。

なら正しましょう。

 

池田英語塾、間違ってますか?

他の皆が池田英語塾が間違っていると言っても私は池田英語塾が正しいと思いますよ。

自分で自分のことを認めています(間違っているとわかったらすぐに謝罪、訂正します。英語の世界の人たちもそろそろやる時期ではないですか。かなり遅いですが)。

 

少なくとも池田英語塾は正しています。

世の中の英語を習って混乱するより、マイナーだけど正しい文法用語、内容を正確に表している文法用語で語学を習われる方が得策です。

自分だけ得をしましょう。

 

池田英語塾は清水教授同様に「異端分子」ですが、英語業界で一番正確に文法を教えていると考えてます(長文の塾なので、英文法を無料で公開してたりします。お気に召したらぜひ池田英語塾においでください)

 

清水教授のおかげで私は大学3年の夏休みにスペイン語がペラペラでした。

その過程を英語に応用している「異端分子」の英語塾にぜひいらしてください。

英語業界で一番正確な「分詞」の理解をご提供いたします。

 

見る目のある方をお待ちしております。

 

 

|

2024年3月 8日 (金)

募集コマに変更の可能性

火曜19時にご希望の方が無事入塾いただく事になりました。

ただ時間変更をご希望。

そのため土曜15時のコマが埋まって、火曜19時のコマを再募集です。

 

あと実は13時に来てくださっている方が4月から金曜19時のコマに移る予定でしたが…

もしかしたら今の13時のままでもいいかも、となってきています。

こちらの生徒さんが13時のコマのままでいいとなりましたら、すぐに金曜19時のコマを募集致します。

 

またこの生徒さんが金曜19時に移られる場合には、木曜15時のコマを募集いたします。

 

よろしくお願いします。(フライングは厳禁でお願いします。)

|

[空席情報3/8/2024]

池田英語塾の空席or満席情報です 

_____________________________________________________________________________________

 

[空席情報](3/8/2024 10:43 p.m.)

  13:00〜14:20 15:00〜16:20 17:00〜18:20 19:00〜20:20 20:40〜22:00
月曜 × × × × ×
火曜 × × ×
水曜 × × ×
木曜 × × × ×
金曜 × × × × ×
土曜 × × × × ×

○=空席(応募可) ×=満席(募集してません) 

コマが残り少なくなってきています。お早めのお申し込みをお勧めします。(英語の成績が上がって他の科目により多く時間を注力したいために抜ける方がたまにいらっしゃいますが、一旦入ると抜ける人は少ない塾です)

※春季講習も受付中です(https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2024/02/post-b51c5c.html

※13時〜のコマはご相談ください。可能な場合もございます。

※入塾後、4月からコマ変更のご希望も伺います(ご希望のコマの方に変更の交渉をします)

・オンライン受講も可能です。70分授業とさせて頂きます(前週の確認テスト5分を含みます)。

・17時より前の時間帯は他の曜日でも空いている場合がございます。ご相談ください。

熱心な方の受講をお待ちしております!

 

応募の際、Gmailは禁止です。(勝手ながらよろしくお願いします。きつい言い方ですみません。「お控えください」などのマイルドな表現だと送ってくる方がいます。相当後になって、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら一年前のGメールでの申し込みを発見などという例がありました。)

届く時と届かない時があります。

届けば受付をするのですが、届かない場合があります。

ここでギャンブルをする必要はありません。

G-Mailご利用の方が多い中ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

中学生か、高校生で基礎を学びたい方は弊塾卒業生による家庭教師をぜひご利用ください。→池田英語塾の家庭教師派遣

 

| | コメント (0)

"present participle""past participle"は問題なし、「現在分詞」「過去分詞」は間違い(その1。まずは現在分詞から)

 I saw a running dog /yesterday.私は走っている犬を見た/昨日

runningは"present participle"です。

日本語では「現在分詞」。

 

英語ではまぁOK、日本語ではアウトです。

「現在分詞」だと、「私は現在走っている犬を見た/昨日」です。

明らかにおかしいです。

 

"present participle"だと、"present"は「居合わせている」→「目の前の」「目の前での」という意味なので、

「私は『目の前で』走る犬を見た/昨日」。

これなら問題ないですね?(※)

Img_6377

そうです、英語では問題ないのに日本語では問題がある。

「現在分詞」というのは「誤訳」なのです。(「目の前で起きている」に類する用語なら文句をつけません。presentにある数ある訳語のうちよりによって間違ったものを選んだのです)

なのに、大学教授以下(私の大学の恩師たちは除く)、皆がそれを疑うことなく明治以来使い続けている。

 

これって非常に滑稽なことです。

大学教授って頭がいいのですよね?

でも私から見ると極めて頭が悪いのです。

 

誤訳を放置。

これって頭が悪い。

私、間違ってますか?

