医専予備校の値段
私も今年で還暦なので、今後の展開を考えて信頼できる筋に相談。
医学部をもっと重視していこうかということになって、医学部専門予備校を調べてみました。
………いや〜、お値段高い!
私のところの週1回80分で55,000円(税込)など安すぎて信頼されていないのではないか?と思うほど。(実際そうなのかも。まぁ値段は上げませんが、、、上げたとしても今来ている方々に関しては卒業まで同じ値段でやらせて頂きますのでご安心ください)
時給が最高で4,000円程度で講師を公募しているところが週1で月10万円前後のお月謝?
授業が90分だとしても講師には24,000円。
残りは…事務職員やら立派な校舎やら宣伝費に回る。
こう考えていただくと、私のところはずいぶん安い。
私の予備校講師時代の時給は…最高で16,000円ほど。
このレベルの講師が教えているとお考え頂きたい。
とはいえ代ゼミなど時給10万超えがザラにいたので、給料の面から見ると私などは小物。
でもね、代ゼミのそういう講師のレベルが…実は低い。
「鯨が魚でないのは…」とか、「asは≧だ」とか、バカ言ってんじゃねえよ。
これは代ゼミの経営者が非常に商売上手だっただけで、講師がすごかった、本当の内容を教えていた、というわけではなかったのですよ。
私の場合も所属予備校が上手かったとも言えますが、私は本当のことは教えていましたよ。
(私の名前の講座で262人集めたのが最高だったのですが、このことを河合塾の講師に話したら、「それなら時給10万でも予備校はペイするはずです。いくらもらってますか?」と聞かれました。でも私はその予備校の理事長以下スタッフを尊敬していたので、文句などは言いませんでしたよ。自分だけ儲かっても仕方ないので。予備校全体が儲からなくては。時給16,000円の予備校はそういう予備校でした。ありがとうございました。)
(ん〜、予備校講師の頃は私も「鯨が魚でないのは…」だった。恥ずかしくて死にたいくらいですよ。罪滅ぼしと思い、鯨構文は肯定文であることを広めようとコミットメントしています。否定であることは絶対におかしいですよ。)
要は、医専予備校は高すぎる。
うちは非常に良心的。(絶対的な金額はやはり高いと思いますが、相対的な金額は相当良心的)
しかも内容は格段に池田英語塾が上。
昔、おそらく月に20万取る家庭教師のグループ(教室への通いもOK)にいかれていた医学部志望の生徒さん。
池田英語塾に来て2ヶ月ほどでお母様に「非常にわかりやすい!」とご報告(ありがとうございます)
するとそのお母様の生徒さんへの言葉が「英語の先生でわかりやすい先生がいるはずありません!!!」
それを聞いて私が感じたのは「お母様は、その20万のグループの誰かから、『英語でわかりやすい講師などいない』と聞かされているのだろうな。そしてその『誰か』は一見すると上智大学よりも偏差値が高い東京大学とかの人間なのだろうな」と思いました。
T進にも通われていたのでT進の誰かからかもしれません。
いずれにせよ、上智大学など、一人で経営している零細塾など信用に値しないというわけです。
私は早慶落ちて上智に行ったのではありません。
早稲田政経もA判定の成績で上智を第一志望にして語学を極めようとした人間です。
英語だけなら東大理三に負けない偏差値です(78.8)。
例え東大理科三類卒の講師でも受験英語なら私の方がはるかに上です。
彼らは大学入学以降、語学を鍛えていない。(医学に注力)
私は語学を徹底して鍛えました。
入学時で偏差値が同じでもその後の努力が違う。
お母様に信頼して頂けなかったのは断腸の思いです。
ただ断言するなら内容をきちんと検証して欲しかった。
(「英語でわかりやすい講師はいない」と断言したその受験関係者の学校に「英語でわかりやすい講師」がいなかっただけ、もしくはこの関係者はこの人物の人生の中で一度もわかりやすい講師に出会ったことがないということ。このお母様の存在は、どんな人気講師も実はわかりにくいということの証明なのです。池田英語塾以外は、ですが。)
要は…
医学部でも英語学習なら、安すぎて怪しくても、池田英語塾をお選びいただきたい。
完全に1名で経営しているから安いのだと思って頂きたいですね。
うちは満席になっても20名程度の小さな塾。
お早めのご応募をお待ちしております。
| 固定リンク
最近のコメント