新中一の方々へ
・単語の読み方(フォニックス)を必ず学びましょう
makeは「マケ」ではなく「メイク」です。
なぜ?
英語はaは「ア」とも読みますし、「エイ」とも読みます。
こういう時は「ア」と読み、こういう時は「エイ」と読む、のような「ルール」があるのですが、それが「フォニックス」です。→https://reading-pro.net/phonics/
非常に重要なルールです。
それを学校やNHKの講座では扱いません。
非常に残念に思っています。
池田英語塾に来た生徒さんで西高校や海城高校の生徒さんでフォニックスを知らないために全く英語ができなくなっていた生徒さんがいました。
優秀な方でもフォニックスを知らないと、正直相当悲惨な状態になってました…
必ずフォニックスは習得しましょう!!!
・学校の文法用語は必ずしも正確ではない…というより、かなりダメ。(文法用語で中身を推測できない)
このことも肝に銘じておいてください。
ショックでしょうが…最初に習う「現在進行形」も不正確だったりします。
「例外」が多いということは「進行形」という言葉が不正確なことを表しています。
「進行形」ではなく「未完了」と必ず考えてください。→https://ie-juku.cocolog-nifty.com/blog/2024/03/post-fc85e7.html
学校の先生が直して欲しいです。
文科省、なんとかせいよ。
情けなさすぎるぞ。
文法用語で中身を生徒さんたちは推測するでしょ?
その用語が中身を表していないから日本人は英語学習の第一歩で躓くんだよ。
フォニックスもそうだ。
文科省、全てあんたらのせいだぞ。
| 固定リンク
最近のコメント