 

(※)大学1年の「イスパニア語1」のパターン(文法)の授業で習った「未完了分詞」が非常に「現在分詞」の中身を適切に表しています。

小林一宏教授から「明治の初期にドイツ語で書かれた英文法書を訳した時に、ドイツ語でそれにあたる用語では問題はなかったのだが、日本語では問題がある。分詞は時制とは関係がないからだ。だから我が学科では『未完了分詞』と呼ぶ」と説明されたときの衝撃。

 

なるほど!と思いました。

未完了で確かに全て説明がつく。(「未完了」=「一旦〜して[〜し始めて]まだ終わっていない」←これはまさに「目の前で起きている」ニュアンスです)

「例外」という言葉が不要になるのです。

(「例外」という用語は、「原則」では全て説明できないから使うのです。)

 

何も考えずに「現在分詞」「過去分詞」と自分は使っていた。

偏差値が78.8あっても自分はなんと愚かだったことか、と思いました。(自分も「極めて頭が悪い」という状態でした)

 

池田英語塾ではさらに「未完了能動分詞」としています。

これで「完璧」です。

 

I saw a running dog /yesterday.

「私は一旦走ってまだ終わっていない犬を見た/昨日」

「未完了」は完璧です。

 

分詞は時間、時制を表しません。

分詞は様態を表します。

分詞に時制の名前がついていることは……やはり「噴飯物」ですね。

 

|

合格速報

九州大学工学部I群合格!㊗️

おめでとうございます!!

(進学先は早稲田理工学部だそうです。九大は山の上にあってバスで30分、帰りはバスを1時間待って、体が冷えて嫌になってしまったようです…。もったいない…けど早稲田も素晴らしい!いい大学生活を!)

 

九州大学の過去問はバッチリ対策を組んであります。

九州、山口からのオンライン受講も大歓迎です!

九州大の英語対策なら北九州予備校、三大予備校よりも池田英語塾の方がはるかに上ですよ!!(どうせ鯨構文で彼らは間違えている。鯨構文を肯定で訳すことを提唱した一番最初の人間は池田英語塾・塾長池田浩己です)→鯨構文のQ&A

 

池田英語塾恒例の合格通知公開ですが、今回は「合格」という通知のようなものはなく、合格者の番号と受験票です。

ただ個人情報で番号は出せないので…

 

池田英語塾がこのように合格通知と一緒に合格速報を出すのは、嘘ではないですよという宣言のため。

ここだけの話ですが、小さな個人塾で毎年安定してすごい合格実績なのに、このようなことをしていない塾。

そこの合格実績は怪しいかもしれませんよ。

塾選びでの注意事項の一つです。

 

(私なら、東大に受かった方はどこの学校ですか?どのような勉強をされていたのですか?お住まいはどちらの方ですか?数学の参考書はその方は何をお使いでしたか?入塾したらで結構ですが、その方に直接お話を伺うことは可能ですか?など10個くらい質問をぶつけます。それで言い淀んだら結構怪しい、いやまず本当ではないと思います。小さな塾で毎年生徒さんの質が安定しているとは考えにくいからです。生徒募集のために嘘の情報はまずい。そのような嘘の情報を出す塾・予備校は絶対に行ってはなりません。池田英語塾は全て正直にやっています。山下智久さん主演の「正直不動産」の舞台である登坂不動産がある設定は東京・吉祥寺です。その吉祥寺にある「正直英語塾」が池田英語塾です)

 

Img_6374

(↓消しが意図的に甘くしてあるのですが、みづらいと思います。すみません。)

Img_6375

|

2024年3月 6日 (水)

体験授業

昔の生徒さん(立教大進学)のごきょうだい(a sibling)の体験授業を承りました。

相性がいいといいのですが…

 

きょうだいでも(たとえ一卵性双生児でも)人格、好みは別、と思って対処しています。(母から、息子は自分と同じように考えるはずだという扱いを受け、非常に不快な思いをしました。自分がされて嫌なことは人にはしないようにしております。)

最善を尽くします。

入ってもらえることが、おそらくご当人にとっても最善だと思っていますので。

 

新潟予備校の昔の生徒さんの息子さん(体験授業)には振られてしまいました…

体験授業でミラーリングが起こると今までは100%ご入塾頂いていたのですが…

最初から体験だけの予定だったかな(そんなわけないか)

 

池田英語塾は一旦入ると抜けないことが多い塾です(と言いつつ連続して抜けることもあるのですが、そういうことの少ない方の塾だと思います)。

あと3コマで現役生は満席になります。

お早めのお申し込み、特に新高3生のご応募をお待ちしております。(11月いっぱいでお一人抜ける予定ですが、一旦満席になるともしかしたらそこまで空きが出ない可能性もあります。池田英語塾の長文と、大手予備校や、それに劣る塾のやり方は全く違います。知らないと確実に損をします。)

|

[空席情報3/6/2024]

池田英語塾の空席or満席情報です 

_____________________________________________________________________________________

 

[空席情報](3/6/2024 1:00 p.m.)

  13:00〜14:20 15:00〜16:20 17:00〜18:20 19:00〜20:20 20:40〜22:00
月曜 × × × × ×
火曜 × × × ×
水曜 × × ×
木曜 × × × ×
金曜 × × × × ×
土曜 × × × ×

○=空席(応募可) ×=満席(募集してません) 

※土曜19時のコマは3月6日12:11p.m.に受付を致しました。コマが残り少なくなってきています。お早めのお申し込みをお勧めします。(英語の成績が上がって他の科目により多く時間を注力したいために抜ける方がたまにいらっしゃいますが、一旦入ると抜ける人は少ない塾です)

※春季講習も受付中です(https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2024/02/post-b51c5c.html

※13時〜のコマはご相談ください。可能な場合もございます。

※入塾後、4月からコマ変更のご希望も伺います(ご希望のコマの方に変更の交渉をします)

・オンライン受講も可能です。70分授業とさせて頂きます(前週の確認テスト5分を含みます)。

・17時より前の時間帯は他の曜日でも空いている場合がございます。ご相談ください。

熱心な方の受講をお待ちしております!

 

応募の際、Gmailは禁止です。(勝手ながらよろしくお願いします。きつい言い方ですみません。「お控えください」などのマイルドな表現だと送ってくる方がいます。相当後になって、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら一年前のGメールでの申し込みを発見などという例がありました。)

届く時と届かない時があります。

届けば受付をするのですが、届かない場合があります。

ここでギャンブルをする必要はありません。

G-Mailご利用の方が多い中ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

中学生か、高校生で基礎を学びたい方は弊塾卒業生による家庭教師をぜひご利用ください。→池田英語塾の家庭教師派遣

 

|

合格速報

國學院大学法学部合格!

おめでとうございます!

いい大学生活を!!

 

この方は中央大学が第一志望で、英語は過去問で120点(150点満点中)を常に取るくらいになっていました。

英語以外の科目が…(K塾もっと頑張れよ💢)

 

うちに来るとどのような状態になるのか、この生徒さんのお母様からのメールを抜粋して掲載させて頂きます。(英語の長文読解力が確実に飛躍的に上がる。大手予備校など敵ではない。他の科目さえ何とかして頂ければ、合格に最高度の貢献ができます。)

池田英語塾の英語は3大予備校よりはるかに上だとわかって頂けるかと思います。

 

12/3/2023

先生に教えていただくようになり確実に英語の理解力が増し実力がついていることを感じております。
長文読解は自分でも自信がついたと言っており、結果として中央大学の過去問の点数が向上していることもあり、英語の実力が増していることを親としてもよく実感しております。

しかしながら、先生にもご覧いただいたとおり、他教科の模試の結果が伴わず依然として苦戦している状態です。
(親としては他教科でも池田英語塾のようなところがあればと思ってしう状態です。)

 

3/5/2024

こんばんは
______
の母です
今回國學院大法学部に進学する事になりました
第一志望には残念でしたが、本人は納得しているようなので、親としてももう一歩頑張って欲しかったという気持ちもありますが、浪人せずに受験は終了しました。
共通テストでの合格でしたが、先生に教えていただいた英語がなければ恐らく全落ちだったと思います。
本人も英語はどの学校でも手応えがあったようです。
一年前のあの状態から引き上げていただき本当に感謝しております。
私達の相談事にも即対応してくださり親子共々大変お世話になりました。
一年間ありがとうございました

______________

こちらこそ1年間ありがとうございました!

 

|

2024年3月 4日 (月)

お守りのお焚き上げ

池田英語塾では毎年、直前期に受験生にはお守りを渡しています。

写真はそのお守り。

 

Img_6153

早稲田理工学部合格の生徒さんから預かりました。

 

 

お焚き上げをしっかりとして頂きました。

Img_4880

他の塾生さんも、池田のところに持ってきてくださってもいいですし、写真のような神社のお焚き上げにご自分で持って行ってもいいので、きちんとお札にお礼を言って納めてきてください。

 

塾長はホーキング博士の理論に納得してしまっている無神論者です。

しかし人間界で、何やら説明し難い、一般に霊的、スピリチュアルと呼ばれるような秩序めいたものはあるのではないか、と思っています。

故にお守りとか神社仏閣参りはよく行っております。

 

最近は実家方面にあるということで、田無神社に行ったのですが…

あんなに混んでいる神社は初めて見ました。

平日午前中に、他の神社の初詣並みに混雑している。

 

しかし龍神様目当てのミーハーなおばさまたちが多くて…

賽銭箱のすぐ横で、拝殿の龍の彫り物をスマホで撮られると…気が散る…

他の参拝者のお参りの邪魔をして、龍神のご利益があるのは疑わしい気もします。

 

おばさまたち、もう少し自重されて頂きたく。

龍神様もその姿を見ています。(パワースポットの最強パワーでバチが?)

 

朝9時前だと流石の田無神社も空いている。(ただし社務所は9時からなのでお守りとかは買えない)

これ(↓)がおばさまたちお目当ての龍の彫刻。

駐車場には県外ナンバーが多くて驚きます(岩手、青森とか大阪とかのナンバーを見かけたことがあります)

Img_5999

楠木正成公の石像の写真(↓)を撮ったら不思議な光が…

まぁ何かの光学的なイタズラかと。(フレア)

とはいえ幸運の兆しなら大歓迎です!

何かいいことないかなあ。

Img_5990

|

[3/4/2024空席情報]

池田英語塾の空席or満席情報です 

_____________________________________________________________________________________

 

[空席情報](3/4/2024 3:09 p.m.)

  13:00〜14:20 15:00〜16:20 17:00〜18:20 19:00〜20:20 20:40〜22:00
月曜 × × × × ×
火曜 × × × ×
水曜 × × ×
木曜 × × × ×
金曜 × × × × ×
土曜 × × ×

○=空席(応募可) ×=満席(募集してません) 

※火曜19時のコマは3月4日10:28a.m.に受付を致しました。

※春季講習も受付中です(https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2024/02/post-b51c5c.html

※13時〜のコマはご相談ください。可能な場合もございます。

※入塾後、4月からコマ変更のご希望も伺います(ご希望のコマの方に変更の交渉をします)

・オンライン受講も可能です。70分授業とさせて頂きます(前週の確認テスト5分を含みます)。

・17時より前の時間帯は他の曜日でも空いている場合がございます。ご相談ください。

熱心な方の受講をお待ちしております!

 

応募の際、Gmailは禁止です。(勝手ながらよろしくお願いします。きつい言い方ですみません。「お控えください」などのマイルドな表現だと送ってくる方がいます。相当後になって、来るはずのメールが来なくて、サーバーまで行ったら一年前のGメールでの申し込みを発見などという例がありました。)

届く時と届かない時があります。

届けば受付をするのですが、届かない場合があります。

ここでギャンブルをする必要はありません。

G-Mailご利用の方が多い中ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

中学生か、高校生で基礎を学びたい方は弊塾卒業生による家庭教師をぜひご利用ください。→池田英語塾の家庭教師派遣

 

|

日程がまだ決められない方へ

池田英語塾・電話受付から以下のような連絡が来ました:

>浪人予定で、そちらの体験を考えております。
>体験して合えば、大手の予備校さんと併せて
>通いたいと考えております。
>まだ大手の予備校さんの時間が全く分からず、
>体験の入力項目の必須項目にあります
>曜日と時間が決められません。
>その場合はどうしたらよろしいのでしょうかとのことでした。

 

電話受付は、日程が決まっていなければ受付できないという応対をお願いしてあります。

(細かい設定は別料金になるもので)

 

ですので、上記のような方は、その旨を記載してあればどこでもいいので曜日と時間は適当にチェックしてお申し込み頂ければ塾長が対応いたしますので、お申し込みをご遠慮なくしてくださいませ。

|

良心のある方へのお願い(推しの募集)

池田英語塾は、世の中の英語教授法への文句が多いです。

それゆえ不快に思われる方も確実にいると思います。

そういう良心のある方へのお願いです。

 

現在分詞は本当に「現在」を表しているのか。

述部の時点を起点にして現在だ、時制の一致なのだという面倒な手順より、「未完了」の一言で済むのではないか。→進行は間違い、未完了で全て解決

関係代名詞は、二文を関係代名詞を用いて1文にするという考えが主流なのだが、疑問詞と同一視すれば済むことではないか。→関係代名詞、これでわからなきゃ諦めろ

ここら辺は池田英語塾のHPに詳しく書いてあるので、それをご一読していただき、私の文法の考え方が間違っているなら大いに批判していただきたい。

神龍越えの英文法

 

その代わりに、ご納得いただけるならぜひ池田英語塾を推していただきたい。

英語は、ろくにわからない初心者レベルの先生ばかり。

その世界を少しでも変えていきたいのです。

 

 

 

 

 

 

 

初心者レベル:

以前英語教員から受け取ったメールの内容に:

>私の人生の中で出会った秀逸な生徒からの質問の中に、「not as~as…は、…ほど~でない、という不等号の意味であるが、not を取ると反対の不等号の意味になるはずなのに、要するに…より~だ、という意味になるはずなのに、何故、同じという意味になるのか」、或いは、「quite a few がなぜ「極めて少ない」という意味ではなく「極めて多い」という意味合いを持つのか」といった質問があります。(中略)恥ずかしながら私にはすぐには答えられませんでした。

 

というものがあります。

 

池田英語塾ではそのよう質問は生徒さんから出てきません。

私が先に説明してしまうから。

こんな質問が出たとして、簡単なのですぐに答えてしまいますし。

 

さて上のメールは上記の内容で、その答えに関しては一切言及せずに他の話題に切り替わります。

 

これは暗に「難しいですよね」「私もその難しさに気づいているのですよ」「あなたにも出来ないでしょ?」というように私には感じ取れました。

これは私に対する侮辱以外の何者でもありません。

私はとっくの昔に答えを見つけてあります。→asのQ&A

 

quite a fewも、fewはmanyの対義語「少ない(否定的)」です。

これにa(=原義はone「1」)が加わり、「少ない」ことに1がプラスされることで「少ない、が肯定的」というプラスの、肯定的なニュアンスが入りこみます。

ゆえに「少し〜ある」「2・3の〜」という肯定のニュアンスを表すものに変化します。

 

この肯定のニュアンスの「少し〜ある」をquiteで強めることで「大いに少し〜ある」→「少なからずの〜」というニュアンスが生じる。

(もしくはa few「少し〜ある」の肯定的なニュアンスの心理部分を大いに強めた、と考える。「少し〜ある、しかも大いに」というニュアンス。これが「少なからずの〜」となった)

 

quite a few〜sを「かなり多くの」と「多い」という言葉で訳すこと勿れ。

「多い」という言葉はquite a few〜sには含まれていないから。

「少なからず」というように「多い」というダイレクトな言葉を使わずに「多い」を表すのがquite a fewの主眼。

 

quite a few〜sは英語のようなダイレクトな言語にも関わらず非常に奥ゆかしい表現。

奥ゆかしい表現を「かなり多くの」とダイレクトな表現で訳すことは非常に下品。

ここら辺も気をつけなくてはならない。

 

返信を書くとすると、こちらがこういうことを書いて授業をすることになる。

こんな相手に返信などしていられない。

 

「満席時に時間を取る行動をしないでくれ、営業禁止!」というのは、何通も不気味な封書を送ってくるこの教員免許ありの英語の先生に、塾長の時間を取る行動をしないでくれ、と暗にメッセージを送っていたのだが、やはり鈍感な方にはわからないようです。(私はキレるまで相当の我慢をしますが、キレたあとは手がつけれなくなる。自分でわかっていたので相当我慢をしたのですが)

 

真面目でいい人なのでしょうが、私はそういう「教師」こそ嫌いです。

人格者ではなく、理解させてくれる人こそが私にはありがたい。

人格者なのにわかることを教えてくれない、質問したら答えられないって、単なる迷惑ではないですか。

 

価値観が全く違うのに、勝手に向こうが同じだと思い込む。

迷惑なだけです。

|

2024年3月 3日 (日)

同時通訳の真髄

HPにこんな感じのページを増やしました。

池田英語塾で教えているスラッシュの切る場所を全ては出していないので構わないでしょう。(塾生さんたちには完璧バージョンを教えています)

 

スラッシュリーディングを全く知らない方も増えてきていまして、普及のためです。

構文主義者たちは、スラッシュを否定するでしょうが、これがなければ私は語学が一生苦手なままでした。

構文はそれはそれで意味はあるのでしょうが、生徒さんには冷静にご自分にとっての優劣を考えて頂きたいですね。

 

私は構文では偏差値は60にも行かなかったと思います。(構文主義で60を超えている人たちはすごいと思います。スラッシュにするともっと速くなるのに。)

構文はたくさんあって、やってもやってもまた新たなものが出てくる。

構文の先生、高2だった私のこの疑問、不満に答えて頂きたい。

 

スラッシュの無料のパンフレットを見た瞬間に全てはひっくり返りました。

1981年という全盛期の駿台の授業は何時間聞いてもわからなかった。

相性…なんですかねぇ?

私はネイティヴが頭から英文を読み下している以上、頭から読み下すことを主眼とした方法論が最優先されるべきだと確信を持っています。

__________________

池田英語塾の長文読解の一つのスラッシュリーディングですが、「スラッシュリーディング」を見聞きもした事がないという人が増えてきました。

例示しますので見てみてください。

まずはスラッシュではなく「…… 」で頭から読んでいく感覚を掴んでください。

構文読解のような行ったり来たりしないところ、ネイティヴ同様に頭から読み下せることがポイントです。

 

2023年共通テスト大問6の冒頭部分です。(大学入試センター様の許諾は受けております)

Ask someone to name the world’s toughest animal, and they might say the Bactrian camel as it can survive in temperatures as high as 50°C, or the Arctic fox which can survive in temperatures lower than -58°C. However, both answers would be wrong as it is widely believed that the tardigrade is the toughest creature on earth.

この文章を頭から読んでいくとこうなります。

Ask someone …… to name the world’s toughest animal, …… and they might say the Bactrian camel …… as it can survive …… in temperatures …… as high …… as 50°C, …… or the Arctic fox …… which can survive in temperatures …… lower than -58°C. However, both answers would be wrong …… as it is widely believed …… that the tardigrade is the toughest creature …… on earth.

訳をつけてみます。

Ask someone …… to name the world’s toughest animal, …… and they

誰かに聞いてみてください …… 世界で最も頑丈な動物の名前をあげるように …… すると彼らは

might say the Bactrian camel …… as it can survive …… in temperatures

フタコブラクダと言うかもしれない …… なぜならそれは生き延びるから …… 気温の中で…

 …… as high …… as 50°C, …… or the Arctic fox …… which can survive …… in

 …… 匹敵するくらい高い …… 摂氏50度に …… または北極ギツネと …… どういうものかというとそれは生き延びることができる

temperatures …… lower than -58°C. However, both answers would be

気温の中で …… マイナス58度よりも低い。しかしどちらの答えも

wrong …… as it is widely believed …… that the tardigrade is the toughest

間違いでしょう …… なぜならそれが広く信じられているから …… クマムシが最も頑丈な

creature …… on earth.

生き物だという事が …… 地球上で。

(whichに関しては関係代名詞の説明をお読みください→関係代名詞

いかがでしょうか。

これが英語を頭から読んでいく感覚です。

上の … で表記されている説明が池田英語塾・塾長の池田浩己が高2の9月に出会ったSIM(同時通訳方式)の冒頭の解説です。

これで塾長は脳を打たれた感覚がありました。

スラッシュではなく …… で説明されていましたが、 …… を生徒さんたちがいちいちつけて読む訳にもいかないので、代用として/を引いていくのです。

 

まずはスラッシュではなく …… で頭から読む感覚を感じてください。この方が非常に楽です。構文などメインの方法論であってはならないのです(構文は補助手段です。)。

切る場所は池田英語塾では明確に初めからプリントをお渡しし、そこから一切ズレることはありません。

日本で唯一このことができる塾が池田英語塾で、他には一切ございません。

 

スラッシュを利用している塾さんに「あなたは切る場所を明示できますか?」「最初にプリントで提示できますか?」「プリントに書いてある場所からズレることがあったらどうしてくれますか?」と聞いてみてください。

 

どの塾・予備校さんも責任ある回答は出来ません。

池田英語塾のみが可能です。

長文読解でどこの塾・予備校を選んだらいいかは、池田英語塾一択ですね。

|

2024年3月 2日 (土)

「進行形」とは

He is running.「彼は(He)〜だ(is)」runningは「走る」の現在分詞。これで「彼は走っているところだ」という意味になります。「彼が走る」という動作が進行している、真っ最中である、という意味を表します。

 

He was running.「彼は(He)〜だった(was)」runningは「走る」の現在分詞。これで「彼は走っているところだった」という意味になります。「彼が走る」という動作が進行していた、真っ最中だった、という意味を表します。

 

現在分詞という用語から、「〜しているところだ」という進行のニュアンスは感じ取れないので、上を丸暗記することになります。

「am(are,is)+現在分詞は現在進行形。「〜しているところだ」を表す。

「was(were)+現在分詞は過去進行形。「〜しているところだった」を表す。

 

ご苦労様です。

お勧めできません。

_______________________________

「未完了」という英語の世界では聞きなれない言葉を利用してください。

「一旦〜してまだ完了していない」「一旦〜し始めてまだ完了していない」ことを表します。

 

「途中」みたいな中途半端な言葉ではありません。

完了形というものがあります。

その対になっている概念です。

「途中」では「完了」の対比の概念にはなりません。

 

さて本題。

He is running.「彼は(He)〜だ(is)」runningは「走る」の未完了能動分詞。

→「彼が(He)走る(run)」ということが、未完了(running)(一旦走って、まだ終わっていない)「〜だ(is)」→「彼は走っているところだ」「彼は走っている真っ最中だ」という意味になります。

He was running.「彼は(He)〜だった(was)」runningは「走る」の未完了能動分詞。

→「彼が(He)走る(run)」ということが、未完了(running)(一旦走って、まだ終わっていない)「〜だった(was)」→「彼は走っているところだった」「彼は走っている真っ最中だった」という意味になります。



まとめると:

「am(are,is)+未完了能動分詞は現在未完了形。「〜しているところだ」を表す。」

「was(were)+未完了能動分詞は過去未完了形。「〜しているところだった」を表す。」

 

現在分詞ではなく、未完了能動分詞でぜひ考えてみてください。

用語を覚える事が、文法の内容を理解することに直結します(現在分詞では無理です)。

 

 

未完了能動分詞という用語を覚えて、未完了が「一旦〜してまだ終わっていない」という様態を表すことを覚えていてください。

これでいわゆる「現在進行形」「過去進行形」が正確に理解できてしまいます。(それぞれ「現在未完了形」「過去未完了形」と池田英語塾では呼んでいます。)

 

「現在分詞」「過去分詞」「現在進行形」「過去進行形」は中身を適切に表した言葉ではないのです(適切ならば、現在分詞という用語で「現在進行形」「過去進行形」という用語が理解できるはずです。不適切なので理解できないのです。丸暗記になる訳です。本当にお疲れ様です。文科省、大手予備校、大学教授たち[上智イスパを除く]に騙されないようにしましょう。)

後述:

未完了で覚えておくと、いわゆる「進行形にできない動詞」も丸暗記せずに判別がつきます。

runは「一旦走ってまだ終わっていない」→「走っているところだ」「走っている真っ最中だ」

studyは「いったん勉強を始めてまだ終わっていない」→「勉強しているところだ」「勉強している真っ最中だ」

意味がわかるので未完了形にできる動詞です。

 

knowは「一旦知ってまだ終わっていない」→………

意味がわからない、不自然なので未完了形に出来ない動詞です。

 

resembleは「一旦〜に似てまだ終わっていない」

原則として意味不明なので本来なら未完了形にできない動詞ですが…

「彼は段々お父さんに似てきている」He is gradually resembling his father.なら、不自然に感じるネイティヴもいますが許容するネイティヴも多いです。

上記の日本語は「一旦お父さんに似てまだ終わっていない」という「未完了」の考え方に合致するからです。

 

未完了は完璧です!

内容を表しているので判別もできるのです。

「進行」「現在分詞」では無理なのです。

|

If 〜should「万一〜なら」は仮定法?直説法?

池田英語塾では直説法と考えてます。

仮定法ではありません。(「リンガメタリカ」の著者の中澤幸夫先生とは交流がありましたが、先生も同意見でした。生前は大変お世話になりました。ご冥福をお祈りいたします)

 

If it should rain, bring in the laundry.「万一雨なら洗濯物を取り込んでおいて」

命令文の前提の条件は、起こりうることです。

だから直説法です。

 

また「万一〜なら」はIf it happens to rain,と言っても同意になります。

happen to do〜「たまたま〜する」

If it happens to rain→「たまたま雨が降るようなことがあるなら」→「万一雨なら」

 

happenは現在形です。

If S 現在形は直説法です。

同意のIf S shouldも直説法です。

(河合塾、駿台、東進といった大手予備校でIf S happen to do〜とIf S shouldが同意だということには一切触れません。触れると「仮定法だ」と言い張っている論拠が脆弱であることがバレるからです。shouldとhappen toがIf説中では同意になるのですから、どう見ても直説法という結論が導き出されるからです)

 

*If I were a bird, bring in the laundry.「私が鳥なら、洗濯物を取り込んでおいて」

命令文の前提の条件が仮定法だと意味を為しません。

帰結説に命令文を取りうるIf S shouldは確実に直説法です。

 

____________

(ここから先は愚痴です。一人で色々全てやっているのでブログで吐き出しておきます。そういうのが苦手な方が多いと思うので読まないでください)

私は自分も英語を教えているのに、英語の先生が非常に苦手なのですが、その理由の一つが訳のわからないことを言っているのに、正解を言っているのだ、どうだ!すごいだろ!という顔をするところ。(実はこのページでも、直説法という言葉を知らない方には、私がそうなっている可能性がありますが、直説法がなんたるかを理解した後ならこのページに矛盾はないと分かってもらえると思います。ですから塾長は違うという前提で話していきます)

 

 

「明日は雨ならば、今日の夕食はラーメンにしてね」

……この謎の文章の意味が全くわかりません。

どうもこれが私の*If I were a bird, bring in the laundry.「*もし私が鳥なら、洗濯物を取り込んでおいてね」と同じ種類の内容らしいのですが……(池田英語塾の優秀な生徒さんたちに聞いても、やはり同様で意味がわからないとのこと)

 

謎の文章の命令文の前提の条件の「明日は雨ならば」 は仮定法ではありません。

「明日雨なら」は十分に起こりうると思って話者が話していることです。

故に仮定法ではありません。

 

なのに、なぜか自信満々で、『池田塾長は「*もし私が鳥なら、洗濯物を取り込んでおいてね」と説明しているが、私は生徒さんに「明日は雨ならば、今日の夕食はラーメンにしてね」 と説明しているんです。』とドヤ顔のメール。

私には「*もし私が鳥なら、洗濯物を取り込んでおいてね」と「明日は雨ならば、今日の夕食はラーメンにしてね」 は同じものには全く見えません。

 

「何と何を同じと思うか」「何と何を違うと思うか」「こうしたら、結果としてこうなると考えるか」を「価値観」と呼びます。(いや、そんなことはない、価値観とは…という方。あなたと私は「何と何を同じと思うか」が違いますよね。これを「価値観が違う」と言います。私の定義、合っているのではないでしょうか。)

この英語の教員免許を持ち自分で塾をやられている方とは全く「価値観」が違います。

なのにメールで返信がないと見るや、今度は6〜7通くらいしつこく封書が届く。

 

価値観が違う、しかも私がそれは間違っていて一考の価値にも値しないと判断している方からの封書など開けることすらない。

なのにその塾ではどうも私のやり方を臆面もなくパクっているらしい。

 

恥を知ってもらいたい。

だから英語の先生は私は嫌うのです。

 

まずは自分が常に間違っているのではないかと恐れる。

「無知の知」、知らないと認めるからこそ知る行為が始まる。

全くこの方にはその姿勢がない。(自分は知っているという姿勢から物事が始まっている。)

 

一部のアホな英語教員のために優秀な英語教員の方を貶めていたら申し訳ない。

優秀な教員の例。

長岡高校の高3の校内実力模試(12月)、私は86点で校内3位でしたが(10月は1位だったので下がって悔しかったですね)、92点で1位だった女性は、筑波大に進み、新潟県の高校の英語教員になったそうです。

 

彼女が六日町高校の英語教員だった時に、新潟予備校の生徒さんに聞いたら、非常にわかりやすい先生だ、とのこと。

ここら辺のレベルになると、無知の知を知っているはず。

高校時代の私に一回でも勝てるレベル、こういうレベルの方なら交流ができるのだが。

 

私にメールや封書を送りつけてきた方にはそれが一切ない。

あるなら「池田塾長の鯨構文の考え方はその通りだと思うが、私の考えも付け加えた自説を送る」などという発言は絶対に出てこない。

 

どうせ肯定文で訳すということを私のHPで見て初めてなるほどと思ったレベル。

なのにこのようなことを書いてくる。

本当に「価値観」が違う方だな、このような方と語ることはこちらには全くない、返信する必要は全くない、と判断したまで。

 

なのにその後しつこく封書が届く届く。(これも「自分は知っている」という自惚れの現れです。無知の知が分かっているなら、最初のメールでそれが滲み出てわかるものです。この方には一切のそれがない。自惚れの塊です。しかも人の迷惑を考えずに送りつける。人の時間を奪おうとする行為、営業妨害という犯罪ですよ、これ。)

TOEFL試験をTOEFULなどと綴る時点で私に意見する資格、果ては英語の試験を教える資格すらないというのが私の見解だが(これは私が判断するべきことではないが、人の時間を奪おうとするのはいかんと思う)、とにかく価値観が違いすぎるので、一切の関わりは永遠にご勘弁いただきたい。

 

このような方からすごいと思われるということは、私はすごくないのだな、と認めて今後に精進をしたいと思います。

(本当に落ち込みました。この人物には私が出している考え方の一切を真似てほしくありません。レベルが低い人にパクられることが、オリジナルの考え方が衰退することにつながります。絶対にスラッシュなどうちの考え方には一切タッチしてほしくない。スラッシュをどこできるかを明確にした人間は私の前にはいない。ゼロから生み出す苦労がわからない人間は絶対に関わってほしくない)

 

|

嬉しいご連絡

早稲田大学理工学部、東京理科大工学部、創域理工学部に合格された生徒さんのお母様から嬉しいご連絡。

「池田先生から習って英語の読解力がついたことを実感している」とご子息が話されていたとの事。

今後、専門分野を英語で読むことが増えますが、その時にさらに役立っていく、そういう方法論です。

(難しければ難しいほどうまくいくという、他の講師では一切不可能な方法です。しかも30年以上これでやっています)

 

今後もますますの活躍を祈念して止みません。

Img_6141

|

2024年3月 1日 (金)

都立高校合格発表日

今日は都立高校の合格発表日だったそうですね。

合格された方はおめでとうございます。

残念だった方は、大学受験で巻き返しましょう!

 

受験が終わった中3生は池田英語塾は受け入れ可能です(塾長は東京の高校受験に詳しくないので)。

 

高校に入ると英語は一気に難しくなります。

ご覚悟を。

うちに来ていれば安泰ですので、どうぞ熱心な方ご一考のほどをお願い致します。

|

合格速報

早稲田大学基幹理工学部合格!

おめでとうございます!㊗️

池田英語塾のスラッシュリーディング、未知の英単語の類推法、方向性リーディング®が早稲田理工の難問で効果を十分に発揮したとのことです。

素晴らしい大学生活を!

Img_6116

(国公立は受験し、過去問では合格最低点を100点上回っているにでおそらく合格と思われますが、進学は早稲田にするとのことです)

 

|

合格速報

東京女子大学現代教養学部心理・コミュニケーション学科合格!

おめでとうございます!㊗️

|

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »